■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
試験の時間配分について
- 1 :あきら:03/09/15 16:10 ID:2W4yNF+Q
- みんなは試験の時間配分やどの問題から手をつけるとか
決めてる?
たとえば、45問で100分間の時間配分だったらどうしますか?
- 2 :受験番号774:03/09/15 16:10 ID:VPZW6nBj
- 2
- 3 :受験番号774:03/09/15 16:10 ID:94Hl5tSq
- 3
- 4 :受験番号774:03/09/15 16:11 ID:VPZW6nBj
- これは教養の話?
- 5 :あきら:03/09/15 16:11 ID:2W4yNF+Q
- 4>>
そだよ。
- 6 :受験番号774:03/09/15 16:12 ID:VPZW6nBj
- 100分って短くない?
どこの試験?
- 7 :受験番号774:03/09/15 16:13 ID:94Hl5tSq
- 最初は知識科目からやる、これ常識
- 8 :あきら:03/09/15 16:14 ID:2W4yNF+Q
- 郵政内務外務。
- 9 :受験番号774:03/09/15 16:16 ID:VPZW6nBj
- 漏れもいつも知識からやるね。
漏れが受けたのは時間がもっとあったから、
知識に30分くらいはかけて最初にやる。
- 10 :あきら:03/09/15 16:16 ID:2W4yNF+Q
- 私は、知識(約25分)→数的・判断・資料解釈(約50分)→文章問題(25分)
私=完全に文型
- 11 :受験番号774:03/09/15 16:19 ID:VPZW6nBj
- 漏れも完全に文系だけど、文系なら
知識→文章→数的のほうがいいんじゃない?
人にもよるだろうけど、
時間が残り少なくなっての文章理解は焦る。
時間に余裕があれば文章は間違えないな。
- 12 :あきら:03/09/15 16:23 ID:2W4yNF+Q
- なるほど。
でも、判断数+数的=約12問
資料解釈=約2問
計14問を50分でとくのは無謀かな?
- 13 :あきら:03/09/15 16:24 ID:2W4yNF+Q
- なるほど。
でも、判断数+数的=約12問
資料解釈=約2問
計14問をみんなはどのくらいでとく?
文型を前提としてよろしくです
- 14 :受験番号774:03/09/15 16:27 ID:2ihuqApJ
- 俺は資料解釈と文章理解が先
- 15 :受験番号774:03/09/15 16:28 ID:Qj1LRDNx
- >>13
難易度によって、臨機応変に対応ってのが実情かと。
あまり時間配分に拘りすぎず、解けそうな問題のあたりをつける癖を
つけるほうが良いかと。
- 16 :受験番号774:03/09/15 16:30 ID:VPZW6nBj
- 1問3〜4分ってことか。
ただ全体が100分しかないなら、どうしても時間はきつくなるよね。
だから全部解こうとしないことが大切だと思うんだよ。
出来なさそうな問題を見抜いて捨てるとか。
その計14問のうち何問正解したいか。
それは他の、知識とか文章の出来に関わってくると思うけど。
- 17 :あきら:03/09/15 16:32 ID:2W4yNF+Q
- なるほど。
全部説こうとするのではなくて、
解けそうな問題に検討をつけて、そっから説いたほうがよいのか・・・
かなり納得。
総合すると・・・
時間配分にこだわるのではなく、
知識→文章問題→資料解釈の解けそうなもの→判断・数的の解けそうなもの。
って感じ?
- 18 :受験番号774:03/09/15 16:34 ID:VPZW6nBj
- 漏れはよく皮算用したよ。
知識は20問中15点、
文章は得意だから7〜8点とって、
とか考えて、じゃあ数的は半分くらい取れればいいやと思って、
簡単そうなのから解く。全部解こうとはあまり思わなかった。
- 19 :受験番号774:03/09/15 16:40 ID:Qj1LRDNx
- >>17
本番では、間違いなく時間が足りないから、見当をつけることが大事なのです。
自分の得意な分野から取り組んで、残りの時間で苦手分野を時間の限り解く。
っていうのが、一番オーソドックスだと思うよ。得意なものから解答したほうが
精神衛生上、好ましいと思う。何故かと言うと・・・
1.苦手問題をしょっぱなから解こうとする 2.わからなくて焦る 3.集中力乱れる
4.得意な問題までミスする
ということになりかねないから。
- 20 :受験番号774:03/09/15 17:45 ID:l3LAvxx/
- 俺の国2の例
知識30
文章30
資料15
残り75数的・判断
俺も>>18のように皮算用した
国2のばあい
知識12 文章5 資料2 数的判断8 計27点目標
文章は現代文6分×5問の30分でじっくり解いた。
英語はハナから読めないのでオール4マークで5秒w
数的・判断14問を75分でというと厳しそうだが75分で8問と考えると気が楽
資料を捨てる奴がいるが選択肢1つを1分で検討すれば最長15分で終わる。
ちなみに実際は簡単だったのもあり
知識16 文章6 資料3 数的判断9 計34点でした
- 21 :あきら:03/09/15 18:02 ID:2W4yNF+Q
- 国2うけたことないからわからないけど、知識・文章・数的判断など各何問あるの?
すべて。
- 22 :受験番号774:03/09/15 18:06 ID:l3LAvxx/
- >>21
知識20 文章:現代文5英文3 知能:数的判断14資料3
数的判断の内訳忘れた
ちなみに知識は30問から20選択
俺は人文オール捨てだから選択もなにもなかったが
- 23 :受験番号774:03/09/15 18:11 ID:VwIywybY
- 国2や地上の試験受けて思ったが、そもそも試験時間を変更すべきだと思うなー。
教養試験・・・もっと長くしる。
専門試験・・・もっと短くしる。
そう思った人多いんでは?
- 24 :受験番号774:03/09/15 18:13 ID:l3LAvxx/
- >>23
いまさらそんなことを・・・
みんなおもっととるよ
- 25 :受験番号774:03/09/15 18:18 ID:VPZW6nBj
- しかしね、教養の時間を長くしたら、
みんなじっくり取り組めて、正解率勝負になっちゃうでしょ。
それより今くらいのほうがいいよ。
臨機応変に捨て問題を見極めて、合格点を取ればいいんだから。
こういう試験の方がやりやすい、漏れは。
- 26 :受験番号774:03/09/17 13:37 ID:qNjDkr77
- >みんなじっくり取り組めて、正解率勝負になっちゃうでしょ。
それが本来の「試験」の姿なんだが。
- 27 :受験番号774:03/09/23 20:17 ID:/AM0JJOR
- なーるほどね。こりゃイイこと聞いた。
- 28 :受験番号774:03/09/23 23:16 ID:Qnsyz/hm
- 知識を25分でおわらす。
これ必勝!私の場合は・・・。ですが。
- 29 :受験番号774:03/09/25 01:30 ID:ufcB6taB
- 知識からやる人が多いようだが私の場合、文章理解→知識→数的処理の順。
私だけかもしれんが文章理解が一番集中力が要求される。
なので集中力のあるうちに片付けちまいます。
最初は知識から始めて徐々に調子をあげるってパターンだったが、
よくよく考えれば本番中に調子を上げるんじゃなくて、試験前に
それをやってけばよいということに気付いてからは専ら文章理解から始めてます
- 30 :30:03/09/25 07:40 ID:H2ZRISOT
- >29
それで正答率上がりました?
- 31 :受験番号774:03/09/25 21:38 ID:ufcB6taB
- =29
上った。
けど順番のおかげか勉強したおかげかは不明。
でも「この順番で解くのがベストだ」っていう思い込みも大事だと思われ。
やっぱ個人差があるから模試とかでベストな順番を探ってみましょう
- 32 :れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/25 21:49 ID:u+Q3zTuB
- 知能系に1時間残すようにする!
それだけの配分で十分。特に意識しない
- 33 :受験番号774:03/09/25 21:53 ID:nPMXuwMm
- 専門は確かに長い。最後のほうはダレて眠くなってくる。
- 34 :れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/25 21:56 ID:u+Q3zTuB
- >>29
漏れと同じ考え!
文章が一番集中使うね!
- 35 :受験番号774:03/11/11 06:55 ID:OvfzQGS6
- 俺は、知識は2つぐらいまで絞った後に悩む事が多くて、知能に時間を残せないことが多い。
で、知能問題、自然科学系から先にやることにした。
点が何割か上がったよ。
- 36 :受験番号774:04/02/22 14:24 ID:NFfm+7g6
- sage
- 37 :受験番号774:04/03/02 14:38 ID:3ENy7rCi
- さげ
- 38 :受験番号774:04/03/04 16:25 ID:adIJaCXs
- ほしゅ
- 39 :受験番号774:04/03/06 15:01 ID:lsRGNN5Q
- http://bbs1.on.kidd.jp/?0110/munmunsite
- 40 :受験番号774:04/03/08 10:31 ID:EJVqQ0ta
- http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
当サイトでは公共の福祉のために、主に公務員試験の勉強でまとめたノートや公務員試験の自作問題集を展示しています。
これから公務員試験を目指す人やすでに公務員試験の勉強を始めている人はぜひご利用ください。
当サイトおよび公務員試験に関する質問や意見・感想があれば、「ムンムン先生ご降臨掲示板」で聞いてください。
きっとムンムンが速攻で答えてくれるでしょう。
- 41 :受験番号774:04/03/11 20:50 ID:oFlqOKvu
- test
- 42 :.:04/03/12 01:11 ID:T0vr9s+O
-
↑=アップ ↓=ダウン
若手台頭→ ・ ミーハ−ガキ↑
・ ミーハ−ギャル↑ ← 人気選手の増加、浦和優勝争い
・ウルトラ↓ この傾向促進
↓
クルバ 中身のないウルトラキッズ化
・声×
・殺伐さ×
→ 他サポから馬鹿にされる
浦和サポから人気失う↓
↓
クルバ系サポ↓、ウルトラ系新人獲得×、マタ−リサポ↑
(S氏、I氏に続く人間続出)
↓
スタジアムの雰囲気× → 観客動員数↓ → 浦和収入↓
→ チーム力↓ →J2
こんなシナリオになりませんように!
- 43 :.:04/03/12 01:13 ID:T0vr9s+O
- ↑=アップ ↓=ダウン
若手台頭→ ・ ミーハ−ガキ↑
・ ミーハ−ギャル↑ ← 人気選手の増加、浦和優勝争い
・ ウルトラ↓ この傾向促進
↓
クルバ 中身のないウルトラキッズ化
・声×
・殺伐さ×
→ 他サポから馬鹿にされる
浦和サポから人気失う↓
↓
クルバ系サポ↓、ウルトラ系新人獲得×、マタ−リサポ↑
(S氏、I氏に続く人間続出)
↓
スタジアムの雰囲気× → 観客動員数↓ → 浦和収入↓
→ チーム力↓ →J2
こんなシナリオになりませんように!
- 44 :.:04/03/12 01:16 ID:T0vr9s+O
- ↑=アップ ↓=ダウン
若手台頭→
・ ミーハ−ガキ↑
・ ミーハ−ギャル↑ ← 人気選手の増加、浦和優勝争い
・ ウルトラ↓ この傾向促進
↓
クルバ 中身のないウルトラキッズ化
・声×
・殺伐さ×
→ 他サポから馬鹿にされる
浦和サポから人気失う↓
↓
クルバ系サポ↓、ウルトラ系新人獲得×、マタ−リサポ↑
(S氏、I氏に続く人間続出)
↓
スタジアムの雰囲気× → 観客動員数↓ → 浦和収入↓
→ チーム力↓ →J2
こんなシナリオになりませんように!
- 45 :受験番号774:04/04/28 20:28 ID:UaZKvLNV
- ちょっと聞いてくれ。
昨日、ブスな女と話したんです。ブス女。
そしたらなんかめちゃくちゃ好きな人ができたらしいんです。
で、よく見たらなんかほんのり化粧してて、アイラインとか引いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、好きな人ができたぐらいで普段してない化粧なんてしてんじゃねーよ、ブスが。
つくりの問題だよ、つくりの。
なんかリップも引いちゃってるし。女の子らしくメイクってか。おめでてーな。
ちょっとは見られる顔になったでしょ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、鏡やるからその化粧落とせと。
ブス女ってのはな、すっぴんでいるべきなんだよ。
席替えで隣になった男子からボロクソ言われてもおかしくない、
私は女を捨ててます、そんな雰囲気がいいんじゃねーか
ピエヌだのメイベリンだのは、すっこんでろ。
で、やっと話がそれたかと思ったら、はぁ〜恋って切ないね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前にはそんなもん必要ねーんだよ。ブスが。
得意げな顔して何が、恋は切ないね、だ。
お前は本当に恋をしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、恋してるって言いたいだけちゃうんかと。
情報通の俺から言わせてもらえば今、お前のアノ人には
、カワイイ恋人がいるんだよ。残念だったな。
気づかずラブレターでギョク砕。これがブスのコクり方。
ラブレターってのは顔を合わせることがない。そん代わりショック少な目。これ。
で、返事がいつまでも来ないで自動あぼーん。これ最強。
しかしこれをやるとクラス全員にばれる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいなブス女は、早いところオレの気持ちに気付けってこった。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)