■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地上】電気電子情報係技術職総合スレ【国T・U】
- 1 :受験番号774:04/05/08 15:47 ID:aUtSxeU4
- 電気スレが落ちたので建て直し。
【前スレらしきものども】
【地方から】電気系技術職総合スレッド【国1まで】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040023552/
電気情報。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031643409/
【国家2種】電気・電子・情報 総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1061567484/
- 2 :1:04/05/08 15:55 ID:aUtSxeU4
- ×電気電子情報係 → ○電気電子情報系
- 3 :受験番号774:04/05/08 16:10 ID:6Fyk76TR
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 4 :受験番号774:04/05/09 07:49 ID:1V5d9KVU
- お、ついに立ったか。
>>1乙
- 5 :受験番号774:04/05/09 11:06 ID:S+d63uAc
- >>1
おちゅ
- 6 :受験番号774:04/05/09 18:37 ID:cFabhxa1
- おおおおおつかれ
人すくねぇー
- 7 :受験番号774:04/05/09 19:11 ID:WAEj+DGS
- 都T、特別区のある来週まで書き込み少なそう。
このスレ来週までもつのか?
- 8 :受験番号774:04/05/09 19:28 ID:6NoyhlON
- 国Uまであと約40日!!!
せっぱつまってきたーーー!!!
- 9 :受験番号774:04/05/09 19:47 ID:cFabhxa1
- 国U6割で受かるんでしょうか・・?
- 10 :受験番号774:04/05/09 21:10 ID:s/PqImWy
- 東京都特別区試験まであと1週間です。
- 11 :受験番号774:04/05/09 21:14 ID:sk2tt64x
- >9
多分受かるのでは?国2は受験を申し込んで受けない人が多数いるし、
1次試験合格者の中にも2次試験を受けず他に就職する人が結構います。
だからそれほど難しくないと思います。
- 12 :受験番号774:04/05/09 23:32 ID:6NoyhlON
- たぶん教養20専門30でいける!!
- 13 :受験番号774:04/05/09 23:52 ID:FrGrVMM7
- 今年から導入される特別区の論文って、事務と同じ課題なのかな?
- 14 :受験番号774:04/05/10 00:36 ID:SRaHhhTd
- みんな実務教育出版の問題やってる?
ちょっとわかんないとこがあるんやけど(TT)
- 15 :受験番号774:04/05/10 12:05 ID:be3Kug3E
- つーか、もうやる気なくなってきた・・・。
危機感無しw
- 16 :受験番号774:04/05/10 17:30 ID:7KsxP7pz
- >>14
あの問題集難しいよ
- 17 :受験番号774:04/05/10 18:24 ID:SRaHhhTd
- フリップフロップのとこが謎だらけ>。<
- 18 :受験番号774:04/05/10 19:39 ID:FJPubqqU
- >>16
問題集自体は難しくないよ
ただ、ウソ解説が多いので勉強には向かない。
>>17
軽めの電子回路の本を読むことをお勧めする。個人的には↓
ttp://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/product/detail/author?accd=31362155
紀伊国屋クラスなら見つかるかな。ぱらっと見て懐と気持ちに余裕があれば買っていいかも?
金はない、あるいはあっても試験が済んだら用済みだと思ったら図書館でイージーな本を借りるのもイイ。
- 19 :受験番号774:04/05/10 19:42 ID:6lOhbZxg
- 前スレに書いてあったけど、あれは問題の傾向を見るためだけのものじゃないの。
回答がでたらめなものがあるし・・・
- 20 :受験番号774:04/05/10 20:46 ID:IggrxxSB
- やっぱそうなのか。結構時間を無駄にしてしまった・・・。
- 21 :受験番号774:04/05/10 20:59 ID:SRaHhhTd
- 情報系の教材でオススメありませんかー?
- 22 :受験番号774:04/05/10 21:49 ID:Q3z5AzpF
- >>21
俺は基本情報持ってるし、先月ソフ開受けるたから特に対策していない。
専門学校行ってるわけではないので正確なことはいえないが、国Uや地上
ならこのレベルで大丈夫じゃないかな・・・
- 23 :受験番号774:04/05/10 22:49 ID:KFCb7wxM
- >>14
とりあえず2箇所くらい誤植(でたらめ?)があって理解に苦しんだ
あれには見切りつけてLECの模試の復習のみで行こうと思っております
>>21
情報は範囲広いですからねぇ
初めての方なら基本情報を一通り読んでおくのがよいかと。
自分は電気機器と電力工学、制御あたりが大学で受けてないのでさっぱりです
みんな全科目に取り組んでるの?
- 24 :受験番号774:04/05/10 23:34 ID:SRaHhhTd
- >>23
電気機器・電力・制御は去年電験対策でやったから
いけるんやけど情報工学が・・。
基本情報ってどこの出版ですか?
- 25 :受験番号774:04/05/10 23:37 ID:PoQzInaM
- 今日から勉強開始。数学と物理がきつそうだ。
- 26 :受験番号774:04/05/11 09:25 ID:oaqSd1hv
- >>24
制御って電験にあったんだ
理論のみでやってるから知らなかった
基本情報って資格の名前だよ。昔は第2種情報処理?
基本情報も無駄な範囲がありそうで、とりあえず
アルゴリズムを中心にやってる
>>23
基本は全科目やってるよ
でも地上本命だから、情報は軽め(大学の情報理論の分野を中心)
電気回路・電磁気・電子回路は電検で問題演習できるけど
電気機器とか電力工学とか問題演習できなくて困ってる
制御は伝達関数と安定性に絞り込み
地上のパンフレットに電気材料という範囲があったが
電気機器と違うの?
- 27 :受験番号774:04/05/11 09:42 ID:f4DyHn2m
- 電気材料と電気機器は似て非なるもの。
- 28 :受験番号774:04/05/11 09:46 ID:oGH+gX7E
- >>26
>基本情報も無駄な範囲がありそうで、とりあえず
>アルゴリズムを中心にやってる
基本情報(旧情報2種)と被る問題は最近増えてるね。
OSI参照モデル、FLOPS、論理回路、ディスクのシリンダ数とセクタ数・・・・
- 29 :受験番号774:04/05/11 10:10 ID:KKdzKzfb
- >>26
>電気機器とか電力工学とか問題演習できなくて困ってる
>制御は伝達関数と安定性に絞り込み
電験過去問10年分ですればー?ちなみに制御は機械の
中で出題されてます。
地上では情報系の出題は少ないですよね?
- 30 :受験番号774:04/05/11 19:46 ID:PEdudAue
- >>27
えっ やっぱり違うのか ショック
LECの模試でも電気材料なんて出なかったし
さっぱりわからん。 捨てかな・・・
>>29
電験の機械 チラッと前見た時は 制御があるとか
気づかなかった。明日見てみよう。サンクス
情報系は地上では少ないと思います
某県庁の出題範囲には乗ってすらいなかった
通信工学として何問かでるんだろうけど ハフマンとかマルコフとか
国Uでは情報系いっぱい出るよね
>>28 で挙げてるのはさっぱりわからない (論理回路はわかる)
電子回路が範囲がはっきりしなくて結構てこずってるよ
半導体工学・オペアンプ・バイポーラからとりあえずつぶしてるけど
- 31 :受験番号774:04/05/11 20:09 ID:f4DyHn2m
- >>30
おまい、専門はどっち?
電気電子系出身?情報工学系?
- 32 :受験番号774:04/05/11 20:22 ID:KKdzKzfb
- >>30
まじ国Uでは情報系いっぱい出すぎー!
俺も基本情報の本買いに行こうかなー
あー大変や
- 33 :受験番号774:04/05/11 21:16 ID:oGH+gX7E
- >>30
>電子回路が範囲がはっきりしなくて結構てこずってるよ
>半導体工学・オペアンプ・バイポーラからとりあえずつぶしてるけど
頻出問題は
・オペアンプの反転増幅回路・CR積分回路(入力に対する出力の波形や式、あるいは利得を選べ)
・トランジスタのコレクタ・ベース・エミッタ電流あるいは利得を求める問題
・半導体のpn接合、電子材料に関する問題
とりあえず、ド素人ならオペアンプとトランジスタの計算問題から攻略するのが楽だよ。
こっちはパターン化しやすく計算主体なので理解すれば忘れにくい。
しかも出題者側からも問題にしやすいのでほぼ確実に出る。
>>>28 で挙げてるのはさっぱりわからない
OSI参照モデルはぐぐった方がいいぞー
- 34 :受験番号774:04/05/11 22:36 ID:yneQhGsl
- 皆様、今年の国Tの理工Tを受験されましたか?
私は受けて玉砕しました。地上がんばろう…。
- 35 :受験番号774:04/05/11 22:57 ID:D+nx1/oW
- >>32
電気系から情報の勉強はやり易いと思うぞ。
漏れはまさに逆なんだが交流回路や電界の公式とか見て絶句した。
- 36 :受験番号774:04/05/12 09:04 ID:s689aUKW
- 遅レスだけど
>>24
電気系やってるなら情報工学切ればいいやない・・
欲張りですなー
一応自分が使ってるのは新星出版社の完全合格教本の午前ってやつ
これ2回読んどけば大体対応できるかと。
電気機器と電力、国Uにベストマッチな問題集をどなたか教えてくださいー
- 37 :30:04/05/12 09:12 ID:QkPwFu9K
- >>31
>おまい、専門はどっち?
>電気電子系出身?情報工学系?
情報よりの電子系 でも電子回路さっぱりわからなかった
暗記で単位とったけど全く理解してなかった
情報工学は基本的なことのみ
自分の 30 のレス読み返したら、
>>31の質問自分でもしたくなった(w
>>33
>とりあえず、ド素人ならオペアンプとトランジスタの計算問題から攻略するのが楽だよ。
つい最近、トランジスタなんとなく解かるようになった。遅すぎ(w
でも、大学の電子回路の本10回ぐらい読んだけど、理解できないよ
市民図書館においてるド素人向けの本いっぱい読んで、かろうじて解かりはじめた
>(入力に対する出力の波形や式、あるいは利得を選べ)
波形はまだ理解してなかった。確かに波形ってよく出るみたいだし
次はここを攻略しよう。
しかし>>33はよく整理できてるな。こういう人が受かるんだろうな
>>32
>俺も基本情報の本買いに行こうかなー
ブックオフで結構売ってるよ 昔の2種のが多いけど
- 38 :30:04/05/12 09:44 ID:4+7HgvO1
- >>34
専門玉砕覚悟でいったら、5割とれた
技術論・基礎化学・基本情報 で10点の荒稼ぎ
あと適当B(1/5ね)アタックが4問正解(w
>>35
>電気系から情報の勉強はやり易いと思うぞ。
よく言われてるよね。たしかに電子回路と電磁気学と電気回路っている
三大試練は・・・
電界の公式は分からないが、交流回路は電験の問題集(オーム社が良いと思うけど)
でパターンを覚えるのが近道。と思う
>>36
>電気機器と電力、国Uにベストマッチな問題集をどなたか教えてくださいー
電気機器も電力も、国Uにベストマッチな問題集(1冊にまとまっている奴)
は無いよね。専門学校とかには有るのかも
ここらへんの科目って、傾向調べて、専門書に数当たるという方法しか無い
という結論に私は至りました
- 39 :受験番号774:04/05/12 10:56 ID:V4Psq46z
- >>36あればいいんじゃないかなー。
>電気機器と電力、国Uにベストマッチな問題集をどなたか教えてくださいー
問題集やったらやっぱり電験過去問8年分やればいいんじゃないかなー。
- 40 :受験番号774:04/05/12 12:01 ID:1sm3lFYQ
- 電剣っつっても電力、理論、法規、あとなんか一つあったと思うんだけど
そのうちのどれをやればいいのかな?理論はもちろんのこと、
電力を入れるか入れないかが分からない。
人によってはあまりやる必要はないという人もいるし、
やっといて損なしという人も。
まああっておけば間違いは無いんだろうけど・・・
- 41 :受験番号774:04/05/12 14:47 ID:V4Psq46z
- >>40
法規以外
- 42 :受験番号774:04/05/13 12:34 ID:ROI3qbjG
- >>33
>・半導体のpn接合、電子材料に関する問題
半導体のpn接合って空乏層とかフェルミ準位とか言う話のこと?
あと、電子材用ってSiやGaAsあたり?
質問ばかりでスマン!
- 43 :受験番号774:04/05/13 13:28 ID:ZW0Aohwi
- >>42
ウルトラマン口調でスマンと言ったら教える
- 44 :受験番号774:04/05/13 19:02 ID:8aly7Zh8
- >>43
ウルトラマンって話せるんだっけ?
- 45 :受験番号774:04/05/13 21:20 ID:fRlUoZ4J
- シュマン と言って欲しかっただけ
だから何ということは無いんだけど
>>42の質問があいまいで解からないが
挙げている分野に間違いはないと思う
- 46 :受験番号774:04/05/13 23:27 ID:dlRjSNNT
- >>45
あいまいすぎてシュマン
そして、サンクス!
- 47 :受験番号774:04/05/14 21:33 ID:gzSGQ2Kb
- すみません、今日本屋で見たんですが、電験の本って1種から3種まであるじゃないですか。
公務員試験レベルだと、何種がいいですかね?
- 48 :受験番号774:04/05/14 22:27 ID:BEkvG+gZ
- >>47
しゃんしゅ
- 49 :受験番号774:04/05/15 11:38 ID:vsGCBNba
- 今年の国2予想記述問題は?
やはりエネルギー問題とか!?
みんなは何がくると思う!?
- 50 :受験番号774:04/05/15 13:29 ID:Az+cO032
- 阪神優勝の経済効果についてだろ
- 51 :受験番号774:04/05/15 13:41 ID:i3TtGss/
- >>48
だといいけど
>>50
だといいけど
- 52 :受験番号774:04/05/15 13:49 ID:WDou7ESw
- 国1うかってました。専門19教養26 でも これって採用までこぎつけるのはむずかしいですよね?
ちなみに2次の記述ってめっちゃむずくて 過去門みても歯が立たない
へたしたら、白紙でかえってくるかもしれません。
- 53 :受験番号774:04/05/15 19:54 ID:ZNiVQ9FO
- 国U電電情と電験3種どちらが難しい?
国U電電情受ける予定で電験持ってる人いますかあ?
- 54 :受験番号774:04/05/16 20:38 ID:7OLni+xD
- 今日特別区か都T受けた人いる?
漏れは特別区受けてきたけど
- 55 :受験番号774:04/05/17 17:14 ID:gsO1Tpip
- 今日勉強したことを書き込んでいこう。
私は今日は直流機を学びました。
- 56 :受験番号774:04/05/17 17:47 ID:C8kbvONn
- 今日はね
電子回路のねバイポーラのね等価回路を
hパラメータで表わすのやって(いまいち解かってない)
帰還回路の帰還率覚えて
電気材料の本を近くの大学図書館で読み込んだ
- 57 :受験番号774:04/05/17 22:29 ID:pAU89GWl
- 過渡応答をラプラス変換、状態方程式で解いてみた。
- 58 :受験番号774:04/05/17 22:51 ID:V5u4RRte
- 小林多喜二は蟹工船だった。
- 59 :受験番号774:04/05/19 10:19 ID:s8hArFtm
- 昨日は三相交流回路の問題演習したー。
- 60 :受験番号774:04/05/19 13:33 ID:KbVI6DNN
- 電気で国Uって言うと具体的にどんな所で働くんですか?
官庁はT種だけだよね?
- 61 :受験番号774:04/05/19 13:35 ID:s8hArFtm
- U種でもあるよ。
- 62 :受験番号774:04/05/19 14:38 ID:KbVI6DNN
- 官庁行けるってのは聞いた事あるけど・・・ごくわずかなんでない?
大学で電気を専攻してるんだけどU種でもし受かった手前
研究所に詰め込まれたり、どこかの管理を寂しくしてたりとか
定年まで続くのかと思うとどうなのかなって思って。
とりあえずU種の詳しい仕事内容とかがわかれば勉強しがいもでるし。
みんなはどんな感じなのかな?
- 63 :受験番号774:04/05/19 16:05 ID:P84W9n+5
- >>62
霞の住人にならなければ現業と同じ扱いです。労災もありえます。
詳しくは公務員板の電気職スレや警察板の痛心スレがよいと思います。
痛心スレの真偽はわかりませんが電気職スレはマジです。
- 64 :受験番号774:04/05/19 16:40 ID:7WRAyY1N
- >>63
じゃあ、「霞の住人」とやらになったらどうなるんだい?
- 65 :受験番号774:04/05/19 20:46 ID:KIGcpu+i
- はっきり言って、技術者って感じのことは殆ど出来ないよ。工事や機器の発注とか見積もり
とるだけ。大学や地方は知らんが、酷Uで官庁ならあんまり現業的な事はやらされない。
やってはいけないって事になってるからね。そういうのは現業職や民間に依頼する。
あと、研究やりたいのなら特殊法人の研究所かな。
- 66 :受験番号774:04/05/19 21:17 ID:7WRAyY1N
- 要するに暇が多いってことか・・・・・・
- 67 :受験番号774:04/05/19 22:07 ID:weC9GSKe
- >大学や地方は知らんが、酷Uで官庁ならあんまり現業的な事はやらされない。
>やってはいけないって事になってるからね。
それの根拠は何?
俺はバリバリ現業だらけの職場で働いてますが。
- 68 :受験番号774:04/05/19 22:53 ID:lXWkaTC9
- 行一は現業職(行ニ)の仕事をしてはいけないって、上から御達しがきてる筈だが。
で、具体的にどんなことやらされてるんだ?
- 69 :受験番号774:04/05/19 23:25 ID:K2i0eM6F
- >>54
どれくらいできましたか?
- 70 :受験番号774:04/05/19 23:49 ID:weC9GSKe
- >>68
特定上等で書きます。
うちは上から「行(二)新規採用は原則認めず。やむを得ない場合のみ補充可」らしい。
本省スレにもそう書いてあった。
現職スレにもちょっと書いたが殆どイジメとしか思えないほどひたすら電球交換。
たまに老化したコンセントの作りなおし。
これでホボ毎日汗だくで一日が終わる。
待機部屋に一人は残らないといけないらしいのだが現業が飯を食いにいっている間待機。
昼休みが終ってから帰ってきて昼飯が食えなかった事もあったな。
機械の現業の人にも「ひどいイジメだな」と言われてる。
何しろGWは一日も休めなかったからなぁ。
なんでそうなったかというと「なぜうちに新しいのが入らないんだ」って部課長を脅したらしい。
かと云って歓迎されるかといえばそうでもなく「わかんねーのかよ?大学は役にたたねーな」の嵐。
新品の蛍光灯が何処にあるかなんて頭の良し悪しは関係ないと思うんだが。
一桁台には入れなかったけど十番前半の席次で国2合格したんだがね・・・
- 71 :受験番号774:04/05/20 00:30 ID:WfdQLSXJ
- >>70
>新品の蛍光灯が何処にあるかなんて頭の良し悪しは関係ないと思うんだが。
>一桁台には入れなかったけど十番前半の席次で国2合格したんだがね・・・
乙。
まぁそういうもんさ。国2合格なんて順位はホントに関係ないよ・・・・一桁でもひどいところしか内定取れなかった人が少なくないよ。
- 72 :受験番号774:04/05/20 00:45 ID:QUXBdrYY
- にしても余りに酷すぎる。
国2採用で行(二)と同じって双方やりにくいように思えるのだが。。
70の様な職場だと片方は楽が出来れば誰でも良くて、
国2採用の人だけが損するのかな?
- 73 :受験番号774:04/05/20 00:52 ID:QUXBdrYY
- 国家公務員法
第4款 任 用(任命権者)
(採用候補者名簿による採用の方法)
第56条
採用候補者名簿による職員の採用は、当該採用候補者名簿に記載された
者の中、採用すべき者1人につき、試験における高点順の志望者5人の中
から、これを行うものとする。
最終合格前に内々定が出るって事はこの条項は既にザルになってんだろうな。
だったら消せばいいのにな。
- 74 :受験番号774:04/05/20 14:59 ID:ZhUpAv8E
- http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1080116637/l50
このページを見る限り電気って失敗したと思う・・・
- 75 :受験番号774:04/05/20 18:55 ID:AZWGbvIK
- 特別区受けた方、どのくらいできましたか?
- 76 :受験番号774:04/05/20 20:29 ID:CLZpQUaR
- >>75
教養 22 ←ただし、日本史や生物とか勘でマークしたところは
どれにマークしたか控えてないからその分加点があるかも。
専門T 5-7割
専門U 4-6割
説明問題ってどの程度書けば評価されんだかわからん・・・
- 77 :76:04/05/20 20:58 ID:CLZpQUaR
- ところで教養半分行かないと専門、論文が採点されないって本当なの?
- 78 :受験番号774:04/05/20 22:20 ID:miTsoVm9
- >>77
教養・専門に満点の4割となる水準点があり、これ未満だと他の分野の点数に関係なく即死
・・・てのが一般的。(いわゆる一発あぼーん、教養足切り)
さらに教養は知能・知識毎に水準点があるともないとも言われてるが、定かではない。
- 79 :76:04/05/20 22:36 ID:CLZpQUaR
- >>78
専門も一発あぼーんあるんですか?
教養半分行ってないし、専門Uが微妙だ・・・_| ̄|○
- 80 :受験番号774:04/05/20 22:50 ID:KYqCSdR7
- 酷Uの場合、まわりの先輩の殆ど全てが高卒の国Vだよ。
- 81 :受験番号774:04/05/21 03:31 ID:9YhsrLOf
- >>80
国Uの先輩はどこいってんですか?
- 82 :受験番号774:04/05/21 09:33 ID:R+qwc0No
- >>80
国2はまだ始まって十数年しか経ってないから先輩はいねーよ。
一応上級乙種と中級がくっついた形だが、先輩が初級入庁なのは年功序列で十分ある。
更に技術系は現業って事もチラホラ。
- 83 :受験番号774:04/05/21 17:30 ID:Dba6hVpT
- >>75
教養 26
専門T、専門U共に2割程度かと
やっぱ国Uの勉強じゃ東京都は無理ですね
専門が記述用の頭になってないっす。。。
- 84 :受験番号774:04/05/21 20:47 ID:OPBSQJVA
- 過去の国U・地上での記述のテーマ教えて。
- 85 :受験番号774:04/05/23 16:50 ID:bhqubISI
- 電気または電子情報の技官受けた人いる?
- 86 :受験番号774:04/05/23 18:07 ID:tJN8mnCQ
- 特別区、東京都は専門7割はいってないとだめってほんとですかね??違う
掲示板でみたんですけど。。。
- 87 :受験番号774:04/05/23 18:13 ID:1vJDOptI
- >86
知りませんが、競争率(倍率)高そうだから確かに7割くらい
欲しいかも…。でももう今年の都の1次試験は終わったので、国2
(6月20日)と地上(6月27日)に意識を集中して勉強しましょう。
- 88 :受験番号774:04/05/23 23:35 ID:+cZOFYH5
- >>86
都は知らんが特別区は5割ぐらいで十分なはず・・・
それより、専門と研究にいっぱいいっぱいで教養に手が出せない。
みんな教養科目にどのぐらい時間割いてる?
- 89 :受験番号774:04/05/24 10:54 ID:m5yIqblL
- 電気職のスレ発見。
俺は理系だから電気職で出願してしまったよ。国Tも昨日理工Tの二次試験だった。
本当は事務系で受けたいんだけど試験に間に合わないから仕方なく電電情で受けるよ。
国Uとか地上の電気職って現場作業でしょ?
ヘルメットかぶって作業着着て現場で汗流して低賃金でしょ?
どうしてそんな社会最下層の職業に就きたがるか意見を聞かせて欲しい。
あざけりでもなんでもなく意見を聞きたい。
俺の場合は公務員試験を決めてから時間的な余裕が無く、浪人できない理由もあるから
とりあえず合格するために一番有効な手段をとった。それがたまたま電気職だっただけ。
みんなはどういう理由なの?
- 90 :受験番号774:04/05/24 16:04 ID:/J9N8KJa
- 特別区さすがに5割じゃ無理じゃないですか?
- 91 :88:04/05/24 18:13 ID:JlsR9rtd
- >>90
特別区の技術系スレの35でも書いたのだが、去年M1の時何の勉強もしないで
受けたけど、一次通った。ついでに学科は電気電子工学科だが研究室が情報系で
重電どころか電磁気学すら忘れてた。
それで、今年、去年の問題引っ張り出して問題に書き込んでた解答みたら酷過ぎた。
導電率を透電率、磁束の単位がB・m^2とか、アンペールとビオ・サバールを勘違いしてたり
めちゃくちゃ書いてる。いくら倍率が低かったとはいえなんでこれで通ったのか不思議・・・
でも、教養だけは去年より出来が悪く、論文苦手で、去年より倍率高いから一次落ちするんじゃ
ないかと不安で・・・
- 92 :受験番号774:04/05/24 22:32 ID:1ER11VJO
- >89
現場作業の何が悪いか?嫌なら他に行って下さい。
- 93 :89:04/05/24 22:51 ID:m5yIqblL
- >>92
別に悪いなんて一言も言ってませんが。
ただ社会的地位が低いと言っているんです。事実、事務系よりも低いでしょ?
国Tだって技官は事務官よりも出世できないでしょ。
他に行きたいけど、行けないのから仕方なく電気系で受けてるって書いてるでしょ。
あんたアホですか?
- 94 :受験番号774:04/05/24 23:02 ID:bH/91Q3E
- >>89
既卒なんで公務員選びますた
- 95 :受験番号774:04/05/24 23:03 ID:UUybLVdu
- .*. .... ★..: ★: :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/⌒ヘ ★. . : : : ::★ : : :: : ::: :: : ::::★ :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
't,_,ノ . . .... ..: : :: :: :::★ ::::::★ :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ , \ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ /ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
(_二/ ペンキ塗りたて / . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
l⌒/________/ . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/|| ̄i  ̄|| | | || || . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::
|| _,| || | | || || . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
|| (_,ノ|| .(__) || || . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
- 96 :受験番号774:04/05/24 23:08 ID:1ER11VJO
- >93
「仕方なく」受けるのはやめたら?
そんなに技官が嫌なら1年浪人してでも来年国1の法律職を受けたら?
「浪人できない理由」(があると89で書いているけど)より
「事務官と技官の違い」の方が重要な問題なんでしょう?
- 97 :受験番号774:04/05/24 23:29 ID:xc0Bdln0
- 地上まで緊張感つづかんな。こりゃ。
- 98 :受験番号774:04/05/24 23:47 ID:d1LuqWgr
- 国立大職員試験半分くらいしか取れなかったけど機関訪問
すべきかな?
- 99 :89:04/05/25 00:02 ID:y3K1jQy0
- >>94
なるほど、既卒だからしかたなく現業公務員ですか。「仕方なく」ということで私と似てますね。
>>96
ホントは一年浪人して、国Tじゃ無くても地上でも市役所でもいいから事務系で受けたい
のですがやっぱり浪人はできないので電気で受けます。
合格してから速攻で事務系に移動試験うけて移動するつもりです。
ヘルメットかぶって作業着着て、油まみれになって仕事なんてしたいんですか?
床下にもぐって下水管の調査なんてしたいですか?
94さん以外の人はどうして電気職なんて目指しているのですか?
釣りでもなんでもなく、ほんとに知りたいんです。
- 100 :受験番号774:04/05/25 00:35 ID:aNhsP101
- まあ俺の場合は現職だけど、数年間民間の最前線の開発職(結構凄いもの開発してた)
で働いて、疲れちゃったってのがあるな。。。今は現場でヘルメットかぶって、まったりと
公共工事の現場監督してる。民間業者はへこへこしてくるから、ずっと公務員しかやって
ない人は自分が偉いと勘違いしてる人もいるが、俺は仲良くやってかなり居心地が良い。
やりたいことなんて、人それぞれだよ。それにやってみたら考えも変わるもんだ。俺も昔
は第一線で活躍する事に憧れて、実際にそういうところに就職できた。けど自分には海外
行ったり学会出たりとかいう仕事は向いてなかったんだよ。今は自分と大切な人との時間
が一番って考えだ。
- 101 :89:04/05/25 00:48 ID:y3K1jQy0
- >>100
>自分と大切な人との時間が一番
まったりとしたいから公務員を選んだってことですよね?
だったら事務系に行けばいいじゃないですか。
給料もいいし、周りにはかわいい女の子がいっぱい。
どうして電気系(現業)なんですか?
空調の効いたオフィスで仕事してたほうがまったりじゃないですか?
- 102 :88:04/05/25 01:07 ID:SoJU3IKu
- >>101
>周りには『かわいい』女の子がいっぱい。
・・・。
- 103 :89:04/05/25 03:32 ID:y3K1jQy0
- >>102
電気職の現場と比較したら比べ物にならないくらいだと思うのですが
どこか間違っているでしょうか?
市役所とか県庁とかいったことあります?
- 104 :受験番号774:04/05/25 07:50 ID:uNRTX21W
- >>98
同志発見!
回答スレみるとなんとか6割前後の出来っぽいが・・
ボーダー7,8割とか書いてるけど
あれで7割以上取れるやつなんて技官目指すような志の低い奴にいるだろうか?
と前向きに考えてみる
けど時間勿体ないしな〜、やっぱ本命は国Uだし迷うとこだねい・・
- 105 :受験番号774:04/05/25 08:02 ID:Txk0Lq9Y
- 89って以前も同じようなこと書き込んで叩かれてた人か?
- 106 :受験番号774:04/05/25 08:53 ID:oI+XDToi
- >>103
電気職だと、そもそも生物学上の女すらいないところも少なくないよね
(特に出先)
- 107 :受験番号774:04/05/25 13:29 ID:CP17H55y
- 理系で電気だしねえ。
しかも現業で3kとくれば小奇麗な女性が少ないのは当然ですね。
情報系の仕事も外注でやっちゃうわけだから
電気は将来も現業の仕事には変わりなさそうだ
- 108 :受験番号774:04/05/25 13:51 ID:H7ZdjqBC
- >>89
懲りないやつやなあ。お前さん合コンにこだわってるやつやろ?
「浪人できない」?そーだよね、君は好きなときに寝起きする廃人君だもんね。
引きこもりの電験3級くんよ
- 109 :89:04/05/25 15:01 ID:y3K1jQy0
- >>107
だからそんなひどい職にどうして就きたがるか知りたいんですよね。
>>108
????
理系大学生ですけどなにか?
好きなときに寝起きするっていうのは少し当たってますけど。
- 110 :受験番号774:04/05/25 15:15 ID:CP17H55y
- 41 :非公開@個人情報保護のため :03/07/06 12:09
電気職のよいところ
1.事務職に比べて激務の職場が少ない。
2.責任のある仕事も任されることもなく気楽。
3.適当に現場に行ってさぼれる。
4.地方上級で入れば、普通にしてたら課長級にはなれる。
電気職のわるいところ
1.どんなにがんばっても事務屋のように部長・助役にはなれない。
2.役所ではマイノリティなので肩身が狭い。
3.トラブルがあれば、夜中でも呼び出される可能性あり。
4.はっきり言って、やりがい・達成感・充実感とは無縁。
これらから考えるとマターリした人生になれるからじゃないかなと。
若いうちは出世や仕事に燃えているがいづれ枯れていくものなのかなと。
- 111 :89:04/05/25 15:53 ID:y3K1jQy0
- 出世できない → 給料も安い
激務じゃない、責任が無い → 給料安い
これだけの理由で事務系よりラクなんですか?
真夏や真冬に現場にでて、汗だくになったり凍えそうになったりするのにラクなんですか?
油にまみれて泥や汚れにまみれるよりも、ちょっと勤務が大変でもオフィスの中の
デスクワークのほうがずっとラクだと思うのですが間違ってますか?
- 112 :受験番号774:04/05/25 17:00 ID:WtKJA5X1
- >>111
お前みたいなやつがせめてうちには来ませんように。。。
- 113 :受験番号774:04/05/25 18:21 ID:3yTMkCup
- 俺特別区教養23の専門7割だった。これって受かる?
- 114 :受験番号774:04/05/25 18:32 ID:gqBniyHJ
- 電気は受かるでしょ。1,3倍だもん。
- 115 :受験番号774 :04/05/25 21:34 ID:0bn+pvu7
- >>89
なつかしいな。元気か?
お前、IDから就職浪人ばれたアホだろ。
まだ公務員目指してるのかよw
どうせ無理だから諦めろ。
新卒でどこも就職決まらないようなアホが国T?バカw??
採用されるわけないだろww
しかも相変わらず、キレイなオフィス、女、合コンが仕事の優先事項かよw
お前がひ弱で、学生時代まったく女に縁がないのが目に浮かぶな。
そんな単調な思考回路だから新卒で就職できないんだよ。
>電気職のスレ発見。
↑これわざとらしくて笑えるなw まるで初めて来たみたいだなww
キレイなオフィスにあこがれるならSEでもなることだな。
電気で入っても、すぐ転職するはめになる。まあ受からないだろうけど。
- 116 :89の真実:04/05/25 21:49 ID:0bn+pvu7
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1076324589/472
472 名前:受験番号774 投稿日:04/02/19 17:12 ID:e7Vxuvdh
私は大学既卒なのですが、大学の図書館に行ってます。
今日学校に行くとみんなリクルートスーツを着て忙しそうに動き回ってました。
後輩や院に行った友達も忙しいみたいです。
隣に座った人の手帳を覗くとみんな予定がびっしりでした。
もう毎日忙しくて仕方ないみたいです。
それなのに、それなのに。私は。
今日の予定も決まって無く、ただ好きなときに起きて勉強して寝るだけ。
自分がダメ人間であることが痛いほど感じられます。
もうつらくてつらくて。
何とかしなきゃって思うのに何もできない。
- 117 :受験番号774:04/05/25 22:06 ID:wTpaPw5D
-
こいつ、試験受ける以前の問題だよ。
死ね
- 118 :受験番号774:04/05/25 22:52 ID:KVSGHZ18
- っていうか、なんなのこいつ?まじできもい。女女言ってる理由がわかったよ。
どんなに努力しても女に避けられるから、せめて女のいる職場に入りたいってか。
- 119 :89:04/05/25 23:06 ID:y3K1jQy0
- はぁ? 何勘違いしてるのお前ら?
女って言葉に敏感に反応するんだな(w
電気系現業職の欠点の一つとして挙げただけだろ。なんでそのネタだけにこだわるわけ?
お前らのほうがよっぽど女女言ってるジャン(w
っていうか俺、大学生だし。
<<116のコピペが真実なわけ? あんたアホですか?
もっと建設的な議論をしましょうよ。私は電気職についてまじめに議論したいんですが。
何で嘲りとか不毛なレスばかりするの? ホントに知りたいだけなんですが。
- 120 :受験番号774 :04/05/25 23:11 ID:g7oqer5X
- >>119
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1076324589/472
472 名前:受験番号774 投稿日:04/02/19 17:12 ID:e7Vxuvdh
私は大学既卒なのですが、大学の図書館に行ってます。
今日学校に行くとみんなリクルートスーツを着て忙しそうに動き回ってました。
後輩や院に行った友達も忙しいみたいです。
隣に座った人の手帳を覗くとみんな予定がびっしりでした。
もう毎日忙しくて仕方ないみたいです。
それなのに、それなのに。私は。
今日の予定も決まって無く、ただ好きなときに起きて勉強して寝るだけ。
自分がダメ人間であることが痛いほど感じられます。
もうつらくてつらくて。
何とかしなきゃって思うのに何もできない。
- 121 :受験番号774:04/05/25 23:18 ID:OtE3zun/
- またこの人か。何回も言われてると思うけどブルーワーカー
にそんなにコンプレックスもってるのは貴方だけ。
嫌なら事務で受ければいいんじゃないの?
書類整理マシーンとかすより電気回路いじってた方が楽しいって
人はいくらでもいると思うけど。
てゆーか君のID見覚えあるけど都の技術職のスレでも微妙に
荒らしてた子だね。根拠のないこと言って。
正直そんなさびしい人生やめたほうが良いと思うよ。
- 122 :89の真実:04/05/25 23:23 ID:g7oqer5X
- 89(ID:y3K1jQy0)は就職浪人のくせに女を金で買ってます。
こいつが女にこだわるのがよく分かったよw ↓
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1082798526/241
241 :受験番号774 :04/05/25 00:23 ID:y3K1jQy0
この子が8000円で尽くしてくれたよ。
http://www.lovefuzoku.com/gravure/library/rokoriko/mami.htm
マジ最高。いい時代に生まれてよかった。
- 123 :89の真実:04/05/25 23:29 ID:g7oqer5X
- 89(ID:y3K1jQy0)は風俗大好きのキモオタです↓
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1082798526/251
251 :受験番号774 :04/05/25 03:31 ID:y3K1jQy0
俺はこの子を指名したんだが、
金さえ払えばこんなかわいいことエッチできることを知ったよ。
http://www.lovefuzoku.com/girls/library/mkko/rika.htm
いい時代だよな。
- 124 :受験番号774:04/05/25 23:34 ID:OtE3zun/
- 彼はものすごい厨房だと思うがそれに粘着する
君もどうかと思うよ・・・・
- 125 :受験番号774 :04/05/25 23:50 ID:g7oqer5X
- バカ相手にちょっとはしゃぎすぎた。
彼が消えたところで有意義なスレにしましょう。
- 126 :受験番号774:04/05/25 23:52 ID:y3K1jQy0
- なんでそんな固執するんだ?
個人的な恨みか?
- 127 :受験番号774:04/05/25 23:52 ID:OtE3zun/
- >>125
うん。真面目に受けてる人もいっぱいいるからね。
正直俺は技術系だけど門外漢(たまたまいつもの人
が目に入ってしまった)なので撤退しますが、がんがって。
- 128 :受験番号774:04/05/25 23:59 ID:OtE3zun/
- >>126
いやどっちかって言うと貴方の方が悪い。貴方の言動は客観
的に見ても煽りにしか見えません。真面目に受けてる人たちに
恨まれても当然。理由は>>121を見てね。
個人の考えとして貴方がそう考えるのは勝手だけど、それを
真面目に技術職を受験している方たちに押し付けるべきではない。
また理系の大学を卒業して行政職を受ける方も大勢いるのだし
貴方が本気でそのように考えてるならなぜ技術系で受験してる
のか疑問。
- 129 :受験番号774:04/05/26 00:44 ID:92taB9C1
-
89は二重人格どころじゃないな。怖すぎる。。。ブルブル
こいつ隣の奴の手帳覗いてたやつだろ?
来年の五月ぐらいにエンコウか盗撮で捕まる公務員がいたら犯人はこいつ。89。
- 130 :受験番号774:04/05/26 00:59 ID:gTpaf8+d
- >>129
来年の五月は脳内公務員だろうからタイーホされても無職として新聞に載るよ。
- 131 :受験番号774:04/05/26 00:59 ID:6j68CWKB
- >>129
惜しい!きっと89は公務員にはなれないので。
正解は、
来年の五月ぐらいにエンコウか盗撮で捕まるプーがいたら犯人はこいつ。89。
- 132 :受験番号774:04/05/26 10:07 ID:MBf2cn9d
- 俺はID:g7oqer5Xの方が人間的に問題ありだと思うぞ。
痛い奴がいたらそいつのIDを検索して他のスレからいちいちそいつのレスを探して
コピペしてみんなに報告してるんだろ?
122とか123は風俗スレの内容だぞ。風俗スレなら妥当な内容だと思うがな。
それを「女を金で買ってます」なんて、まるでエンコウしてるように書くなよ。
いちいち人を落とし入れようとするなよ。
放っておけばいいじゃねーか
- 133 :受験番号774:04/05/26 11:11 ID:x7PZ8Srj
- >>111
>真夏や真冬に現場にでて、汗だくになったり凍えそうになったりするのにラクなんですか?
事務屋でも課によっては外回りありますけど。
>油にまみれて泥や汚れにまみれるよりも、ちょっと勤務が大変でもオフィスの中の
>デスクワークのほうがずっとラクだと思うのですが間違ってますか?
事務屋は平時でも夜遅くまで残業・土日出勤あり(サビ残の可能性あり)
仕事内容に関しても技術屋からしたら事務屋の仕事ってつまらなそうに見えるし。
拘束時間も長くてつまらない事務屋の仕事を選ぶ技術系志望がここにいるとでも思ってるのかな?
聞くところ間違ってるんじゃないのかな?
- 134 :受験番号774:04/05/26 11:18 ID:tmf/ub5w
- >>89は職場の格差について建設的議論したいらしいが、どうも現職の人たちや受験する人たちに
何でこんなひどい職場に入りたくなったの?とかって煽っている感じだよね。
それに対して今から愚痴っていたら仕事長続きしないと言いたいんだろう
まあ電気の香具師は風俗に逝けってことだよ
- 135 :受験番号774:04/05/26 22:02 ID:73AgSYJW
- 89とその仲間達はほっといて
とりあえず電気職志望者は、ここを読むべきだな。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1080116637/
- 136 :受験番号774:04/05/26 22:20 ID:MBf2cn9d
- >>135のリンクってどこにあるの?
検索してもヒットしないんだが。
- 137 :受験番号774:04/05/27 01:13 ID:/b2k98yK
- ちょいとすいません。文科の中の人に聞きたいんですが。
>>445 や
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1079623397/511
>511 名前:受験番号774[sage] 投稿日:04/05/26(水) 22:59 ID:HVz+mP8x
>数ヶ月前に化学か農学スレで見たけど、関東の大学の死体洗い職って空いてるかも・・・
ってなんですか?
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1083998868/65
>はっきり言って、技術者って感じのことは殆ど出来ないよ。工事や機器の発注とか見積もり
>とるだけ。大学や地方は知らんが、酷Uで官庁ならあんまり現業的な事はやらされない。
>やってはいけないって事になってるからね。そういうのは現業職や民間に依頼する。
って話なんですが、文科は国2採用を現業にまわす、そんな事許してるんですか?
- 138 :受験番号774:04/05/27 01:14 ID:/b2k98yK
- おっと間違い、スマソ。
にしても酷いね・・・
- 139 :受験番号774:04/05/27 02:59 ID:yQumL9d5
- 発注とか見積もりは現業か?
あと現業とか悪くいってるけど現場をなめんな、奥が深いぞ
でっかいプラントのことだけどね
民間にいって後悔すれば、公務員の良さがわかるよ
国と地方、自治体の規模にもよるだろうから良く調べれば
- 140 :受験番号774:04/05/27 20:30 ID:UVA7NwBb
- 国2ちか!!
ずばりなにが出る?
- 141 :受験番号774:04/05/28 01:02 ID:CloO4OSI
- >>140
電磁気学と電気回路
- 142 :受験番号774:04/05/28 01:10 ID:E2Co1J0E
- >>140
電子回路と情報工学
- 143 :受験番号774:04/05/28 01:21 ID:sgPw5IZ3
- 記述テーマは!?
俺はエネルギー問題と液晶・プラズマ関係が
怪しいとみてるw
- 144 :受験番号774:04/05/29 14:04 ID:t45Fclkg
- 専門の過去問売ってw
- 145 :受験番号774:04/05/30 21:11 ID:WqRXNaTN
- みなさん、特別区の専門はどれくらいできましたか?特に専門Uは?
- 146 :受験番号774:04/05/30 21:29 ID:NfeJpbec
- 受験ジャーナル7月号見たけど、去年の国2で衆議院事務局へ東大院生が入ってるね。
電電情って事は施設課だろうな。
先の読めない時代になったもんだ。
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)