■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【98必修】君の間違えた問題はこれだ!
- 1 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 02:22 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【×】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【×】 12 F-直接眼底鏡の所見 【×…c】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【×…厚生さん】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【○…胸腔内出血】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【×…2】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【×】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【×…入院】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【×…宣誓書】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【×…尊重】
33.34 F-肝硬変 【×…血糖値】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○】
45,46 F-面談中の失神 【×…リドカイン】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○】
49,50 F-更年期障害 【○】
以上、11問。Eは7問。集計とるので協力してね。
- 2 :1:04/04/02 02:28 ID:???
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【○】
3 E-難聴者の検診 【×…バリアフリー】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【×…損傷】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【○】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【○】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界
21 E-診察の正しい体位 22 E-脊柱の前弯
23 E-静脈採血手技 【×…ニギニギ】 24 E-喀痰検査 【○】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【○】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見たられるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【○】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【×…入浴】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【○】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【×】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【○】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【×】
49 E-ヒポクラテス 50 E-森鴎外 【×】
- 3 :1:04/04/02 02:31 ID:???
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【○】
3 E-難聴者の検診 【×…バリアフリー】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【×…損傷】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【○?…目線】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【○】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【○】
21 E-診察の正しい体位【○】 22 E-脊柱の前弯【○】
23 E-静脈採血手技 【×…ニギニギ】 24 E-喀痰検査 【○】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【○】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見たられるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【○】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【×…入浴】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【○】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【×】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【○】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【×】
49 E-ヒポクラテス 50 E-森鴎外 【×】
ミスった。鬱だ。Eは7問or8問間違い。
- 4 :1:04/04/02 02:41 ID:???
- F問題
【1】 0% 【2】 100% 【3】 100% 【4】 100% 【5】 100%
【6】 100% 【7】 100% 【8】 100% 【9】 100% 【10】 100%
【11】 0% 【12】 0% 【13】 100% 【14】 100% 【15】 0%
【16】 100% 【17】 100% 【18】 100% 【19】 100% 【20】 100%
【21】 100% 【22】 100% 【23】 0% 【24】 100% 【25】 100%
【26】 100% 【27】 100% 【28】 0% 【29】 100% 【30】 0%
【31】 100% 【32】 0% 【33】 0% 【34】 100% 【35】 100%
【36】 100% 【37】 100% 【38】 100% 【39】 100% 【40】 100%
【41】 100% 【42】 100% 【43】 100% 【44】 100% 【45】 100%
【46】 0% 【47】 100% 【48】 100% 【49】 100% 【50】 100%
- 5 :1:04/04/02 02:43 ID:???
- F問題
【1】 100% 【2】 100% 【3】 0% 【4】 100% 【5】 0%
【6】 100% 【7】 100% 【8】 100% 【9】 100% 【10】 100%
【11】 100% 【12】 100% 【13】 100% 【14】 100% 【15】 100%
【16】 100% 【17】 100% 【18】 100% 【19】 100% 【20】 100%
【21】 100% 【22】 100% 【23】 0% 【24】 100% 【25】 100%
【26】 100% 【27】 100% 【28】 100% 【29】 100% 【30】 100%
【31】 100% 【32】 100% 【33】 100% 【34】 100% 【35】 100%
【36】 100% 【37】 100% 【38】 100% 【39】 0% 【40】 100%
【41】 100% 【42】 100% 【43】 100% 【44】 0% 【45】 100%
【46】 100% 【47】 100% 【48】 0% 【49】 100% 【50】 0%
- 6 :1:04/04/02 02:44 ID:???
- 5はE問題でした。眠いので間違いまくりです。
みなさん、どうか協力してください。
後輩たちの役にも立つと思うので。
- 7 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 08:36 ID:???
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【○】
3 E-難聴者の検診 【×…バリアフリー】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【×…免許】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【× 言葉遣い】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【×】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【○】
21 E-診察の正しい体位【○】 22 E-脊柱の前弯【×】
23 E-静脈採血手技 【×】 24 E-喀痰検査 【○】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【×】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見たられるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【○】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【○】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【×】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【○】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【○】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【○】
49 E-ヒポクラテス【○】 50 E-森鴎外 【×】
- 8 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 09:50 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【○】 12 F-直接眼底鏡の所見 【△…E】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【○】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【○】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【△…4】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【○】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【×…励まし】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【×…尊重】
33.34 F-肝硬変 【○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○と×…家族歴】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【×…頚椎 ×…深部感覚】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○】
45,46 F-面談中の失神 【○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○と×…除細動】
49,50 F-更年期障害 【○】
○…42 △…2 ×…6
- 9 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 09:55 ID:???
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【○】
3 E-難聴者の検診 【○】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【○】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【× 言葉遣い】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【×】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【○】
21 E-診察の正しい体位【×…腎臓の触診】 22 E-脊柱の前弯【○】
23 E-静脈採血手技 【○】 24 E-喀痰検査 【○】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【×…アテロームの減少】 28 E-検査値の変動について
(ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見たられるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、
単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【×】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【○】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【○】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【○】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【○】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【○】
49 E-ヒポクラテス【○】 50 E-森鴎外 【×】
○…45 ×…5
- 10 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 14:56 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【×…単純X線】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【×…側腹部】 12 F-直接眼底鏡の所見 【△…E】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【○】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【×…緊張性気胸】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【× 電解質】
23 F-Cushingの成長曲線 【×】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【○】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【×…入院治療】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【×…励まし】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○】
33.34 F-肝硬変 【△…空腹時血糖値と○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○ ×…筋力低下】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○】
45,46 F-面談中の失神 【○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【× ×】
49,50 F-更年期障害 【○】
○…38 △…2 ×…10
- 11 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 16:15 ID:???
- 良スレあげ
- 12 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 16:40 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【○】 12 F-直接眼底鏡の所見 【○…E】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【×…氏ね】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【×…緊張性気胸】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【×…2】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【○】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【○】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○】
33.34 F-肝硬変 【○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○…アトロピン】
45,46 F-面談中の失神 【○…経過観察】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○】
49,50 F-更年期障害 【○】
○…47 ×…3
Fに関しては正解は大体分かってる(クッシングは5っぽいけどはっきりしない)。
Eは禁忌踏んでなけりゃどうでもいいので細かくは忘れたけど多分8割ちょいくらいの出来。
- 13 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 16:54 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【×】 12 F-直接眼底鏡の所見 【cなら○】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【○】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【○…胸腔内出血】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【×…3にした】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【×】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【○】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○】
33.34 F-肝硬変 【○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○】
45,46 F-面談中の失神 【○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○】
49,50 F-更年期障害 【○】
- 14 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 16:59 ID:???
- みんな結構とれてるんだね。。
我こそはボーダーって人もどしどし書き込んでください。
- 15 :1:04/04/02 17:15 ID:KH+l/kAF
- 普段は見ているだけの方も、ぜひぜひ書き込みをしてください。
だいたい50人分ぐらい集まれば、かなり精密な分布表を作れると思います。
実際の分布よりも、やや高いほうに偏りそうですが。
- 16 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:17 ID:ZHK36IAT
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【○】
3 E-難聴者の検診 【×…バリアフリー】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【○】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【○】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【○】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【○】
21 E-診察の正しい体位【○】 22 E-脊柱の前弯【○】
23 E-静脈採血手技 【○】 24 E-喀痰検査 【○】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【×】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【×】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見たられるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【○】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【○】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【○】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【○】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【×】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【○】
49 E-ヒポクラテス【○】 50 E-森鴎外 【○】
- 17 :1:04/04/02 17:17 ID:KH+l/kAF
- 結果はエクセルに打ち込んで、WEB上にアップする予定です。
- 18 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:19 ID:???
- すでに自慢の場と化しつつあるスレはここですか?
- 19 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:21 ID:ZHK36IAT
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【×】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【○】 12 F-直接眼底鏡の所見 【×…c】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【○】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【○…胸腔内出血】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【○…かな?】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【×…研修医(W】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【×】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【○】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○】
33.34 F-肝硬変 【○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○】
45,46 F-面談中の失神 【○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○】
49,50 F-更年期障害 【○】
- 20 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:22 ID:???
- >>ZHK36IATさん
すごいね。どこの大学ですか?
- 21 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:37 ID:ZHK36IAT
- >>20
陸の王じゃ
- 22 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:42 ID:???
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【○】
3 E-難聴者の検診 【○】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【○】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【○】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【○】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【○】
21 E-診察の正しい体位【○】 22 E-脊柱の前弯【○】
23 E-静脈採血手技 【○】 24 E-喀痰検査 【×】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【○】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見たられるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【○】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【○】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【×】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【○】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【×】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【○】
49 E-ヒポクラテス【○】 50 E-森鴎外 【×】
- 23 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:42 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【×】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【○】 12 F-直接眼底鏡の所見 【×?…c】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【×】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【○…胸腔内出血】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【○…かな?】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【○】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【○】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○、×】
33.34 F-肝硬変 【○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○】
45,46 F-面談中の失神 【○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○】
49,50 F-更年期障害 【○】
- 24 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:44 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【×】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【×】 12 F-直接眼底鏡の所見 【○】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【○】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【×】 18 F-事故での胸部打撲 【○…胸腔内出血】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【○】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【○】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【○】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○×】
33.34 F-肝硬変 【×○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○】
45,46 F-面談中の失神 【○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○】
49,50 F-更年期障害 【×○】
- 25 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 18:41 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【×】 12 F-直接眼底鏡の所見 【cなら○】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【×】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【○…胸腔内出血】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【×】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【○】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【○】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○×】
33.34 F-肝硬変 【○○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○×】
45,46 F-面談中の失神 【×○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○○】
49,50 F-更年期障害 【○×】
- 26 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 18:57 ID:???
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【×】
3 E-難聴者の検診 【×】 4 E-ケアマネジャー 【×】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【○】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【△言葉使い】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【×】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【×】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【○】
21 E-診察の正しい体位【○】 22 E-脊柱の前弯【○】
23 E-静脈採血手技 【○】 24 E-喀痰検査 【×】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【×××】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【○】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見たられるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【○】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【○】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【○】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【×】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【○】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【○】
49 E-ヒポクラテス【○】 50 E-森鴎外 【×】
MRI踏んだ可能性濃厚!!1個なら大丈夫さ(きっと)
- 27 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 20:00 ID:8vG/EbN6
- >我こそはボーダーって人もどしどし書き込んでください。
マジ、ボーダーになりそう(゚д゚)点数だけじゃなくて
- 28 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 22:55 ID:0zMtxJ+O
- 屈伸愚の答えって結局どれが正しいんだ?
Cが一番選んだ人間多そうだが。
あと眼底。この答えはいつからEになったんだ?
俺の大学でEなんか選んだ奴はほとんどいなかったけどな。
ちなみに旧帝大。
- 29 :名無しさん@おだいじに:04/04/02 23:20 ID:???
- 俺も旧帝大だけど、最終的にはEが優勢だった。
確かにEを選んだ奴は少なかったけど。
- 30 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 00:29 ID:AbqYXABb
- 眼底はC説が説得力がある。
やっぱEの細激頭のスリットが決定的だよな。
- 31 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 02:11 ID:???
- 結局、自慢したい奴しか公開しないってことか。
- 32 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 03:30 ID:???
- Eはどうみても細激頭のスリットには見えなかったが
- 33 :1:04/04/03 03:30 ID:???
- とりあえずFの平均だけ。
9人。平均44.56=89%
意外とこんなもんなんでしょうかね。
- 34 :1:04/04/03 03:33 ID:???
- もし医者のもっていたものが直像鏡だとしたら、c×e○。
もし倒像鏡だとしたら、c○e×
- 35 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 03:53 ID:???
- 倒像鏡だとしたら凸レンズを使うだろ。画像的にもあれは直像
- 36 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 04:03 ID:???
- まあ正解はeだろうね。どうせ不適切になるからどうだっていいけど。
それより、必修の平均が89%とはおおごとだぞ。
- 37 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 04:06 ID:???
- 安心汁。こういう集計は必ず実際の平均よりはいいから
- 38 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 10:47 ID:???
- 全問において正解が1つしか認められないなら、
実際の必修の平均は82〜83%程度だと思う。
3割前後は8割に届かない。だから何らかの措置がとられる。
なんだかんだで合格率90%、臨床落ち最多がFAだと思う。(必修落ちは極少)
ま、天気予報みたいなものだが。
- 39 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 13:06 ID:???
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【○】
3 E-難聴者の検診 【○】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【○】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【×】
9 E-コミュニケーション 【×】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【×】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【○】
21 E-診察の正しい体位【○】 22 E-脊柱の前弯【○】
23 E-静脈採血手技 【○】 24 E-喀痰検査 【○】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【×】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見られるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【○】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【○】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【○】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【×】 44 E-導尿について 【○】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【○】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【○】
49 E-ヒポクラテス【○】 50 E-森鴎外 【○】
○45 ×5
- 40 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 20:34 ID:???
- >>36
眼底画像だけなら、eともいえる。
でも設問にあった診察中の写真を思い出せ。
あそこまで近づいて、眼底鏡を「のぞき込んで」いる状態では
eのようには見えない。
ゆえに、5つから選ぶならc、厳しく言えば正答なし。
- 41 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 20:36 ID:???
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【○】
3 E-難聴者の検診 【○】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【○】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【×】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【○】 18 E-気管支呼吸音 【○】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【○】
21 E-診察の正しい体位【○】 22 E-脊柱の前弯【○】
23 E-静脈採血手技 【○】 24 E-喀痰検査 【○】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【○】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見られるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【○】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【○】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【○】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【○】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【×…1800にした】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【○】
49 E-ヒポクラテス【○】 50 E-森鴎外 【○】
- 42 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 21:32 ID:???
- みんな出来すぎ君か?
こんなにみんなできてんなら必修、必修て騒がねーよ
まあ俺はE9.10F7.8個まちがいかな
Eであんなに凡ミスするとは正直思わなかった
毎日発表まで悶々と過ごしておるよ
変に差し替えられて落ちたら洒落になんねぇ
- 43 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 21:59 ID:???
- E13娘、F5娘。Eやっちまいすぎた。
- 44 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 22:05 ID:???
- 50分で13娘もやれるなんてうらやましぃー
俺は未だに童貞さ
- 45 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 23:54 ID:???
- みなさん優秀ですね。。。
八割切ったってのは、1だけですか?
- 46 :名無しさん@おだいじに:04/04/03 23:59 ID:p27JNP2q
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【○】 12 F-直接眼底鏡の所見 【×】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【×…自分の答えを忘れた】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【×】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【○…胸腔内出血】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【×…3】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【×】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【○】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○○】
33.34 F-肝硬変 【○○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○×】
45,46 F-面談中の失神 【○×…Holter】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○○】
49,50 F-更年期障害 【○×】
- 47 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:08 ID:???
- http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
怖いです。あわてずに、強制終了(Ctrl+Alt+Del)
もしくはAlt+F4で終了
- 48 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:08 ID:???
- 眼底やっぱeなんだね。
たしかにcはあきらかに眼底カメラの画像だわ。
- 49 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:12 ID:???
- 周りでF八割切ってる香具師何人ぐらいいた?
- 50 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:33 ID:???
- うちの学校は一人はいたよ
なんか意外とみんな出来不出来に興味ないんだよね
試験の結果気になってんの俺だけっぽい
もし試験ダメだった後の生活を考えるとかなり欝になる
もう実家にも帰っちまったし、、、
- 51 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:43 ID:???
- 1人だけかよぅ
鬱だ死のう
- 52 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:46 ID:???
- >51
安心しる
俺はFは8割ギリであるが(7〜9間違い)
Eは12〜14個
かなりヤバイ
ちなみに模試では8割切ったことなんかなかった(大体9割)
- 53 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:49 ID:???
- なんつーか、自殺が死因で一番多い年齢になってみて、
自殺する気持ちがわかってきた。
- 54 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:50 ID:???
- >>52
心の友よ!
一緒に受かろうな。
- 55 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 01:57 ID:???
- >>53
おいおいんなこといわねえでよ!
がんばろー
- 56 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 02:06 ID:???
- 自殺したくなったとき
初めて家族や友達のありがたさを知る
よね。
- 57 :帝京医ですが:04/04/04 02:36 ID:1hNt96k0
- 難しい。そんだけです。
まわりの連中もかなり沈んでました。
うちの合格率も上がってきたと思ったのになあ、、、
- 58 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 03:31 ID:???
- >>57
そんだけといわず、八割切ってた人どれだけいたか教えてください。
僕もその口ですが、このスレ見ていきなり不安になりました。
- 59 :10:04/04/04 05:08 ID:???
- 漏れも結構微妙だぞ...
- 60 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 15:21 ID:???
- ag3e
- 61 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 19:37 ID:BQdAzbO6
- E30の労作性狭心症の問題と答えって何ですか?
あと薬物アレルギーの答え教えてくだはい
- 62 :帝京医ですが:04/04/04 20:20 ID:SkjdLgSl
- 57さんへ。3人に一人くらいはやばそうでした。
怖いよねえ、、、。くすん
帝京医をばかにしないでね
- 63 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 20:33 ID:???
- >>62
まぁいいじゃん。
俺はそんけーしてまつ。
留年しまくりの、宮廷(俺)より、帝京のほうがいい。
水子できたし
- 64 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 23:03 ID:???
- ほんとにヤバイ奴は書き込みもしない
こんなページも見ないかも
優秀な奴はとりあえず点数自慢したい→書き込む
中途半端な出来の奴はアホさ加減を露呈するため書き込みづらい→書き込まない
たぶん必修の平均素点はなんだかんだで84、3点はあるだろう
底上げもないと思うがあったとしても差し替えはないと思う
はじめから必修のために作った問題が変えられるのは変
だいたい出題者側が不適切とかに決めるのは普通に考えておかしくない?
役人が今回の結果見て必修の出来悪いなぁ→来年はもうちょい簡単に作ってもらおーかな
程度で終わる
合格率をまず決めれば自ずと基準点も決まる
たぶん今回は85から90パーぐらいだと思う
90パー以上にしちゃうと世間は国試って楽なんだねと考える
80パー切ると世間は何とも思わないが病院側から文句がでる
ていうことで85から90パーぐらいが無問題
必修、一般、臨床でそれぞれ5パーぐらいずつ削る調節するといいんでないかな?
まあこのページ見てハラハラドキドキ悶々してるやつはみんな合格してると思うよん
- 65 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 23:07 ID:???
- >>62
とんでもないです。
このスレッドでは、みんな仲間です。
みんな、八割切ってるんです。
君もだよね?
こっちに来なよ。
とってもいい感じだよ。
- 66 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 23:11 ID:???
- >>64
もうこういうレスには辟易したよ。。
>はじめから必修のために作った問題が変えられるのは変
お前の言ってることの方がよっぽど変だよ。
そもそも、誰にEFが必修って聞いたんだよ。
功労賞はそんなこと発表してないぞw
- 67 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 23:21 ID:???
- どうかんがえてもEFが必修だろ
問題の質が明らかにちがう
普通に正当率が高くなるように作ってるのがヒシヒシと感じられる
まあ今年はちょっと正当率悪そうな問題多そうだけどね
EFが必修だとは誰も言ってないが必修でないとも言ってない
そしてEFが必修である可能性が一番高いことも事実
みんな受かってるから安心しな
- 68 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 23:36 ID:???
- 後半の臨床がやたら簡単だったのが怪しい。
>>67
必修の主旨を考えてみな?
必修では、誰もがとれるような、医学的常識を問うてるんだよ。
それで、臨床一般と同じように五パーセントも切ってどうすんのさ?
- 69 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 23:37 ID:???
- EFが必修のデフォルトになっているのは確か。
だけど、必修だと言ってない以上、いくらでも問題の差し替えができる。
そもそも、なんで一ヶ月も議論の期間を設けてると思ってるのかな?
- 70 :名無しさん@おだいじに:04/04/04 23:45 ID:???
- 東大が国立の最後の発表であるのと同じ
特に一ヶ月には意味無い
変に早く発表すると4月勤務の看護婦とかぶってうざいとか、5月頭あたりで医籍登録完了にしたいとだと思う
差し替えとかで盛り上がるわけねーよ
もうとっくに採点は終わって合格率どうしようかと話し合ってる程度さ
それに医学常識って何?常識ってのは出題委員が決めることだし、必修で半分落とされても文句は言えないはず
- 71 :目ん玉かっぽじて見ろ:04/04/05 00:56 ID:???
- 94回以前の話だけど、よーく読んでみな。
抜粋 http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n1999dir/n2363dir/n2363_10.htm
医師国家試験は本来,医師として研修を始めるに当たって必須の知識を問うもの
ですが,その中でも必修問題は,基本的なプライマリ・ケアや,医師として
知っておくべき法律,または常識的な倫理問題,そういう当然正当率が高い
と思われる問題を他の問題より合否基準を上げて出題しているわけです。
例えば,倫理問題などは当然正当率が95%ぐらいにならなくてはいけないのに
他の問題のように60-70%では非常にまずいので,他の問題と分けて,正当率
が高い問題を出題するのが必修問題です。そういう問題が出題されるので,
例えば合否基準をある一定のところで切って高くしています。そうなりますと
その中に正当率の低いものがありますと,必修問題だけで落第するという人も
出てきます。そういうことが起こらないように,実際には必修問題として
出された問題の中でも正答率がある水準以下に低かった場合は,一般の問題に
入れることにしています。正当率が85%より低かった問題は,必修に入って
いません。ですから,D問題が難しく,そのため正当率が悪かったのではない
かと言われても,そうなるわけがないのです。必修問題で落ちるということは
ほとんどあり得ません。その点をよく理解していただかないと困ります。
昨年も,「ある臓器を触れるのにどういう体位がよいか」という診察の問題が
あったのですが,これなどは誰でも知っているだろうと思って出題されたのに,
正当率が60%強でした。60%しか正解していないのであれば,この問題で落ち
る人が出ますので,必修問題から外します。そういうことですから,必修問題
で落ちるということは,ほとんどあり得ないのです。
- 72 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 11:37 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【○】 12 F-直接眼底鏡の所見 【×e】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【×厚生さん】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【×気胸】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【○】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【○】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【×】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【○】
31〜50
31,32 F-医療面接態度 【○×言葉】
33.34 F-肝硬変 【×低血糖○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○×atropine】
45,46 F-面談中の失神 【○○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○○】
49,50 F-更年期障害 【○○】
禁忌は踏んでないと思うが、、、。
- 73 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 14:29 ID:???
- みんな出来杉君に見えてきた
- 74 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 21:09 ID:???
- >>72
眼底とアトロピンは○
- 75 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 21:35 ID:???
- >>74
割れているものは間違っている前提でカウントしたほうが安全かもと。
眼底は完全に真っ二つc,eだし、アトロピンは完全房室ブロックによる
徐脈には無効で血圧低下からエピネフリンが正解という説もあります。
必修の出題OSCE重視という気概は伝わってくるんだけどね、、、。
空回りですよ、これじゃあ。
私の周辺ではF8〜10問ミスが多いですね。Eと合わせるとビクビクです。
- 76 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 21:37 ID:???
- >>75
15問以上ミスという猛者はいないの?
- 77 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 21:42 ID:???
- >>76
Fで即死って人はとりあえずいなかったです。
でも研修病院の会合ではみな青ざめた顔で
「おれがいなかったらあとはよろしく」
て冗談?を言い合ってました、、、。
- 78 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 22:07 ID:???
- これじゃ、11問間違えてる1が可哀想じゃないか。
- 79 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 22:13 ID:???
- でも1はギリギリセーフ
- 80 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 22:20 ID:???
- >>75
>アトロピンは完全房室ブロックによる徐脈には無効
???、これは丸っきり初耳です。
- 81 :名無しさん@おだいじに:04/04/05 23:10 ID:???
- それはどっかの一人がムキになって主張してたことだから、安心してください。
国試的にはアトロピンで正解です。
- 82 :名無しさん@おだいじに:04/04/06 01:21 ID:q41lc65I
- 必修スレで眼底がEだと一人で向きになってた奴もいたぜ。
間違いをみんなに教えるんじゃないよ、まったく。
皆が迷惑するだろ。
アトロピンもしかり。
- 83 :名無しさん@おだいじに:04/04/06 01:50 ID:d0cFa5vu
- スレタイたいとるいかしてるね。
こぴーらいたーの才能あるよ。ほんと!
- 84 :名無しさん@おだいじに:04/04/06 02:26 ID:???
- あれだけ揉めたんだから、平均が9割、つまりマイナス五問ってことはなかろう。
マイナス七八問あたりが平均だろうな。ってことはマイナス十二問ぐらいまでの失点は許されそう。
- 85 :名無しさん@おだいじに:04/04/06 03:41 ID:???
- >必修スレで眼底がEだと一人で向きになってた奴もいたぜ。
>間違いをみんなに教えるんじゃないよ、まったく。
>皆が迷惑するだろ。
お前一人がムキになってcを主張しているように思えるのは俺一人では決して
無いはず
- 86 :名無しさん@おだいじに:04/04/06 05:23 ID:???
- たぶんeよりもcを選んだ人の数の方が多いよ。
だから正解はcになる。それが国司。
- 87 :75:04/04/06 09:32 ID:???
- まあまあ。ここは問題の正解を検討するスレでは
なさそうですよ。仮説を書いてしまった私も悪かったです。
そう熱くならずに。
>>1
間違えた問題の集計は進んでいますかー?
大変ですけど教えてねー。
- 88 :名無しさん@おだいじに:04/04/07 12:56 ID:???
- 厚生さん間違えてる椰子多いな。
選んでしまった自分としては不適切問題になって欲しい。
”フルネームを教えて下さい”となっていたら、間違える椰子は
いなかっただろう。
- 89 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 17:50 ID:gVN/60vN
- 削除問題になってほしいもの 大腿ヘルニア、タバコ、ソーシャルワーカー
経過観察、アトロピン… 全部自分が間違えたものw
- 90 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 19:18 ID:D7xZU/xw
- 国試終わったらどんどん知識をわすれてます
- 91 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 20:37 ID:???
- なあ、医師が足りる/足らないの問題以前に、藻前ら国試の必修問題がやばいから
うろたえてんだろ?
正味の話、役人仕事である以上、型通りにしかやらない。
普通に考えてもそうだろ?
まず必修問題で8割無いヤツ/地雷踏んだヤツは容赦なく落とすよ。
次に一般/臨床問題で斬る。−1.5SDの足きりってやつ。
その結果、医師がその年余計に増えようが減ろうが、厚生労働省は
気にしないさ。採点時での不適切問題の差し替えやノーカウントも無い。
せいぜい合否発表後に正答率が悪かった問題を闇に葬るくらい。
だから首を洗って4/22の合否発表まで覚悟を決めるしかないんだよ。
自己採点の結果、必修問題で8割切った香具師は逝って良し。
いずれにせよ、あと10日だ。
酷使合格率を50パーセントぐらいにしてくれ!!
私立の馬鹿でも医者になるんなら、まじめに勉強した俺ら旧帝が可愛そうだ!!
必修8割も取れない馬鹿はテコム行け!!
(ちなみに俺は必修90パーセント、一般88パーセント、臨床86〜90パーセント)
数日前、厚生労働省に酷使合格率引き下げの嘆願書を匿名で郵送した。
- 92 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 20:54 ID:???
- そして91は国試浪人しました。
- 93 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 21:00 ID:???
- 俺の予想
識別指数が低く正当率も低かった問題は削除にする
つまり一つ一点とかでなくて例えばEなら削除後48問になったら1問48/50点にして合計点は小数点以下切り上げる
こうすることによってできなければならなかった問題を間違えた場合しっかり差がつく
これは一部の医科大学では試験の時、採用されている
まぁーうかってればどんな採点方法でもいいんだが
- 94 :91:04/04/10 21:03 ID:???
- 前々から、90%受かる酷使に落ちるような奴はどんな奴なのか興味あったけど、
ここに来たらそういう馬鹿の博物館だな。
馬 鹿 は 医 者 に な る な 、テ コ ム 行 け
- 95 :91:04/04/10 21:04 ID:???
- 医師が足りる/足らないの問題以前に、藻前ら国試の必修問題がやばいからうろたえてんだろ?
正味の話、役人仕事である以上、型通りにしかやらない。普通に考えてもそうだろ?
まず必修問題で8割無いヤツ/地雷踏んだヤツは容赦なく落とすよ。
覚悟しておけ。
- 96 :91:04/04/10 21:08 ID:???
- >これは一部の医科大学では試験の時、採用されている
喪前の出身校のことか?
そうしないとほとんどの奴が卒留してしまうもんな(げら
どうせ提供か制マリなんだろ?
- 97 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 21:10 ID:???
- 恐いお方だ
まぁ必修はギリギリっぽいから毎日ドキドキだよ〜ん
- 98 :91:04/04/10 21:14 ID:???
- >識別指数が低く正当率も低かった問題は削除にする
てめえら底辺医大じゃ、殆ど全員が間違ってるから、識別指数が低いかもしれんが、
全国区じゃ出来る奴は出来ているんだよ。井の中の蛙君。
識別指数ってなんだよ!?削除にするってなんだよ!?
じゃあ正解だった俺はどうなるんだよ!?
AVブロックもクッシングも眼底も出来たぜ!
そんな簡単な問題もできないお前らと、俺じゃ実力の差は明らかじゃないのか?
自分だけよかったらいいって発想はやめろ、低脳私大よ。
- 99 :91:04/04/10 21:21 ID:???
- 今回の必修は確かに簡単ではなかった。しかし普通にやったら8割は取れるだろ?
俺も大した勉強はしていない。
過去問4年分+模試7回分+QB+100%+必修アトラスだけだ。
これが必修対策のミニマムだと思っている。しかしこれだけやったら別に難しくはなかったぞ。
おまえらこれだけやったか?
ハッキリ言おう。てめえらは勉強不足なんだよ。
- 100 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 21:30 ID:???
- それくらいで自慢なんて可哀想
- 101 :>>91:04/04/10 21:49 ID:???
- 自分もそう思います。
慰めの必要すらありませんよ、底辺私立の奴らには。
はっきりいって、旧帝以外の医学部はいらないと思います。
よしんば私立のやつが受かったとしても、国試の勉強「しか」してなかったからにすぎません。
そして、そういう奴らが医療ミスを起こすのです。
でっかい面してる大学もあるけど、国試の合格率なんてなんのあてにもなりません。
やがて、底辺私立大学は淘汰されていくでしょう。
れっきとした実績のある旧帝がこれからは生き残っていくのです。
- 102 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 21:52 ID:???
- 普通それぐらいやるだろ
身についたかは別として
眼底とクッシングて答えは結局何なの?
アホな俺に教えてよ
- 103 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 22:09 ID:???
- 我こそは最低点と思う奴、名乗りをあげろ!
- 104 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 22:11 ID:???
- 俺は旧帝大だが、できてない奴多かったよ。
必修対策はみんな手抜きが多かった。
- 105 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 22:20 ID:???
- 意外とみんな答え合わせしないんだよな
宮廷の頭の良い方々の平均はどれくらいなのよ?
できないとかいって結局8割はみんないってんだろ
マジで死んだやつのことは2チャンでもあんまりみないな
- 106 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 22:23 ID:???
- 八割切ったやつもニ三人はいたよ。
どの旧帝でも、それぐらいはいるんじゃない?
死んだ奴は、そりゃ書き込めないよ、この雰囲気じゃ。
とにかく、毎年十点は上乗せされるようだし、八割弱なら受かるよ。
>>91は、結局、自分さえよければいいみたいな感じで、
はっきり言って、こういう奴も同業者になると思うとうんざり。
私立医大がつぶれてほしいのは同感だけどさ。
ま、あんまり言っちゃかわいそうだよ。
- 107 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 23:04 ID:???
- ゴメン、私立です
- 108 :名無しさん@おだいじに:04/04/10 23:19 ID:???
- 俺私立医なんだけどさ〜
正直恥ずかしい
胸張って母校の名前は言えないよ
うちは私立医の学生でも早慶とかからやめてきた奴もいるし、まぁそんなに悪いレベルでもないのかなと思った
宮廷いけるやつは浪人時代すげーなと思った
でも私立医の上位と地方国立の低位てそんなに差がないんでないかと思う
その差がでかいけどさ
例えばセンターとか配点もっと低いなら人生変わった奴も大勢いるんじゃないかな
まぁ俺は私立医だし出世もできないだろうから人並みの人生おくれればいいかな
宮廷のやつとかは頭良いんだから臨床いってガリガリ稼ぐのも良いけど、あえて基礎とかにいって医学発展に貢献したらすごい力を発揮すると思う
東大の理1、2とかより断然もとはできるはずだしさ
宮廷のみなさんがんばってね
- 109 :名無しさん@おだいじに:04/04/11 18:37 ID:NL4Y8RDC
- 1 E-患者の権利 【○】 2 E-適正な判断できる患者【×】
3 E-難聴者の検診 【○】 4 E-ケアマネジャー 【○】
5 E-てんかん(発作の持続時間は大部分が数分以内)【×…乳児期発症】 6 E-診療録(カルテの保存は5年)【○】
7 E-来院1時間後に亡くなった患者に発行するのは 【○】 8 E-ADLに含まれないもの(書字)【○】
9 E-コミュニケーション 【×…言葉使い】 10 E-チアノーゼにならないもの(鉄欠) 【○】
11 E-妊婦の体重増加 【○】 12 E-仙骨部の褥瘡 【○】
13 E-閉塞性黄疸 【○】 14 E-多尿を来さないもの 【○】
15 E-VDTにないもの 【○】 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
17 E-打診 【×】 18 E-気管支呼吸音 【○】
19 E-新生児、乳児の正常範囲 【○】 20 E-肺肝境界【×】
21 E-診察の正しい体位【○】 22 E-脊柱の前弯【×】
23 E-静脈採血手技 【○】 24 E-喀痰検査 【○】
25 E-ペースメーカーの患者の検査 【○】 26 E-EBMの考え方 【○】
27 E-患者アウトカム 【○】 28 E-検査値の変動について (ステロイドには日内変動あり) 【○】
29 E-成人CPR 【○】 30 E-労作性狭心症 【○】
31 E-過敏性腸症候群(兎糞状便) 【○】 32 E-発作性でないもの 【○】
33 E-薬剤アレルギーで最も見られるもの 【○】 34 E-筋緊張性頭痛(明るい壁の色、単調な作業、同一姿勢での業務)【○】
35 E-産褥期に頻度の高い疾患 【○】 36 E-発熱嘔吐頭痛の乳幼児の鑑別(髄膜炎)【○】
37 E-検査結果不良の告知 【○】 38 E-安楽死と尊厳死(リビングウィル) 【×】
39 E-流行性角結膜炎の感染対策 【○】 40 E-橈側皮静脈 【○】
41 E-中心静脈路 【○】 42 E-エピネフリン禁忌 【○】
43 E-陰圧ドレナージを行うもの【○】 44 E-導尿について 【×…カテ交換】
45 E-病診連携とは(適切な医療の提供)【○】 46 E-食餌指導のカロリー計算 【△…1600】
47 E-受動喫煙と肺癌リスク 【○】 48 E-華岡青洲 【○】
49 E-ヒポクラテス【○】 50 E-森鴎外 【×】
○=40 △=1 ×=9
- 110 :名無しさん@おだいじに:04/04/11 18:38 ID:NL4Y8RDC
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【○】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【○】 12 F-直接眼底鏡の所見 【×】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【×】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【×…厚生さんですね】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【○】 18 F-事故での胸部打撲 【△…胸腔内出血】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【×…3】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【×…看護師】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【×…宣誓書】
31,32 F-医療面接態度 【○○】
33.34 F-肝硬変 【○○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【○○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○×】
45,46 F-面談中の失神 【○×…ホルター】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○○】
49,50 F-更年期障害 【○×…骨粗鬆症】
○=40 △=1 ×=9
- 111 :名無しさん@おだいじに:04/04/11 18:46 ID:???
- かなりギリギリ
ドキドキワクワクですね
俺もE10個くらい間違っているので不安です
- 112 :109,110:04/04/11 19:07 ID:NL4Y8RDC
- 一番ギリギリなんじゃないかと思ってます
- 113 :名無しさん@おだいじに:04/04/11 19:39 ID:???
- 俺も似たようなとこ間違えてます
でももっとやばい人は山ほどいそうですし、お互い受かってると良いですね
- 114 :109,110:04/04/11 20:18 ID:WYNDnyu/
- >お互い受かってると良いですね
そうですね(^^)
- 115 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 08:44 ID:MIyDho0v
- もっと下の人は1000人以上いるよ
- 116 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 09:17 ID:???
- 1 F-インフォームドコンセント(肝切) 【○】 2 F-共感的態度、うつ 【○】
3 F-末期癌患者への対応 【○】 4 F-医療面接技法(話の要約) 【○】
5 F-アナフィラキシーショックの所見 【×】 6 F-肺尖部癌の合併所見(上大静脈症候群) 【○】
7 F-うつ(意識障害) 【○】 8 F-手掌紅斑 【○】
9 F-転倒しやすくなった小児の検査 【○】 10 F-うつ病 【○】
11 F-多経産婦の腹部診察(大腿ヘルニア) 【×】 12 F-直接眼底鏡の所見 【△】
13 F-切開排膿後に爪の有痛結節 【○】 14 F-虫垂炎の所見 【○】
15 F-厚生花子 【○】 16 F-腹部拍動性腫瘤(AAA) 【○】
17 F-食後の季肋部痛・背部痛 【×】 18 F-事故での胸部打撲 【△】
19 F-鼻出血 【○】 20 F-水虫薬を誤って点眼 【○】
21 F-胃潰瘍患者の吐血 【○】 22 F-糖尿病で意識低下の治療 【○】
23 F-Cushingの成長曲線 【△】 24 F-考えや不安を聞く。乳癌terminal。【○】
25 F-病院間連絡(ソーシャルワーカー) 【○】 26 F-生活指導での適切な言葉(解釈モデル) 【○】
27 F-不安患者への対応 【○】 28 F-コントロール不良糖尿病の指導(セルフコントロールの重要性) 【○】
29 F-改善傾向の患者への指導 【○】 30 F-禁煙指導 【×】
31,32 F-医療面接態度 【○×】
33.34 F-肝硬変 【×○】
35,36 F-糖尿病男性の浮腫 【×○】
37,38 F-妊娠糖尿病 【○○】
39,40 F-髄膜炎の乳児 【○○】
41,42 F-交通外傷による多発骨折 【○○】
43,44 F-狭心症から下壁梗塞 【○○】
45,46 F-面談中の失神 【○○】
47,48 F-狭心症既往の呼吸困難 【○○】
49,50 F-更年期障害 【○×】
○=39 △=3 ×=8
- 117 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 09:52 ID:???
- やっぱりはじめの方々は取れた方の人たちなんだよね。
もっと多くの人に発表してほしいと思う。
それにしても、だいたい間違えてるところは同じだね。
- 118 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 13:23 ID:???
- 8割ギリギリのやつが多そうだけど
8割切ってんのは各学校2、3人として全国で200弱くらいだろうな
- 119 :age:04/04/12 14:03 ID:n6rLfRQC
- 旧帝、私立とか出身で判断しないほうがいいよ。俺入ったときは悪かったけど模試では100番入ってたし、しかも、イコール仕事できるではないからね。
- 120 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 14:25 ID:0Q4wWxhL
- f問題の更年期の問題はコレステロールと骨粗しょう症の両方とも選択肢にありましたか?
- 121 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 17:24 ID:???
- どんな問題かさえ忘れた
たしか高脂血漿が答えじゃなかった?
- 122 :109,110:04/04/12 18:23 ID:Q/0tnJsg
- >骨粗しょう症
たぶん他の問題とごっちゃになってると思います。
高脂血症が正解で、私は別の選択肢を選びました。
骨粗鬆症ではなかったかもしれません。
- 123 :109,110:04/04/12 18:24 ID:Q/0tnJsg
- 骨粗鬆症だったら正解ですもんね(^^;
不正解肢は私の勘違いでしょう。
- 124 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 18:34 ID:vl+H3j5p
- てんかんの乳児期に発症するというのは間違いなのかな?乳児期のみとか大部分がとか限定してない
から×とはいえないのでは。
- 125 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 19:21 ID:FR3eOeth
- 乳児期に起きやすいとかの選択しではなかった?
でも数分以内に収まるってのは◎だからねぇ
言葉使い目線とか眼底みたいに割れる問題とはちょっとちがうよねぇ
明らかに◎があると反論できないよ
- 126 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 19:24 ID:???
- 新しいYN出たねえ
- 127 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 19:29 ID:???
- 毎日どこも行かず2チャンばかりみてる
俺って一体、、、
これで国試受かってないと確実に引きこもりになるな
- 128 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 20:33 ID:???
- みんな毎日なにしてんだ?
- 129 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 21:13 ID:???
- 書を持って街に出る
- 130 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 22:08 ID:???
- オナニーは朝昼晩の三回。
テレビと2chに飽きたら街に出てゲーセン。
それでも刺激に飢えたらパチンコ。
たまに好きだった女の子とメール。
飲みに誘うと返事こない。
話を逸らすとすぐに返事がくる。
なんてあけすけな態度。
瞬間だけ見れば無為だけど、
一生の視点から見れば、
とても有意義な日々。
もし落ちてたら?
そんときはそんとき。
人間なんて、いつでも不安定なんだよ、あんた。
みつを
- 131 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 23:53 ID:???
- E問題で救急車を呼ぶ理由って問題は答えは除細動なのですか、それとも酸素投与なんですか?
誰か答えを教えてくださいな。僕は除細動にしましたが.....
- 132 :名無しさん@おだいじに:04/04/12 23:58 ID:???
- >>131
心マと除細動の明確な違いを知れば、答えは明白
- 133 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 00:25 ID:qvG3rCS4
- >>131
酸素に決まってんじゃん。
- 134 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 01:06 ID:xv6qvOuD
- 君らACLSしらんのか
- 135 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 01:09 ID:???
- >>131
心配すんな、如才道であってるよ
- 136 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 01:10 ID:???
- 除細動。
- 137 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 07:45 ID:???
- 酸素なら救急車呼ばなくても携帯用のやつでもいいし心肺停止してんなら意味ないよね
除サイドウでいいでしょう
- 138 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 09:52 ID:???
- 私が歩む看護婦への道のり
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1081734370/l50
omosiroi
- 139 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 10:39 ID:EgMrxngU
- 必修のことを考えると毎日不安です 僕は最後のテコム4回で全国1000番ぐらいでそんなに悪くなかったんですがF問題では少しでもあやしい問題を不正解とカウントすると10問まちがえてます
でも硫酸アトロピンだけは正解と考えてます 専門書で6,7冊調べましたが、3度blockの薬物療法の基本はアトロピンとイソプロテレノールと全てにかいてありました
必修ということを考えるとそれ以上深読みはいらないと思ったからです これも間違いよすると11問です
- 140 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 11:32 ID:???
- >>139
アレをAfだと言い張る香具師が回りに多くて困ったさん
- 141 : :04/04/13 11:43 ID:???
- 16 E-乳児で脱水を来しやすいもの 【○】
30 E-労作性狭心症 【○】
41 E-中心静脈路 【○】
この3つってどういう問題でしたっけ?
○×つけようと思ったけどこれが分からなくて挫折_| ̄|○
- 142 :名無しさん@おだいじに:04/04/13 11:51 ID:???
- 心筋梗塞か狭心症かって問題か?
- 143 :名無しさん@おだいじに:04/04/14 02:05 ID:ifLrZ/8Z
- I問題が必修だって噂があるんだけど、本当?
- 144 :名無しさん@おだいじに:04/04/14 02:41 ID:???
- >>143
形式全然違うだろ
踊らされるなよ
- 145 :名無しさん@おだいじに:04/04/14 13:07 ID:???
- 坂口厚生労働大臣の良心に期待しようぜ。
- 146 :名無しさん@おだいじに:04/04/14 14:54 ID:kZ46DqO5
- あれはUVaVfのみSTが上昇していて下壁梗塞です 下壁梗塞の合併症といえば第一に
AVblockです これは必修レベルでynなどでも有名です afと思ったひとはあの心電図
が拡大されていたためギザギザがafにみえたんでしょう
- 147 :1:04/04/14 17:47 ID:vcodiISc
- コミュニケーションってまじで表情が答え?
だとすると、あと一点足りない。
眼底とか、cを○にしてくれないかなあ。。
同じ境遇の人いますか?
- 148 :名無しさん@おだいじに:04/04/14 18:36 ID:???
- >>147
大丈夫だ。
必修では落ちないよ。
- 149 :名無しさん@おだいじに:04/04/14 18:53 ID:EE3cXT1U
- >>147
コミュニケーションは言葉遣いが常識的に考えて正解。
眼底はCで間違いないよ。
この掲示板にはやたらE説を唱える馬鹿がいるが、無視しろ。
おまえの答えで合ってる。
- 150 :名無しさん@おだいじに:04/04/14 19:59 ID:???
- あんなにきれいに見えるんなら眼底鏡いらないと思うが
眼底写真とられたことある?すげーつらいよ
- 151 :名無しさん@おだいじに:04/04/15 12:19 ID:???
- みんな実習でとるだろ
- 152 :名無しさん@おだいじに:04/04/16 16:46 ID:???
- どなたかE問題のADLに含まれないものの問題で選択肢覚えてらっしゃる方教えていただけませんか?
どうも書字を選んだ自信がなくて、、、
- 153 :名無しさん@おだいじに:04/04/16 17:31 ID:???
- gsfdg合gagrga格ajthayre率jngahbのjtabh r速habgeaz報hbaegcでhbAgvすgrgV。
vWev8v xed3wefv,wf3fved%でdsvdすsfced。
edfveg今wegtfwかgrwhbwらwhbrb 必wsgvbc修wsgvb、jfry禁xgnj忌sgbのsfbr調frdbh整frbにsfd入azfりazfまafすazfv。
rtry恐cbvらrhnくsxgb、sgb2ldh〜sxgbrf3azdc%wsd上bげhbb fhるcgvb h方srfbs向adfcでafdすzfv 。
- 154 :名無しさん@おだいじに:04/04/16 20:41 ID:???
- 必修の答えあわせしたいいんだけど、みんなどうやってやってんの?
- 155 :名無しさん@おだいじに:04/04/16 20:48 ID:VbhNQJnS
- http://fukugen.zive.net/
- 156 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 01:35 ID:???
- ≫155
おお、ありがとさん!でも、間違いだらけみたいな!
- 157 : :04/04/17 07:00 ID:???
- >>156
間違いに気付いたら教えてな
復元サイトでもここでもいいから
- 158 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 11:19 ID:???
- そんなにまちがってないとおもう
答え割れてるのは割れてるけど
大体2chの過去レスと見合わせれば正しい答えがわかるよ
それに今の時期ごろにはじめてみた人は
ちょっと時間経ちすぎてピンとこないんじゃないかな
おれは直後から見てたから大体どの問題いってるのか分かったし
それにしても必修がギリだ
- 159 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 11:26 ID:???
- あげろ
- 160 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 11:59 ID:???
- ≫157
これが僕の間違えた問題です。
E問題
1−患者の権利 2−適正な判断できる患者 5−てんかんについて
9−コミュニケーション(言葉遣いにした)17−打診 19−小児のバイタル
20−肺肝境界 23−静脈採決手技 24−喀痰検査 27−患者アウトカム
35−産褥期に頻度の高い疾患(尿路結石にした)43−陰圧ドレナージを行なうもの
44−導尿について 45−病診連携の意義 46−カロリー計算(1800じゃないの?)
50ー森鴎外
以上計16個 やばすぎですか?
F問題
11−大体ヘルニア(上腹部にした)12−眼底(Cにした)18−胸部打撲(緊張性気胸にした)
23−クッシング(4にした)28−セルフコントロール(入院治療にした)
30−禁煙 37−月経 48−アトロピン(エピネフリンにした)
以上計8個
合計点数160点(ADLー書字にしたか不明で159点かも)
不適切問題削除があることを祈ります。
- 161 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 12:43 ID:???
- なんだかんだでEFともに10個以内に抑えたいよな
しっかし発表こわい
- 162 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 14:04 ID:???
- コミュニケーションと眼底は正解ふたつです。ほんとだよ。
- 163 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 14:08 ID:???
- >>160
模試ではどれくらい取れてました?
- 164 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 14:28 ID:???
- 漏れ、E8個、F11個間違いなんだよね。
- 165 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 14:31 ID:???
- >>164
それより下のやつ周りにいる?
- 166 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 15:02 ID:TnX2hMeF
- 自分はE10個、F13個です。 _| ̄|○
- 167 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 15:20 ID:???
- >>166
マイナス9ぐらいだったら何とかなるかもよ。
模試ではどれくらいだった?
- 168 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 15:26 ID:TnX2hMeF
- 模試は一般、臨床は7割位で、いつも必修は悪かったですね。
165点前後でした。
- 169 :157:04/04/17 20:45 ID:???
- >>160
あ、復元の方に間違いがあったら教えて!って意味だったんだけど・・
でも他人の答えも参考になるからthanx
配点に救われてる感じですね・・(^_^;;
けど割れてるのを×として160あるなら大丈夫かと。
- 170 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 21:49 ID:???
- ≫163
大体テコム模試では必修は9割近くはとってましたよ。総合順位も2000番(第4回)ぐらいだったので
非常にブルーです。今回は模試なんかよりもずっと難しく感じましたが。
- 171 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 21:55 ID:???
- 医学史とかは、出来ない人はまったく出来ないからね・・・
- 172 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 22:51 ID:???
- >>164
気が合うね〜 漏れもだ
159てん、1てんたりない・・・
- 173 :名無しさん@おだいじに:04/04/17 22:55 ID:???
- >172
残念、また来年会場で会おう!
- 174 :名無しさん@おだいじに:04/04/18 01:23 ID:???
- 押すキー勉強するか・・・
- 175 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 12:22 ID:???
- >>171
国試の医学史は、その手の文庫本を1冊でも読んでおけば解けるレベルだぞ。
ものすごくメジャーな人しか出題されてないし。
高瀬舟が選べなかったような奴は、公立中学の優等生にも負けてるな。
・・・と国試会場で言ってやりたかったが、
漏れの友人も出来てなかったので、自粛しておきました。
あんなの解けない奴は大学生と呼ぶに値しないんだけどね、ほんとは。
- 176 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 12:40 ID:???
- >>175
人には得手不得手がある。
それぐらいのことも理解できないのかね。
君の苦手な領域で同じことをいわれてごらん。
きっと相手がすごくバカに見えるよ。
もちろん、僕にも君がすごくバカに見える。
- 177 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 12:41 ID:???
- 【症例】24才男性、医師国家試験に不合格となり両親に連れられ来院した。
両親によれば現在まで順風満帆のエリートコースを歩み、大きな挫折は
今回が初めてだと言う。本人に尋ねたところ「あの必修問題さえなければ・・」
「あんな問題を出す厚労省がおかしい」などと繰り返している。
この患者に対し、もっとも適切な対応はどれか。
a.「何と言いわけしようが、負けは負けです」と突き放す。
b.「来年こそ受かるように頑張りましょう」と励ます。
c.「マッチングもやり直しですね。大変でしょう」と同情する。
d.「半年くらいエッチとバイトと旅行に明け暮れなさい」と提案する。
e.「お勉強ばかりさせすぎたのではないですか?」と両親を非難する。
- 178 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 12:41 ID:???
- >>175
ちなみに「・・・」は「……」と変換するのが常識なんだけどね。
- 179 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 12:50 ID:dpWHOcBE
- >>175
a.eは禁忌だよな。
国試的にはcが正解
つれに相談されたならd
bは鬱かどうかでちがってくるな。
まあ、cが共感的態度で無難だな。
- 180 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 13:04 ID:???
- >>176
いや、ほとんどの医学生は医師になる人間なんだからさ、
基本的に必要な部分ってのはあるだろ。
例えば英語を勉強してなくて論文を全然読めない奴なんてのは、困るよね。
他にも提出書類の期日を守れない奴、挨拶できない奴なんてのも困るだろ。
6年間も医学生やってて、少しも医学史に興味を持たなかった人というのは
やっぱり情けないと思うぞ。その視野の狭さと学習意欲の無さがね。
- 181 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 13:08 ID:???
- >>180
疑問なんだが、高瀬舟は医学史の範疇に入るのか?
教養としては知っておいていいと思うけど。
- 182 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 13:30 ID:???
- >>180
高瀬舟なんて知るか。
森鴎外なんぞまったく興味なし。
なんとか青洲も同じ。
そんなやつ知るか。
常識を問うなら、数学の問題とか出してくれ。
- 183 : :04/04/19 14:18 ID:???
- 自分のできたところだけは必死だなw
- 184 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 15:52 ID:???
- ,.、 ,r 、
,! ヽ ,:' ゙;
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙; _______
!. ・ ・ ,! / 泣いても笑っても
(ゝ_ x _,r'' < あと3日で発表だぜ。
ヽ,:`''''''''''''''"ヽ. \ 野郎ども。
| r';  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙';:r--;--:、‐'
゙---'゙'--゙'
- 185 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 16:01 ID:???
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 合格目指して、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 186 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 16:49 ID:???
- >>180
こういう奴に限って基本ができてないんだろうなw
- 187 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 19:32 ID:???
- 高瀬舟って中学生の頃に読んだんだけど、読んだことない香具師の方が多いのかな
活字離れが進んで久しいですな
- 188 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 20:03 ID:???
- おいらも読んだことあったのに…
安楽死について←ここ読み飛ばしてしまった…涙。
で、もちろん×…。
舞姫選んでしもた…。
- 189 :名無しさん@おだいじに:04/04/19 21:01 ID:???
- QB必修には載ってたよね
今年の最後の3個のは、、
たまたま知っててラッキーだったが
ほかの簡単なとこで間違えて鬱
- 190 :名無しさん@おだいじに:04/04/21 23:10 ID:???
- 大学受験時、駿台の古文だか現代文だかのテキストで高瀬舟が
ありましたね。カナ交じりの古文が読めるわけもなく、当時も
「高瀬舟=安楽死」というしょうもない公式だけインプットして終わりました。
まさか国試で使うとはおもわなんだ、、、。
- 191 :名無しさん@おだいじに:04/04/22 00:09 ID:???
- 森鴎外なんて医者の常識というより日本人の常識だとばかり思ってたんだが。
俺も知識が浅かったんだな。これからは謙虚になるよ。
- 192 :名無しさん@おだいじに:04/04/22 14:27 ID:???
- 第98回医師国家試験における採点除外等の取扱いとした問題の取扱いについて
E問題 第9問 PDF
E問題 第27問 PDF
F問題 第11問 PDF
F問題 第12問 PDF
F問題 第18問 PDF
F問題 第23問 PDF
F問題 第44問 PDF
H問題 第21問 PDF
- 193 :名無しさん@おだいじに:04/04/22 19:19 ID:???
- 医療面接、眼底とクッシング、オマケでアトロピンが不適切ってのは予想出来もしたけど、
他は結構意外だった。
- 194 :名無しさん@おだいじに:04/04/23 00:30 ID:???
- 患者アウトカムもQOLが正解だったけどみんな出来なすぎで削除だったんだろうね
削除多くて助かった
しかし差し替えるとか全員正解とか勢いよくいってたやつ言い訳してくれ
俺ははじめから削除か複数回答だと思ってたけどね
- 195 :名無しさん@おだいじに:04/04/24 05:33 ID:???
- >>194
そのほかの問題で差し替えになってる可能性はあるよ。
この必修7問+H1問は「差し替えにすらできなかった問題」かと
- 196 :名無しさん@おだいじに:04/04/24 09:09 ID:???
- いや俺自己採点通りの結果が返ってきたよ
差し替えはなかった
- 197 :名無しさん@おだいじに:04/04/24 09:26 ID:???
- 日本人の常識知らないものは医者になれない時代。
知ってて普通。
それをしらないバカが増えたんだね。教育って恐いな。
- 198 :名無しさん@おだいじに:04/04/24 09:55 ID:???
- >>12だけど結局必修177点ですた。まあ大体予想通りかな
- 199 :名無しさん@おだいじに:04/04/26 22:16 ID:???
- >191
うーん ヤシは権力中枢にいた医者出身の小説家として有名だが、
正直 医者としての実績はいかがなものか....
- 200 :名無しさん@おだいじに:04/04/27 00:06 ID:???
- >>199
自分の主張に凝り固まって陸軍の軍人を大量に脚気にしてあぼーんしたしね。
- 201 :名無しさん@おだいじに:04/04/27 00:23 ID:???
- 【さすが】脚気の原因菌を発見しますた!【帝大】
1 もりりん 94/04/02 02:22 ID:maihime.
なにか質問ある?
- 202 :名無しさん@おだいじに:04/04/27 07:01 ID:???
- 日本医学史上最大の藪医者
- 203 :名無しさん@おだいじに:04/04/27 10:36 ID:???
- こっちの医学史こそ勉強する価値があるよね。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~yasuhisa/neta5.htm
- 204 :名無しさん@おだいじに:04/04/30 19:36 ID:???
- 終わってしまったからもうどうでもいいけど、漏れの友達が必修満点だった。
と言うことが彼が正しいとした答えは(削除問題以外は)全部正しい訳だ・・。
結構割れていた問題では
カロリーは1600
肝硬変は血糖値
これが正解らしい。
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)