■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外資系で成功する椰子しない椰子
- 1 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 01:58 ID:opOGLLRQ
- 内資から外資に移って成功しようと思っている方、
外資から別の外資にステップアップしようと思っている方、
幅広く情報交換しましょう。
- 2 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 02:02 ID:Dh6+1Fcz
- 外資っていっても、外人の全くいない外資もあるし。
- 3 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 02:07 ID:opOGLLRQ
- 外人いてもいなくても、基本的には人間関係、大変ですよねぇ・・・
周りの雰囲気に付和雷同せずに自分を保てることって大事。
内資時代にはそんなこと考えもしなかった・・・
- 4 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 02:23 ID:ehp+T+3+
- ある意味アウトローな精神を持ってないとあかんよ。
- 5 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 02:31 ID:AXjvY9J0
- ずっと疑問に思ってたんだけど外資系って確かにやり手の30代の香具師
なら普通の企業の重役ばりに給料もらえていいと思うんだけどそういう香具師
でも40代特に50代に入ると肉体的には明らかに30代ほど仕事できなく
なると思うんだけどそうなった場合にもあっさり首を切りかねない外資で
やっていくことに対しての不安感とかはないのかと?
50ぐらいまで稼げるだけ稼いで余生は海外移住っていう先行逃げ切りを
するつもりならわかるんですけどね。どんなに仕事できる香具師でも
30代の仕事レベルを50代になっても維持することなんて不可能だと思うわけで。
- 6 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 09:05 ID:opOGLLRQ
- >>4-5
まさにその考えはあたっているように思います。
まっとうな内資より、給与格差は大きいですから、
「30代で重役ばりの給与」というのも会社によっては、
存在あるのも事実のようです。
あらゆる意味(!?)でパフォーマンスを重視する外資
にあっては、40代ー50代と給与を高水準で維持することはとても難しいかも。
よく外資@日本は、本国本社の営業所、出先機関と揶揄されることも多いですが、
それもあたっていると思われます。
外資は内資の中小企業に似ている部分が多いようにも思います。
- 7 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:55 ID:/neCzbrE
- 良スレ
早く転職してぇ
- 8 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 21:11 ID:355yIUeB
- ドイツ系の外資系企業はほとんど日本企業と風土は同じと聞く。
また、リストラもほとんどない。
しかし、米国系企業はドライなのは確か。
人を集めて収益悪化すれば即リストラ。
外資いくなら欧州系。特にドイツ系がオススメ。
(みちゅびし自動者は別ですが。)
- 9 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 21:24 ID:kn10maz3
- >>6
40代になったら立ち上げ期の小規模外資に移るケースは多いが思う。
社員3人くらいの事務所みたいな外資も結構ある。
そういう所だと逆に年齢がある程度いっている必要がある。
もちろん本国の連中と蜜にコミュニケートできる英語力は必須だし、
3年で閉鎖になってクビになって別の外資をハシゴする羽目になるケースも多いが。
それだけの英語力と対人折衝力のない人はなんとかして日系に潜り込むか
外資専門の人材紹介会社に落ちぶれるかだろうな。
- 10 :名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:32 ID:S23FUv/w
-
俺も外資系に行きたいな〜
外資系って何が違うん?
- 11 :1:04/03/28 10:59 ID:Z8Azyo2Q
- >>8
自分は米系なので、欧州系は良く知りません。
しかし結局は会社のカラーやトップの意向でリストラが断行される
ので、動向は読みにくいと思います。
事業部ごと閉鎖。その人員は異動可能部署を
自力で3ヶ月以内に探せねば退出などということはよく聞きます。
>>9
逆の言い方をすると、40代までに外資のスタートアップできる能力を
養成しておく必要があるということですな・・・
常に脱出準備を怠ってはいけない、という点ではどの外資でも同じかと
思います。
英語に関しては、自分のところの英語使いとしてのレンジは
TOEIC800-900が多いようです。
これも高得点があればそれで外人と折衝ができ、うまく渡り合えるレベルである、
と確約されるものでは当然ないです。
>>10
一概に外資というくくりでは判断できません。
外資は慨し(がいし)て難しいと、仲間内ではだじゃってます。
ほとんどがコネ社会なので、内部の実態はわかりにくいですよね@外資企業。
- 12 :名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:27 ID:BuThOsMe
- ■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■
ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
- 13 :名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:33 ID:ogNJeVMf
- >>8
具体的に何社か社名を教えて。
- 14 :名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:37 ID:1ltLgFPh
- シーメンス朝日メディックって、やっぱ独資本?
- 15 :名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:38 ID:JXDgDbd9
- というか、外資の魅力はダイナミズムや合理主義なんだから、
「リストラがない」とかの理由ならおとなしく日系いけばいいんじゃ?
- 16 :名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:13 ID:w+lrr3xn
- >>15 "ダイナミズムや合理主義"
なるほど、確かにそれは言えてますな。
- 17 :名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:25 ID:qEr3Gd0f
- 外資ってようは「スーパー派遣」じゃないのか。という気
がしてきたんだけど。
- 18 :名無しさん@引く手あまた:04/03/30 00:38 ID:wsz2og5c
- >>17
いま17が良いことを炒った!
- 19 :名無しさん@引く手あまた:04/03/30 02:12 ID:+JmdaTcI
- >>15
必ずしも合理主義ではない。特に外資@日本は中途半端に日本の文化が入ってることも
あるし。
どちらかといえば>>11の「ほとんどがコネ社会」って方が当たってると思う。
- 20 :名無しさん@引く手あまた:04/03/30 02:16 ID:BgMOh27T
- >ドイツ系の外資系企業はほとんど日本企業と風土は同じと聞く。
>また、リストラもほとんどない。
ドイツ企業2社連続で部門ごと廃止→全員カイーコ、
を喰らって今は無職ですが、なにか?
- 21 :名無しさん@引く手あまた:04/03/30 08:42 ID:/sCfPzmE
- >>19
重役が社外から迎え入れられたりすると、
子飼いが一緒に入ってくるのよね。
- 22 :名無しさん@引く手あまた:04/03/31 21:47 ID:8n1XTy4X
- >>20
退職金ってはずんでもらえるんですか?そういう場合?
一般的に退職金ってどのくらいもらえるんでしょうか?
- 23 :名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:44 ID:+22IIVGG
- 外資系の企業にはいると英語しゃべれるようになるんでつか
- 24 :名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:07 ID:nc703gmq
- >>23
なるわけないだろ
アホ、ボケ、すかたん、氏ね
- 25 :名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:09 ID:mVKARk+E
- 外人があなたを気にいらなければ即クビ 実績があがらなくても1年もたずにクビ
即日解雇もあり 日本の感覚は通用しない
- 26 :名無しさん@引く手あまた:04/04/01 02:12 ID:odi8J/gl
- 外資系の定義は?
大株主のトップが海外企業である。
↑これなんかは?
- 27 :名無しさん@引く手あまた:04/04/01 03:17 ID:AIPq5nAz
- 外資と言えば、やっぱ朝銀でしょ。
朝銀に転職したいですー。
- 28 :1:04/04/01 21:22 ID:SJyrU/GK
- >>23
そもそも外資系を考慮するときに、入社してから現地語が習得できるか
どうか、ビジネススキルがアップするとかいう期待をするのは、
転職者が考えるべきではないかもしれません。
ただでさえ癖が強い人たちが多いですから、入って何かを期待するという
ことはおやめになったほうが安全かと思います。
- 29 :名無しさん@引く手あまた:04/04/01 23:29 ID:dq4L/UyI
- >>25
それぐらいの会社のほうが好きな俺は、日本の会社にはほとんど門前払いw
- 30 :名無しさん@引く手あまた:04/04/02 22:32 ID:pRpfHZBl
- >>25
ガイジンに気に入られればいいということ?別の言い方をすれば?
>>29
日本の会社門前払いということは、日本人に嫌われたのですかな?ひょっとして?
どこかの誰かに気に入られなければ登用の道はないと思われ・・・
- 31 :名無しさん@引く手あまた :04/04/02 22:41 ID:QvVeFr43
-
794 名前:その言論よく聞くけどな 投稿日:04/04/01 23:28 ID:dq4L/UyI
>>790
公認会計士の「しごとがない」と新卒失敗組みの「しごとがない」は
程度がものすご〜〜〜〜〜く違う。
796 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:04/04/02 00:05 ID:ayfYVZgn
>>794
外資系で成功する椰子しない椰子
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1080320329/29
29 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:04/04/01 23:29 ID:dq4L/UyI
>>25
それぐらいの会社のほうが好きな俺は、日本の会社にはほとんど門前払いw
チミチミゲラゲラ☆(-_-)☆
電話切るのがめんどくさかったのか(ゲラゲラ
普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
- 32 :名無しさん@引く手あまた:04/04/02 22:58 ID:HfDN562E
- 俺の会社、ばしばし転職の求人をだしてます。いちどつぶれた会社
だけに、人材少ナインかな?
まあ、俺のやってる仕事とは関係ないんだけど。
- 33 :ID変えが自分でばれますたw:04/04/02 23:12 ID:CzsMe0RX
- 796 名前:名無しさん@引く手あまた [] 投稿日:04/04/02 00:05 ID:ayfYVZgn
(略)
チミチミゲラゲラ☆(-_-)☆
電話切るのがめんどくさかったのか(ゲラゲラ
普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
31 名前:名無しさん@引く手あまた [] 投稿日:04/04/02 22:41 ID:QvVeFr43
(略)
チミチミゲラゲラ☆(-_-)☆
電話切るのがめんどくさかったのか(ゲラゲラ
普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
- 34 :自作自演するところw:04/04/02 23:15 ID:CzsMe0RX
- >普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
>普段は電話回線切ってID変えて自作自演するところか(プ
- 35 :名無しさん@引く手あまた:04/04/03 00:12 ID:z23NB3r6
- きもいな、ID晒して揚げ足とる野師。
さすが2chだ!!!
- 36 :名無しさん@引く手あまた:04/04/04 19:59 ID:EWwEvOuh
- 外資から内資に転職はむずかしいんでしょうか。
小規模で不安定なんで、結婚もできない・・・。
今は高給だけど。
- 37 :名無しさん@引く手あまた:04/04/06 02:05 ID:YF+5Wtql
- >>36
稼げるうちにしっかり稼いで、貯め込んで転職に備えるのが吉でそう。
外→内、難しいけどやれた人もいるわけですし。
- 38 :名無しさん@引く手あまた:04/04/06 10:23 ID:vRNXVHkO
- >外人があなたを気にいらなければ即クビ
外資3社で働いたことがあるけど、
外資だからといって横暴の限りを尽くしてるのは
たいてい日系から転職してきた日本人だったよ。
- 39 :名無しさん@引く手あまた:04/04/06 19:57 ID:ermgr89O
- 外資系で成功するのは見積もりも作れない客と交渉もできないで机にしがみついて
メール読んでいるだけのACCOUNT DIRECTOR細川みたいなやつは絶対に無理だな
実際やつは首になった
- 40 :名無しさん@引く手あまた:04/04/07 20:40 ID:f0i1DNaW
- 外資で食いつないでいる人って、交際範囲が広い気がするんだよね。
とくに社外でのコネクションが豊富だと、会社クビになったときなど
誘ってもらえたりしているみたいなんだけど@わしの友人談。
どうやって社外コネクション作っていけばいいのかな?
- 41 :名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:38 ID:G/IANF3z
- >>38
外資からの渡り組みに嫌がらせを受けました。
耐え忍んでいたら、渡り組みがクビになったので、命拾いしました。
- 42 :名無しさん@引く手あまた :04/04/09 22:50 ID:VhRWi+fT
- >>40
首になったもの同士のコネクションを信頼すべきか否か。
バカはつるむ、同じ狢とかいっているけど、外資の連中は
わしが見ている限りそんな感じ。
優秀な人ほど独立独歩(もち、誘われはするよ)。
つまり、社内の目利きが育ってくれば、外資のDQNドモは
追い出されて、粗大ゴミ置き場に陳列される、と踏んでいる。
- 43 :名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:22 ID:NwEbLA75
- >39 あんたもろに名前だしてんね うちの会社じゃねーか。。。
- 44 :名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:27 ID:dMYDWMME
- どなたか外資系起業を選んで良かった、という理由を教えてください!
- 45 :ntceast004044.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp:04/04/10 00:33 ID:8gUTDttX
- カルフール
- 46 :名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:32 ID:lodv5cMo
- おいら5年前に米国系に来たけど
本当によかった、神様がいたら感謝して足の裏なめたいぐらい。
一番は自由な社風で言いたいことが言えること、これ最高。
前の大企業は20〜30台は会議で発言権なし、事業部長に直接話したら
次の日に課長から「おまえは会社のルールが・・・」あほかと。
給与も倍近くになったし、経費も底なし、女性もキレイ(気が強いけど)
毎週の会議もないし、残業もなし、
周りはできる連中が国内各社からハントで集まっているので刺激にもなる。
毎日楽しいので禿げ進行がピタリと止まったよ。
- 47 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:05 ID:WCD+iL5S
- >28
外資系企業転職希望者です。業務で英語を使う機会もあるとのことなので、
自然に英語に触れる機会も増え、身についていくと思ってるんですが、
甘いですか?
- 48 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 13:00 ID:0BUWekiF
- >>47
実務で使う外国語の最低限のレベルがいかほどのものかを、
転職会社に尋ねるといいのではないでしょうか?
外国語アレルギーがあって、ガイジンとも話しとうはない、という意固地
ではないかぎり、柔軟に順応できるでしょうし。
- 49 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 20:06 ID:gixSLF8U
- >>48
ありがとうございます。
メールでのやりとりくらいみたいです。
英語勉強したいけどなかなか時間がとれなくて、なんなら外資系に転職
して、業務で使いながら身につけられたらいいなと思ったのです。
- 50 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 21:30 ID:eIPzDC2Q
- >>49
ゼロから英語勉強できるとは思わないほうがいいぞ
あくまで自助努力が外資の基本
勝手にイラク行って捕虜になって政府に文句言うタイプではダメだ。
- 51 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 21:41 ID:6yvl6R74
- 日本の一部上場企業と外資を数社渡り歩いた者だが、外資の人材の質は総合的に悪い。
英語が出来るという条件で雇用すると人材の低下は免れないのかも。
実務能力と英語が共に備わっている社員は給与が不当に高い。
所詮、外資は日本企業をスピンアウトした者の敗者復活戦市場だ。
- 52 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:14 ID:1IcPzKfv
- 46ですが、そうすかねー
俺は外資1社目だけど、50歳台は死ぬほど質が悪いのも生き残ってるけど。
40〜30台は前の一部上場大メーカーと比較したら人材揃ってるよ。
マーケティング、新規開拓営業、競合会社駆逐係、広報とその分野のエキスパート。
俺も含めて日本企業をスピンアウトとういよりは、高い給与で引っ張られた
金の亡者、自分を抑えられない子供の集まりってほうがピッタリするかも。
少なくともうちでは敗者は最近入ってこない。
- 53 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:17 ID:EYvqTOUg
- >少なくともうちでは敗者は最近入ってこない。
>>52
↑
日本語使えないやつは、いるようですね。
- 54 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:20 ID:3FeUPiy8
- >52
あんたの言うとおり日本企業では個性が強い人が多いかもな。
- 55 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:26 ID:gixSLF8U
- 日本の一部上場企業で「平均以下のできない子」で通ってるんですが、
外資いったら厳しいですかね。
- 56 :名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:35 ID:1IcPzKfv
- >54
そうですね、古い日本企業では個性が強すぎて合わないのかも。
個性強いのが悪いのか、日本企業が遅れているのか?
>55
平均以下のできない子、厳しいけど優良外資では無理と思う。
できるけどあくが強くて協調性がない子、独創的な考えだけど
まだ日本企業に合わない子、これが外資で活躍する
タイプだと思う。うちの業界では俺がそう思うやつは
自然に外資(うちの会社も含めて)へ流入しているし。
- 57 :名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:23 ID:ThuFmzCC
- >>55 >>56
英語も含めて、「会社で勉強させてもらう」という大きな心の
余裕があるのなら別に外資でもいいんじゃないの?
余裕(特に金銭的な)があればたとえ失敗してもリカバるの苦じゃないから。
- 58 :名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:31 ID:f5irDuZc
- 外資は3Kと言われている。解雇、競争、きつい、だ。
最近4Kというのもある。解雇、競争、きついに、気違いがいる、が加わった。
日本企業じゃやっていけないような人や、あちこち渡り歩いている人がけっこういる。
あと、英語の勉強にはならない。会社は仕事を期待しているのだ。
英語が全然できなくても仕事さえできればいい。
英語は自宅で地道に努力すべきだ。
- 59 :名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:53 ID:+2meeyNI
- >>58 確かに基地外みたいなのが多いな..
- 60 :名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:37 ID:qRjkL3mc
- 基地外ばっかでも、集団主義で周りばっかり気遣って何かしようとするとつぶしにかかる
内資はもういやだ。
- 61 :名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:48 ID:/DVDVlIZ
- そのとおり
外資は基地外多くても、自分は自分で仕事ができる
内資?は周りばっかり気遣い必要で、いくら仕事ができても
上司や同僚と上手く人間関係に注力しないとすぐ揚げ足取られる
あと20年したらそんなことも少なくなると思うが
- 62 :名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:52 ID:yoSf7SOg
- >>58
確かに実態にちかい。
上になればなるほど、本国の意向しか見ていないから日本がどうなろうとしるこっちゃ、って感じ。人を育てようなんて気持ちこれすっからないし、辞めたら補充すればいいと思っているけど、現場は人が変わるたびに一からやり直しで業務の継続性がない。
無いしに戻りたい今日この頃@暴外資バックオフィス勤務
- 63 :よいか悪いか判断の分かれるところ:04/04/13 23:54 ID:qRjkL3mc
- >人を育てようなんて気持ちこれすっからないし
これは「自由の代償」だから・・・ 俺は「自由」のほうがいいポ
- 64 :名無しさん@引く手あまた:04/04/14 00:11 ID:WvTOSsxO
- 外資に入る段階で育ててもらうなんて期待しているあなたが甘い
就いていけない奴が駄目なんだから、補充するしかないでしょ
現場は大変でも業績が上がればいい、これ私企業の本質
その分、自由とお金があれば十分だよ
- 65 :名無しさん@引く手あまた:04/04/14 00:23 ID:LpwtJvl0
- >>64
自由と金と、できればまっとうな人間関係もあれば言うこと無いんだが。
辞めたら補充すればいいとか、適当に知人から引っ張ればいいとか
という軽さにはあんまり魅力感じないぜ。
- 66 :名無しさん@引く手あまた:04/04/14 02:18 ID:iaoZRvNi
- 英語が喋れる「だけ」の奴居ない?
つか、そういう奴知ってる。
ま、仕事出来ないのばれてこの間首になったようだが。
- 67 :名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:30 ID:kFbIBzK4
- >>61
私ないしで働いてますが、そんなことないですよ!
「やりたい」って言えば、望む以上に仕事ふってくる。
確かに、「競争」とか「足ひっぱる」ってことはないですけどね。
ここ読んでて、外資系企業の日本支社ってこんなに大変なの!?
って感じです。
国にかかわらず?アメリカ・ヨーロッパ・韓国とか・・。
- 68 :名無しさん@引く手あまた:04/04/14 21:00 ID:Mza1ry8L
- >>66
英語がしゃべれるだけでも凄いじゃん。昔ならかなりの希少価値だよ。
しかし日本の企業ではしゃべると言うより、読む、書くということが
重視される。
- 69 :名無しさん@引く手あまた:04/04/14 21:58 ID:Mza1ry8L
- 高学歴が、英語ぐらい高学歴なら出来て当然という意味で、
英語が喋れる「だけ」というのはいいけど、英語もしゃべれない
低学歴が英語が喋れる「だけ」というのはおかしいんじゃないか?
実は日本には後者が多い。
- 70 :名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:30 ID:EnSZBUgM
- 本国から見れば一販売拠点。
そんなところの人材育成とか本社が考えるか?
外資にも大小あるけど、基本的には同じでしょ。
あほくさく思いながらも仕事があるだけ良いんじゃないの
- 71 :名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:37 ID:HYSWsulx
- 外資の求人って、
みんなどこで探してるんですか?
- 72 :名無しさん@引く手あまた:04/04/15 01:10 ID:962muztj
- >70
ってよく外資の欠点が出るんだけどさ〜
今時人材育成なんて俺がいた東証一部上場大手でも、ろくにしていないし。
会社に教育を求めること自体間違ってるのでは?
- 73 :名無しさん@引く手あまた:04/04/15 01:51 ID:abXILlVL
- 教育を求めるんじゃなくって、企業が持続的に成長するためには
人材育成をしないとダメだってこと。それを従業員の側から見れば
教育機会が多いってことになる。
ほとんどの外資は、現地法人が独立で存続すべき企業だなんて
思ってないから、そこで人材育成なんかする気がないだけ。
日本企業でも、トヨタはじめ業績がまともな企業は丁寧に
人材を育てているし、莫大な教育投資をしている。
- 74 :名無しさん@引く手あまた:04/04/15 07:07 ID:cFMjy/dE
- 外資と言うか、欧米の企業は日本の企業みたいに平均勤続年数が長くないから
社内で人材を育てても無駄なんだよ。
- 75 :名無しさん@引く手あまた:04/04/16 23:24 ID:vXIc0zOO
- 新卒で外資入って、定年まで居た人などもいるだろうに?
- 76 :名無しさん@引く手あまた:04/04/16 23:58 ID:DSljXOG3
- >73
人材育成をしなくても、その分ある程度の給与で人材を集めて
持続的に成長する、それが外資じゃないのかな。
人材育成しなくても業績が好調なら、それでいいじゃん。
優秀な香具師は外資を転々として裕福になってくし、
外資は外資でそういう香具師を利用してればいいんだし。
- 77 :名無しさん@引く手あまた:04/04/17 09:04 ID:4uQ892lx
- ジンザイ育成ね・・・
仕事の段取りをろくに教えず、放置しておきながら、成果だけは求めてくる
って感じは多いね。外資への転職に限ったことではないけどね。
また、ノウハウを会社に残してやろうなんて考えない香具師も格段に
多いかも。どうもその辺りが問題のような気がする。
- 78 :名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:10 ID:OqXcFr0I
- ABBという会社知っていますか?
陸のHPで優良企業として社長のインタビューが載っていました。
日本の創立は90年位で外資というより日本企業の風土とありました。
平均年齢も43歳らしい。でも入社は難しいのだろうね。
- 79 :名無しさん@引く手あまた:04/04/17 11:09 ID:oowROjPI
- >>76
まあ、外資の日本法人なんて独立企業じゃないから、日本法人のみでの人材育成なんて
考えてないわな。本国ではちゃんと幹部になるような人材育成はしてるよ、まともな会社は。
外資は持続的に成長しているというような立派なもんではないと思う。
- 80 :名無しさん@引く手あまた:04/04/17 11:11 ID:oowROjPI
- >>77
外資なんて会社側も「人材」とは考えてなくって、しょせんはヘッドカウントに過ぎないから、
人は使い捨て。会社がそういう態度だったら、従業員だって会社に何かを残してやろうとか、
会社に貢献しようなんて思うわけはない。
- 81 :名無しさん@引く手あまた:04/04/17 11:13 ID:L9HPyV8H
- >>78
は?
ABBは去年アメリカで訴えられて、その賠償金を払うためにリストラまで
した企業だよ。日本でも拠点は昔からあったが、まだ残っていたんだね。
- 82 :名無しさん@引く手あまた:04/04/17 23:12 ID:4uQ892lx
- >>80
なんだ、外資とはつまるところ、日本の大概の中小企業と
同体質じゃないか?
もっと言えば、「トヨタはじめ業績がまともな企業は丁寧に
人材を育てている」ようだが、このような会社の方が
稀で少数派なんだろうけど?
- 83 :名無しさん@引く手あまた:04/04/17 23:42 ID:oowROjPI
- >>82
実際、外資は「なんとなくよさげなブランドイメージ」以外は日本の中小企業そのもの、
あるいは主体的な経営が存在しないという点では、それ以下だろ?
- 84 :名無しさん@引く手あまた:04/04/18 09:24 ID:AeRbvS0f
- >>81
そうなんだ。でも、ABBの経営手法は地方密着型でよかったと思うけど
日本もリストラあるのかな? 結構、日本的企業に近いと聞いたことあるけど。
- 85 :名無しさん@引く手あまた:04/04/19 01:26 ID:qeBK+Wg/
- うりも聞いた。
- 86 :名無しさん@引く手あまた:04/04/19 06:54 ID:RWXPykt6
- 前に、とんでもない基地外が入ってきた。ささいなことで激怒し、すごい剣幕で
どなるんだ。1年で辞めたが。その後、週刊誌でどこかの外資の社員が
とんでもないトラブルメーカが入ってきた、業界でも悪名高いといわれて
いるのになぜあんなのを入れるんだ、とぼやく記事が載っていた。
あの人のことでは、と冷や汗がでた。
- 87 :名無しさん@引く手あまた:04/04/19 16:10 ID:SnwwnwI4
- 先日面接にいった外資はなりは小さいが有名企業だよ
まず”開発経験がどのくらいあるのかわからないから”呼んで見たと
開発経験がないとわかると急にトーンダウンして30分で面接終わり。
そんなことなら人材会社に確認取らせれば、わざわざ面接に行くこともなかったのに
外資ってこんなもんだ
有名企業でも一緒
- 88 :名無しさん@引く手あまた:04/04/19 23:49 ID:VDxCFNWu
- 外資って海外の本社がエライだけであって日本のブランチはクズが多いよね
- 89 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 00:03 ID:Aan15RP3
- 内定ゲットしました。
教えてください。
労組がないみたいですが、これは会社にとってやっぱし
即解雇可能なコンディションなのでしょうか?
- 90 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 01:02 ID:UlDA6cgv
- >>88
所詮は自立した企業じゃなくって営業所ですから。
- 91 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 01:21 ID:15Y9EVn9
- >>86
その人の職種は何ですか?
いや、漏れのボスもそんな感じなので(藁)
- 92 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 03:57 ID:eCeUqcvG
- >>89
ここで聞いても無駄だよ。
こいつらただの脳内蛆虫クソだかさ、さw
- 93 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 05:02 ID:n9Pn108V
- age
- 94 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 06:19 ID:TTk1OUn5
- しかしネガティブ発言が多いな〜
こんなとこで粘着するのは、外資でついていけなかったのか?
- 95 :名無しさん@引く手あまた :04/04/20 07:04 ID:s5RfGeLG
- >>94
事実を事実として認識できないおばかさんですか?w
- 96 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 07:21 ID:BeNOcFdJ
- >94−95
ふーん。。
- 97 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 08:29 ID:eCeUqcvG
- おまえら
まっきんとかぎーえすとかぴーじーとかしってる?
どうなの?
- 98 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 11:32 ID:NNjcndEK
- 外資っていっても英語が全然出来ない奴もたくさんいるぞ!
はっきり言って全社員が英語下手クソの外資があって。 外人が来た時に
何で英語が出来ない奴ばかりなんだ!って怒ってた!
まあ、そんな会社もあるので外資でもいろいろでしょう?
- 99 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 11:43 ID:z+pqS9Z5
- >98
教えれ!
おれがいってやるから。
- 100 :名無しさん@引く手あまた:04/04/20 21:32 ID:F6rOjzHj
- 外資系企業によくある現役社員からの紹介制度について。
現役社員→その人の部課長→希望部署の部課長→人事みたいなルート。
あれってどのくらい有利なんですか?
紹介した社員にメリットはあるのですか?
ご存知の方いたら教えてくださいー
- 101 :名無しさん@引く手あまた:04/04/21 07:39 ID:o8p1IpKq
- おいらの会社は紹介した社員が半年後に優秀な場合は
金30万円が渡される
俺は2人も入れたから、こずかい稼ぎになった
- 102 :名無しさん@引く手あまた:04/04/21 11:35 ID:W4YxbURa
- >>101
おーーーありがとうございます。
紹介されると選考が有利になるかどうかってわかります?
何人紹介したんですか?
- 103 :名無しさん@引く手あまた:04/04/22 09:04 ID:/HnnGQgc
- age
- 104 :名無しさん@引く手あまた:04/04/22 16:42 ID:roY86L4W
- うぽ
- 105 :名無しさん@引く手あまた:04/04/22 20:39 ID:4NKN+yMs
- 外資は管理職でも安泰ではない。
だから、部下の功績はおれのもの。
おれの失敗は部下のせい。
これが外資で部下を持つ者の常識だ。
君たち、上司が何をVPやら本部長に報告しているか注意したほうがいいぞ。
- 106 :名無しさん@引く手あまた:04/04/22 22:48 ID:os6pe9tu
- かつて蟻子からの誘いを断った。
米本体の脱税だかなんだかも話題だったし。
ほかの日本企業に入り、現状には満足してる。
でもね、一度は入ろうとした会社だし、提示条件も
良かったので気になる。未練ってヤツね。
実際内情はどうなの蟻子邪犯って、内部の人教えて。
- 107 :名無しさん@引く手あまた:04/04/23 14:24 ID:owxjCxXs
- >>106
元AIGに居たけれど、外資と言いつつバリバリの日本社体質だよ。
上司とはイイ関係でモノが言いやすかったけれど、同僚達とは足の引っ張り合い。
英語が少しでも出来ると仕事が集まってくる。しかしやっかまれる。
…役員連中は中国or香港、NYへ行きたがってるし。
MRGが逝ってしまったらどーなるか分からない会社だし。
106氏がどこの部署に入る予定だったか分からないが、部署と上司によって将来
が決まる会社だよ、蟻ん子や飴歩も含めて。
ゴメン、取り留めのない文になってしまった…
- 108 :名無しさん@引く手あまた:04/04/23 21:28 ID:z4UxLtqV
- >>91
「営業」です。
ご本人は外資系企業日本法人社長の器だと思っていますが。
でも、なにぶんあの性格なんで・・・
- 109 :名無しさん@引く手あまた:04/04/23 22:37 ID:+omibu/O
- ■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■
新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。
月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。
http://www.funk.ne.jp/~a0301
- 110 :名無しさん@引く手あまた:04/04/23 22:43 ID:GR/qSny9
- みんな妄想か?
外資の方が教育インフラは整ってるぞ。
まあ社員300人以上のIT数社の経験談だが。
勿論、日系一部上場にも居たことあるが、それ以上だった。
- 111 :名無しさん@引く手あまた:04/04/23 23:45 ID:f40V4fM6
- 灰汁煎茶?
IBM?
使い捨てSE様がおいでになられましたよ。
- 112 :名無しさん@引く手あまた:04/04/24 00:58 ID:mB3bnESO
- 外資のほうが社員教育いいと思うぞ。
俺の場合は凍傷一部上場の巨大商社で、「わが社は人材で成り立つ」とか
社外には宣伝してる割には、内情は今一。
今のほうが、社員があと何年生存する為に何を身につければ良いか
明確に教育スケジュールあるし。キツイようで実は親切。
前の大商社も人材使い捨てだし、外資が人使い荒いばかりでない。
- 113 :名無しさん@引く手あまた:04/04/24 02:38 ID:rcA2h7TV
- 日本HPは人材使い捨てだよ。社員教育なんかする気ゼロ。
- 114 :名無しさん@引く手あまた:04/04/24 05:43 ID:e1/z2YQF
- 外資は、黒字のときと赤字のときで社内の雰囲気が全然違うんだ。
下手すると赤が1/4期(3ヶ月)続いただけで社長交代だからね。
- 115 :名無しさん@引く手あまた:04/04/24 12:47 ID:rcA2h7TV
- >>114
そうだね。だから、長期的視野にたって人材を育成しようなんて発想は出てくるわけがない。
所詮は本国から見れば現地法人にすぎないわけだ。
- 116 :名無しさん@引く手あまた:04/04/24 12:49 ID:IKdxOTXB
- 確かに外資の方が教育は受けられる。
しかし、受けた分だけそれなりの成果を求められる。
上司から良い意味で目を付けられればイイが、悪い意味で目を付けられると
受けたい講習も受けられないし、要求がキツイ。
…まさか、各オリエンテーションを『社員教育』と勘違いしてないだろうな?
あれは能開の中の人に言わせると『洗脳』。会社のポリシーに適った人間に
するためのものだ。
- 117 :名無しさん@引く手あまた:04/04/24 13:07 ID:/S0G7mN/
- 外資は、はるかに年下の部下が突然上司になることがある。
部長がマネージャに降格になり、若い技術者が部長になった
りする。降格ならまだ運がよく、リストラされることもある。
だから部下を育てようという気がまったくない。優秀な部下が
入ると社内の情報を伝えないし、客先に出すか、つぶすか、辞め
させようとする。50歳の部長が25歳の社員の足を引っ張る
光景は見ていて実に不愉快だ。
- 118 :名無しさん@引く手あまた:04/04/24 15:52 ID:gS12E+2f
- 外資の場合は営業出身の人間が社長になるケースが圧倒的に多い
しかし外資の営業ってDQNが多いんだよね
一山当ててやろうといったやつ
あたればそれを実績として他に転職して社長に上り詰めて
おれが前いたところは、英語も満足に話せない、見積もりにEXCELも使えない
電卓計算しているオヤジだったよ 顧客に交渉もできないし、物忘れまで出てきて
以前の顧客との取引を覚えていない”あれ、なんだったかな”が口癖
しかし俺もがんばって提案しまくって大きな案件とれたらオヤジは空いていた日本法人代表(つまり社長)になった
小さい会社だからな。。。
そしたら本人は偉ぶって今度はまずいことが起きるとみんな俺のせいにして海外の俺の上司やアジアのトップに
チクリメールしてやがんの
あまりにムカついて、こんなところで働きたくなくて辞めたよ
その後にオヤジもクビになったけどな。細○!
- 119 :名無しさん@引く手あまた:04/04/25 23:55 ID:BHoL8Fi5
- 山師いるいる。
何かってーと、協業しませんか、と誘ってくる。
販売経路を広げたい気持ちもわからんでもないが・・・・・
- 120 :名無しさん@引く手あまた:04/04/27 23:10 ID:CeEJ5BQt
- 幹部でもあるまいし、、、、。
自立し、主体的経営があろうがなかろうが、関係ないだろうが。
何を勘違いしてやがるんだ?
- 121 :名無しさん@引く手あまた:04/04/28 06:02 ID:384kgzO6
- ハア?
- 122 :あ:04/04/28 06:44 ID:b4XV+xVh
- 勝組IT外資。部長ものすごく頭切れる。
まねじゃ以上は、突然の首切りあり。仕事量強烈。
教育なんてまったくなし。
スキルが低いやつは、土日は勉強にあてる意気がなければだめ。
遊んでばっかりいるオイラは、スペック外。
- 123 :名無しさん@引く手あまた:04/04/28 07:09 ID:384kgzO6
- 灰汁煎茶SEきたーーー
頑張って戦略に転向してください。
- 124 :名無しさん@引く手あまた:04/04/28 23:52 ID:I1J2Q8Gl
- >>122
コンサル?
- 125 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 00:14 ID:YhOPlslI
- 外資って巨人だな
- 126 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 01:20 ID:trCn2Sci
- ただいまGE面談進行中。
- 127 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 01:33 ID:tj791PR+
- ただいま外資の面接過程中。
TOEICは勉強してるせいか、言ってることは理解できるが、とっさに英語が出てこないんだ。
みんな出来上がりで入社してるのか?それとも、そういう環境に入って、会話スクール通えばなんとかなるのか?
一応、数年前の学生時代に、数ヶ月の滞在経験はあるんだが。
それ以前に、こんな奴はあぼーんか?
現役の方、教えてください。おねがいしまつ。
- 128 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 02:04 ID:rzz+kXx6
- >>127
「外資」といってもいろいろあるから・・・
一概には言えないよ。
うちなんかは、英語がわからないと困るってシーンがあまりない。
ただ、他社では出来て当たり前、みんな帰国生です、みたいな雰囲気のところもあるけど。
ちなみに、うちは、採用決まってから、会社のお金で、英会話学校に通わせてくれます。
- 129 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 08:37 ID:/Cx3lxfp
- >>122
土日に何か勉強したり、人脈作るような活動するんが普通じゃないかい?
何もしない土日なぞ有り得ないが・・・?・・・
- 130 :赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/04/29 08:44 ID:vAk/ulRE
-
土日のうち一日は自己研鑽にあてるのは常識だろう。
ケチ若族の典型的な時間の使い方。
- 131 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 12:07 ID:aQ/UtL3h
- >122
うちもそれと同じだ。教育なんて全然ない。自分で勉強するしかない。
にもかかわらず、ダメ部下を押し付けられた日にはなきたくなる。
土日に疲れを残さないように平日は日々残業するしかない。
体はしんどい。
- 132 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 12:12 ID:1P4VuOf9
- >>130
おぬし、外資金融系SEという推測をしてみる。
- 133 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 15:15 ID:+rDmjxC9
- >>132
赤シャカ問題について
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/money/1079407813/
121 :名無しさん :04/04/04 16:36
まったくのバカじゃないんだが、机上でしか考えられない。
実験室の特殊な条件のもとで成り立つ事象を、その制約条件を
忘れて(知らないでというが正確だろう)大きな物事に適用して
ほれほれ、おれはすごいだろ、自慢気に語る。前提条件の
チェックをせずにだなW
この辺が弱いところからして、文系出身で、かつ社会人生活が少なく、
少なくとも現在は社会的接点が少ない人物だろうと推測される。
ただ、どんな話にも首を突っ込むことからして、知的好奇心は比較的
旺盛であるが、「その心はなに?」というトレーニングを受けていないので
ただの上っ面の論理になり、現場を知っている普通の企業マンに
論破されている。
おそらく彼の心としては、異業種の人との交わりのときに気の効いたことを
いって、心をつかもうとしているのだろうが、その逆で滑りっぱなしなんだ、、、
社会人時代に失敗した原因としては、”オレサマのやり方”を”実力もない”のに
押し通した結果、周りとの軋轢ができたからであろう。東大かどうかは
断定できないがそれなりの高学歴であるため、典型的な”頭でっかちくん”
として会社でもうわさの存在となり、いたたまれなくなり退社を決意。
そのもっともらしい理屈立てのために、会計士、MBAを順次取得する
キャリア再構築プランを立案した。その当時、ちょうど資格(会計士、MBA)などが
もてはやされて物であり、ビジネスマンたるもの資格で武装せよ!
というキャリア本にだまされて飛びついてみた。
という推測をしてみた.。おれもひまだな♪
- 134 :名無しさん@引く手あまた:04/04/29 22:34 ID:sjfuLQCS
- 公認会計士、MBAは今でももてはやされてるでしょう。
- 135 :赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/04/29 23:31 ID:vAk/ulRE
-
>>132
下手なSEよりも、詳しいと思うけど、はずれです。
>>133
ハズレです。
ヒマだね。(笑)
ちなみに
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/gay/1070547664/l50
こっちもちゃんと分析してな。
- 136 :名無しさん@引く手あまた:04/05/01 06:04 ID:YQp5R2uz
- 帰国生って役にたたない、仕事ができない。
英語が下手なのに流行語だけ覚えて来たんだな。遊びにいったようなものだ。
あまり仕事がない。外資の雑用に低給であればいいほうだ。
留学だとか浮かれている人は現実を見てから決めたほうがいい。
- 137 :名無しさん@引く手あまた:04/05/02 01:00 ID:zcq0wxZH
- そだね。
いまどきMBAも流行んないし。
労力の割には儲けが少ないんだ。
- 138 :名無しさん@引く手あまた:04/05/02 01:55 ID:EjbJcsZ7
- http://channel.goo.ne.jp/work/news/20010321/06.html
アメリカでは、1960年代に制定された性差別や人種差別などを禁じる
公民権法の一つの流れとして、雇用における年齢差別禁止法(ADEA)
が1967年に制定された。性や人種同様、年齢差別禁止法も、
個人の意志や努力では変えられない属性による差別を禁じる法律。
この法律の下では、定年退職制度、年齢差別による不当な解雇、
採用の際に年齢制限を課すことなどを違法としている。
そのため、アメリカの求人広告では年齢制限などの記述は一切なく、
企業側がレジュメや面接などで年齢を尋ねることも許されていない。
求職者も年齢、性別、人種に関係なく、幅広い人材が募集している
ポジションに自由に応募できるシステムだ。賃金も日本に比べれば
全く年功的ではない。
- 139 :名無しさん@引く手あまた:04/05/02 03:56 ID:ad8FLVDd
- おれ 日本のメーカーで海外の現地法人の管理する部署に居たから知っているけど
結局 日本にある外国企業の現地法人勤務ってローカルスタッフなんだよね。
本国からくる外人は社長か部長待遇で来るエリートで5-6年で帰国するから
その間傷つかないよう適当にやって、しわ寄せと激務はローカルに押し付ける。
ローカルはやっぱ使い捨てになるんだけど、それでも 乗り越えて根性出す
ローカルには 結構いい給料と 将来現地幹部の地位を与える。
だから ローカル同士競争激しいし出入りも多い。癖があっても根性があるヤツ
しか残れないんだよね。
- 140 :名無しさん@引く手あまた:04/05/02 08:04 ID:bxHUrcD6
- >癖があっても根性があるヤツしか残れないんだよね。
そのとおりですが、最近は根性だけじゃ駄目で+頭のよさも必要です。
おれは大手日本から巨大ローカルに来たけど、競争は日本企業と同じだし
給与が大幅アップしただけで十分満足。
入社してくる連中が優秀なので、思ってたほど人員の出入りが少ないし。
熱意ある若者が突き上げてくるので、面白さもあるよ。
- 141 :139:04/05/02 12:35 ID:ad8FLVDd
- そうですね。巨大ローカル(多国籍企業 日本法人)というレベルになると
現地化が進んでいるからそうなりますね。○BM とか ○○コーラとかかな。
自分の担当していた現法は40-100人で50-100億程度の売り上げだったから
レベルが違うね。そこらへんになると 外資、日本 という括りじゃあなくて
グローバル企業 という括りになる。
- 142 :名無しさん@引く手あまた:04/05/02 16:01 ID:zcq0wxZH
- >日本のメーカーで海外の現地法人の管理する部署に居たから知っているけど
>結局 日本にある外国企業の現地法人勤務ってローカルスタッフなんだよね
中略
>そこらへんになると 外資、日本 という括りじゃあなくて
>グローバル企業 という括りになる
もっと大きな外資アカウントを持たせてもらって見聞広めたほうがいいよ。たぶん
- 143 :名無しさん@引く手あまた:04/05/02 18:03 ID:AFZI4+qq
- >>142
話のLayerが合っていないような。
139=141は経営管理の立場で発言してるけど、142は「外資アカウント」って言ってるってことは
単に営業の視点で言ってるのかな?ちょっと議論がかみ合ってないように思う。
- 144 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 02:26 ID:rri227Ui
- 東証1部上場のボッシュAJに応募しようと思ってますが、この会社について
知ってる人いませんか?当方、自動車メーカー向けの営業を商社でやって
ました。
- 145 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 02:39 ID:/Pc6ec/d
- 外資モドキの「あびーむ」すれはどこですか?
- 146 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 10:30 ID:g5dl+t2e
- >>143
>おれ 日本のメーカーで海外の現地法人の管理する部署に居たから知っているけど
と大法螺こくが、
次に、>巨大ローカル(多国籍企業 日本法人)というレベルになると
レベルが違う
とあっさり認めたことからこいつの見識も大したことがないなと思ったのさ。
>>139で語ったような大法螺を吹く奴は外資に多いから、
139は外資向きかもなとも思ったよ。
- 147 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 13:28 ID:ed7slEb2
- 韓国外資の欧州なんかと違う部分はどんなんですか?
サ○スンから内定もらって迷ってます。詳しく知る人がいるなら教えてください。
- 148 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 14:03 ID:nAWRzW6S
- あなたが在日だったり、技術職以外なら辞めたほうが良いと思う
欧米系の外資とは全く別物だからな、社風が!
- 149 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 14:23 ID:ed7slEb2
- >>148
そうですか。結構宗教っぽいって噂は聞きましたが。
私が比重を置いてるのが日系では培えないビジネススキルを得られるかどうか。
それと将来的には転職を考えているので、日系へ移れるかどうか。
148さんはサ○スンの方ですか?
- 150 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 16:50 ID:luafWGn8
- >>147
日本人なら行くな。
- 151 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 17:57 ID:nAWRzW6S
- 148ですが社員ではありません、でも電機関連外資なので
色々聞こえてきます。将来的に日系に戻るのが目的なら
あえて勧告系いく必要ないのでは、マイナスになるとおもう
- 152 :名無しさん@引く手あまた:04/05/03 19:00 ID:avTeXCj5
- 日本橋浜町の明治座の近くにあったな。
近くの定食屋さんで良く見かけたけど皆 韓国語で話していました。
言葉が出来ないと溶け込めなかったりするだろうね。
本国ではエリートだから皆それなりに出来る人たちなんだろうけど
それなりに出来上がった価値観 文化 代表しているでしょ。きっと
その中に溶け込むには 覚悟要るんじゃあないかな。
- 153 :名無しさん@引く手あまた:04/05/04 05:00 ID:kON4FVYQ
- レス感謝です。
もう一つの日系メーカーにしよかな。。
- 154 :名無しさん@引く手あまた:04/05/04 09:38 ID:C88ctbS/
- 「日系では得られないスキル」って考えたんですが、それを 一番安全に獲得
出来るのは そこそこ大きな会社(とよた さんや ほんだ さん まつしたさん とか
現地化した地域本社を持つグローバル企業)に入って 現地に駐在することだろうね。
- 155 :名無しさん@引く手あまた:04/05/04 09:49 ID:2rQ+yEOG
- 本田、トヨタ、松下などごく一部を除いて話すと
日系大企業でも現地法人は中規模以下なとこばかり
それも日本からの使い走りで、スキルなんて着かないし
数年以内にトップが回転するので、首尾一貫性もなく
今日本にある外資系大手で日系現法から転職して活躍している
人ってそんなに聞かないな〜
- 156 :名無しさん@引く手あまた:04/05/04 13:31 ID:BGsdZtUD
- 彼を探してます。
現在どこにいますか?
講師:カイリオスジャパン株式会社
取締役副社長 牧田 幸裕 氏
[講師プロフィール]
京都大学経済学部を卒業後、京都大学大学院経済学研究科修了。
京都大学大学院在学中より大学非常勤講師を勤める。
1998年、アンダーセン コンサルティング(現アクセンチュア)戦略グループ
に入社。通信、電機、製薬、エンターテイメント、官公庁、商社などの
幅広い産業をカバーし、2年間で10以上のプロジェクトに従事。
大企業を対象とする営業革新(SFA)、
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM)
などのプロジェクトを中心とし、
eマーケットプレイス構築などのeビジネスコンサルティングにも携わる。
2000年8月、サイエント株式会社マーケティング・ディレクターに就任。
マーケティング及び事業開発を担当。
アジア・パシフィックにおいて2人目のマーケティング・ディレクター。
日本人最年少のディレクターとして、日本法人立上げに携わる。
2001年5月、ICGコンサルティング副社長に就任。
2001年10月、ICGコンサルティングの事業と組織を継承し独立、
カイリオスジャパン株式会社取締役副社長に就任。共同創業者。
戦略グループ最高責任者。
- 157 :名無しさん@引く手あまた:04/05/04 16:39 ID:C88ctbS/
- 146さんって 小さいことに過剰反応するところが 日本企業向けだね。
- 158 :名無しさん@引く手あまた:04/05/04 20:53 ID:WBwDXL86
- >>152
これって、欧米系の企業にも見られるんじゃないかな。
重要事項は本国人(けとう)が決めるので、本国語ができないおさるさん(日本人)
は永遠にインサイドに入っていけない・・・ので、決定権は当然なし。
決定事項のみ伝達されて、Hiおしまい・・・の繰り返し。
- 159 :名無しさん@引く手あまた:04/05/04 21:07 ID:C88ctbS/
- いえているね。↑それから 最近は毛等の方々も日本語結構使うし
勉強しているからだましにくくなっています。
- 160 :名無しさん@引く手あまた:04/05/07 00:04 ID:H74/lknh
- >>155
むかし、某邦銀@NYにて現地採用の債権だかなんだかのディーラーの
おさーん(日本人)が、穴を埋めるために会社の金を使い込んでしまった
事件があったがその人の本に現地採用の悲惨さが僅かながら書かれていたような
気がする。もう読んだのずいぶん前なんで記憶があやふやでスマソ。
- 161 :名無しさん@引く手あまた:04/05/08 11:15 ID:2dheTxI1
- ファイト
- 162 :名無しさん@引く手あまた:04/05/08 22:29 ID:AuP0lUpu
- nihon HPサゲ
- 163 :名無しさん@引く手あまた:04/05/10 22:15 ID:XEDGhOEQ
- GEってどんなもんでしょう?やっぱハードル高い?
- 164 :名無しさん@引く手あまた:04/05/10 22:44 ID:2uRfSAbo
- 外資は所詮、敗者復活戦の戦場!
- 165 :名無しさん@引く手あまた:04/05/10 22:50 ID:sumPHQZc
- >>164
まぁ、自称勝ち組みは日系でいいよ。
- 166 :名無しさん@引く手あまた:04/05/10 22:58 ID:w3FkzGIk
- 外資ってやっぱエリートしか入れないのでしょうか?
http://www.isssc.com/ISSSC/SearchResultInit.do?category_id=13
ここみるとエリート以外無理っぽいのですが・・
- 167 :名無しさん@引く手あまた:04/05/10 23:06 ID:w3FkzGIk
- 外資ってやっぱエリートしか入れないのでしょうか?
http://www.isssc.com/ISSSC/SearchResultInit.do?category_id=13
ここみるとエリート以外無理っぽいのですが・・
- 168 :名無しさん@引く手あまた:04/05/12 00:39 ID:HDxOH2ke
- >>163
今週、GE景気行のMgrとして採用される(かもしれない)面接を二つ受けるよ。
もうじき40歳だけど、なんとかなるといいな、と思ってる。
- 169 :名無しさん@引く手あまた:04/05/12 00:40 ID:HDxOH2ke
- >>168
GE景気行→GE系企業 だ。こんなタイプミスしてちゃだめだな。反省しよう。
- 170 :名無しさん@引く手あまた:04/05/12 18:02 ID:1m5QVfEB
- 「下克上」とか言って、仕事できないのに邪魔ばっかして喜んでいる奴って外資系向き?
- 171 :名無しさん@引く手あまた:04/05/12 19:26 ID:gdRuKr0U
- すごいね。GEか。厳しいけど頑張れ。
ところで、今リストラ進んでるけど、景気のよかった米系に勤務の人の
まぁ30から35歳くらいの人の年収はどのくらい?
- 172 :名無しさん@引く手あまた:04/05/12 22:32 ID:+YnlbFgY
- 人と会社によるけど大体1200万くらいかな。
- 173 :名無しさん@引く手あまた:04/05/13 02:23 ID:M3fM4IXU
- >>172
インセン込みの数字?
- 174 :名無しさん@引く手あまた:04/05/13 18:47 ID:jRRns7eb
- 漏れは37で外資エンタープライズソフトウェアでインセンの付かないエンジニアで900万 でも天井にぶつかってるせいで3年続いて同じ水準
早く次見つけないと
- 175 :名無しさん@引く手あまた:04/05/13 18:50 ID:a7GwKEaj
- 次ぎかよっw さすが外資!!
- 176 :名無しさん@引く手あまた:04/05/13 18:56 ID:/1Loaa26
- 30、英語苦手だけど今から厨房の教科書ひっぱりだして
勉強すれば大丈夫かな?
I am 30old,english is no enable but
chuubou tekisuto of lesson to ok?
↑これくらいの英語力です・・
大卒ですよ。
- 177 :名無しさん@引く手あまた:04/05/13 18:58 ID:XFuqEiVB
- >>176
大丈夫。
ぜひともGSに入って、周囲に馬鹿にされ続けてください。www
- 178 :名無しさん@引く手あまた:04/05/13 20:44 ID:/1Loaa26
- >>177
まじ?ありがとお
でもGSってガススタじゃん
外資もへったくれもねーじゃん
GEエジソンなら入りたいお。
- 179 :名無しさん@引く手あまた:04/05/14 20:56 ID:dfGv35h5
- GE面接行ったけど
自分は腰引けたな。
年俸もすごいが生き残り競争もすごそう。
- 180 :名無しさん@引く手あまた:04/05/15 01:45 ID:+apYdAEK
- GEは相対評価、下位15%毎年クビ、その分補充。サバイバルでつ。
>>178
Goldman Sachs
- 181 :名無しさん@引く手あまた:04/05/15 09:16 ID:ofuCNDiS
- IT系
3ヶ月毎に査定あり。次の1ヶ月でボトム10%より脱出できなければ
大食させる。
ですんで、月ごとに10%クビ
- 182 :名無しさん@引く手あまた:04/05/15 10:22 ID:0gq3Z2ki
- >181
その計算は合わない
- 183 :名無しさん@引く手あまた:04/05/15 13:03 ID:ofuCNDiS
- ごねたり、有休消化したりしたりするなどの理由で、翌月にすぐさま
一掃セールスになるわけではないのでしゅ。
その結果、毎月の大食は平準化されるのでしゅ。肥満企業体質になる前に
改善するつーことでしゅな。
- 184 :名無しさん@引く手あまた:04/05/16 12:11 ID:y4cGGxaa
- 会社がクビにしてくれたほうがいいよ。
年寄りは自分からなかなか辞めないからな。
- 185 :名無しさん@引く手あまた:04/05/16 18:29 ID:Cb4LhUHR
- ひょんな調子で半年前に外資に入ってしまいました。
あたりまえのよーに週に2,3回US東海岸とtel-confやってると....とりあえず早起きになりますな。7:00スタート
の会議ってやめてくれい。
英語ダメ(TOEICだと700くらい)なんで今はUSに張り付いている日本人が通訳やってくれているかんじ
だけど、そのうちそうもいかなくなると思うんで英会話はやってます。
外資な上にベンチャーなんで、家族持ちの身としてはこの会社に来たのは無謀かなあと思わないでも
ないんですが、向こうのPhD普通に持ってる技術者たちとと渡り合えるのは楽しい。
#前の会社じゃあ修士もってるだけで高学歴扱いされてたんで....
転職がよかったのかわるかったのかはわからないが、まあ今のところ楽しいんでよしとしましょう。
- 186 :名無しさん@引く手あまた:04/05/17 23:49 ID:5Q11oDdc
- テレカンで缶詰になった。しかも日曜日に。とほほ
- 187 :名無しさん@引く手あまた:04/05/20 20:54 ID:EBFcrn9m
- 外資は一時は浮かれた気分になれる。馬鹿なやつは特にそうだ。
「tel-confやってると....とりあえず早起きになりますな。」とか
「そのうちそうもいかなくなると思うんで英会話はやってます。」
「向こうのPhD普通に持ってる技術者たちとと渡り合えるのは楽しい。」とか。
でもすぐに実状が判る。外資に長くいると誰もが思うのだが、
こういうのは3年以内に泣きを見る。
- 188 :名無しさん@引く手あまた:04/05/20 21:06 ID:EBFcrn9m
- >外資に長くいると誰もが思うのだが、
判り難い表現なので解説すると、10年以上外資にいる者どうしでうわさするんだ。
また来たぞ、浮かれ組が、と。
最初は本人のためを思って注意したのだが、 浮れているときは駄目なんだ。
> #前の会社じゃあ修士もってるだけで高学歴扱いされてたんで....
今は修士も就職先がなく3流企業にも来るが、国内の3流企業でも修士で
高学歴扱いなんかしないよ。君は浮かれすぎだな。長続きはしないな。
- 189 :名無しさん@引く手あまた:04/05/20 21:19 ID:SZ3gSAtO
- >>188
なるほど。あなたは、その厳しい外資で、
浮かれずに長く(10年以上)働いて、泣きを見ていないわけですね。
で、あるならば、そんな全否定じゃなくて、スレタイどおり、
「どういう椰子が成功するのか」をアドバイスしていただきたい。
- 190 :名無しさん@引く手あまた:04/05/20 21:20 ID:Kt36tJE+
- > EBFcrn9m
嫌ならお辞めになっては?
- 191 :名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:05 ID:cmzxUTbC
- >>190
ちがうよ。
こいつ(EBFcrn9m)は新参者いじめをエンジョイしている外資ゴロなんだよ。
いやどころか、面白くて仕方がないはずだよ。
ま、転職したての新参者は舞い上がっているから「バカの壁」よろしく
言ってることが伝わんないときがあるのもまた事実なり。
わしの知人はEBFcrn9mみたいな奴にほめ殺しと、
追い落としの反復攻撃を喰らい半年で自滅しました。
- 192 :名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:21 ID:SZ3gSAtO
- >>191
ありがちな話だな。>ほめ殺しと追い落としの反復攻撃。
俺もドロップアウトしないように、気をつけよっと。
- 193 :名無しさん@引く手あまた:04/05/21 20:51 ID:Xt+LXgMW
- >>191
半年で自滅するような弱者なら最初から転職すんなよ、とも思うのだが。
- 194 :名無しさん@引く手あまた:04/05/21 21:25 ID:ofxfH8Qm
- 米国系外資におりました。皆さん英語はさすがにペラペラでしたが、
まともな日本語(尊敬語謙譲語)が出来ない人が多かったなー
こっぱずかしい対外文書をへーきで出したりしてた
- 195 :名無しさん@引く手あまた:04/05/22 16:24 ID:2/uiNkTF
- 典型的なB型の香具師だな。
外資で成功するのは。
- 196 :185:04/05/23 01:35 ID:DPknlBn5
- いや、浮かれてると言われて強く否定できるほどの自信はないんだが、
そこに突っ込まれるとは思わなかったな。いや、俺だって修士で高学歴
扱いされるのどーかとは思ってたんだが....
今のところ向こうの出先だから核心部分に触れないとか、意思決定が向こうにあるとか、
そういう周囲からさんざんおどされていた問題は今のところあまりないかなあ。
- 197 :名無しさん@引く手あまた:04/05/23 02:14 ID:1c3s2YZL
- 仏系外資へ転職チャレンジ中。
初めての外資なんだけど、今転職すると夏のボーナスってどうなるの?
年俸16分割とかって契約の場合は最初のボーナスから満額もらえるの?
現在日系在職中で今夏のボーナスを当てに生活設計しちゃってて
ナシになるのは考えられない。
スレ違いでしょうが教えてください、えらい人!
- 198 :名無しさん@引く手あまた:04/05/23 02:55 ID:FFjY1i2q
- >>197
俺の場合は夏ボが支給される対象期間に対する
在職期間の按分が支給された。
一般的にボーナス直前の退職はしないでしょ?
- 199 :名無しさん@引く手あまた:04/05/23 13:29 ID:jpgPPGif
- スペイン系外資にチャレンジ中。
次は最終面接で待遇の話とかでてくるんだけど、
向こうから漠然と提示されるのは年俸 いくら という事くらい。
待遇とかに関して確認しておくべきことって何ですかねぇ・・・
・退職金の有無
・福利厚生??
何しろ外資って初めて受けるんでよくわかってないです。
- 200 :名無しさん@引く手あまた:04/05/23 13:38 ID:FEZo0tg+
- >>197
もし今の会社から何らかの理由で棒茄子もらえないような状況がみえたら、移り先のホトケに
交渉すればよい。ホトケに補填してもらいなさい。
ホトケ側は4ヶ月分を茄子で出すと言うとるということですな。
初年度からきちーり出るかどうか確認すればよかなんでは?
- 201 :名無しさん@引く手あまた:04/05/23 13:44 ID:P+kR8s89
- >>197
年俸制でボナス満額という概念は存在しない。
16分割ちゅーのは月給+2+2の賞与。 満額が4ヶ月を意図してるなら、たぶん半額(年末の2ヶ月)でしょ。
また、期末にインセンティブが付与される場合がままあるので、確認汁!
- 202 :197:04/05/24 00:57 ID:g0rOs0a1
- 皆様レス、ありがとうございます。
>>198
体験談参考になります。
算定対象期間を考慮しないとならないわけですね。
先方は急いで入社して欲しいらしく
7月のボヌスもらってから…と言ってもいいものか迷っておりまして。
ホトケ…気に入りましたw
>>200
なるほど。そこからネゴシエイションの始まりなのですね。
今の会社には7月まで居ないと貰えないもんで。
待遇確認の時にきちーりしときます。
>>201
日本語までカタコトでスミマセヌ。
当方インセンティブが加味されるような職種じゃないと思いますが
何しろ確認汁ですね。
- 203 :197:04/05/24 00:59 ID:g0rOs0a1
- 連投スマソ。
推敲足りませんでした。
ホトケ気に入り…は>>200サマへのレスでした。
ほんとにホトケの世界に逝ってきます。
- 204 :200:04/05/24 01:11 ID:BigVDr/l
- いや、がんがれ♪
外資は「、主張すべき点ははっきり主張すべきで、もし早く入社してほしいなら現社のボナソ補填汁 位はいってもかまわないと思いますら。
3-5年は安泰な会社なら、今は雌伏で、結果を出してからネゴするのも手ですな。
漏れは後者で、3年後に年収2倍でつ。
- 205 :200(間違い201):04/05/24 01:12 ID:BigVDr/l
- スマソ、漏れは201ですた。
- 206 :名無しさん@引く手あまた:04/05/24 01:23 ID:tDp6fUW4
- ホトケ系化粧品会社におります、、、
入るときに目いっぱいふっかけるなり、交渉するなりすべだったと
激しく鬱です。というのも、入社後の昇給は限りなくゼロに近いし、
あがっても数千円というレベル、、もちろん残業代は出ません。
コメ系外資のときは、結果を残せば土管とあがったのですがね。
往って来ます。
- 207 :元米外資コンサル:04/05/24 01:29 ID:j6wZmv6D
- はじめまして。
コンサルを退職して、今では内資に勤めております。
それにしても、外資の頃は寿命を削って働いていた気がします。
成功するには…
・図太い神経 ・タフな体力 ・語学力
ではないかと思います。
- 208 :↑:04/05/24 02:16 ID:eanCCRtK
- おもしろいね
- 209 :名無しさん@引く手あまた:04/05/24 12:15 ID:p8EAmWZP
- 最初の2年を内資でそのあとは外資2社を経験しています。
私の経験上、外資って会社に自分が何をできるかを分かっていないと辛いと思う。
例えば英語を入ってから勉強とか言う方もいるだろうけど、それは???な感じがする。
確かに外資系だからと言って常に英語を使う事はあまり無いかもしれないけど
必要なときにとっさにできないと話にならないのでは?
解雇されるとかも自分が結果を残さなかったから起きる事だから受け入れるしかない
私が思うに
・少し自信過剰(あまり過剰だと単なる馬鹿)
・自分の意見をきちんと言えるし伝えられる
・打たれ強さ
は必要だと思う。
もちろん語学力や技術力も必要
- 210 :名無しさん@引く手あまた :04/05/24 13:21 ID:qoGjIf4b
- 外資で成功するには仕事のやりがいとか達成感を求めないことじゃない?
給料とか、肩書きで満足するとか、ある程度割り切らないとやってけない。
日本法人単体では「経営」なんて存在しないからね。
上から下まですべてがいいかげんすぎて真面目な人には向かないよ。
自分は外資2社目だけど次は国内のベンチャーにでも行きたい・・・。
- 211 :名無しさん@引く手あまた:04/05/24 20:28 ID:e27asdbO
- >>206
まさに知らぬがホトケですね。
コメ系も最初に決めた年収をベースに、なかなか昇給しないところも
あるので、要チェックですね。
>>210
「経営」なんて存在しない、なんて居直る気持ちもわからんでもないが、2社目でも環境に適用できないようなやす
をベンチャーでも引き取らないと思いますが。そもそも「経営」に参画できる身分(職責上の)
ってのを自問してみれば?
- 212 :↑:04/05/24 20:29 ID:eanCCRtK
- やりがい、達成感=裁量権をもって会社・部署を自在に動かす
は not always correct.
- 213 :名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:32 ID:LgEYp0sC
- >211
別に環境に適応できてないなんて言ってないけど・・・。
オレが言いたいのは、
外資ではビジネスとして本来追求すべきことより
目先の帳尻合わせがプライオリティになることがほとんどなんで、
真面目で優秀な人ほど壁に当たっちゃうんだよ。
能力云々よりマインドセットが成否のカギなんじゃない?
ちなみにオレは外資歴10年。すっかり割り切って馴染んでますw
- 214 :名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:49 ID:BigVDr/l
- 会社によると思うけど?
よっぽどひどい外資にはいったのでわ?
- 215 :名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:51 ID:fZqpkBEf
- 外資って
英語話せるだけで
世間知らずのアホでも
結構雇っちゃたり
する罠w
- 216 :名無しさん@引く手あまた:04/05/25 08:05 ID:x6V4sUU5
- >>215
あんた文句なし、即決!!外資内定!!!おめでとん!!!!
- 217 :名無しさん@引く手あまた:04/05/25 09:49 ID:rlPUizQ2
- >211
>コメ系も最初に決めた年収をベースに、なかなか昇給しないところも
まさにウチ。w
- 218 :名無しさん@引く手あまた:04/05/25 23:14 ID:qCT67ySU
- コメ系でつが最初の年収低すぎるぞゴルァ
といったら、ムチャ仕事が回ってきて、ヒィヒィいいながらこなしていたら、4年で年収倍(1.4本)になりまスタ。
- 219 :名無しさん@引く手あまた:04/05/25 23:39 ID:YnoxD4kO
- 毒系(ESSEN州の自動車系)なんかはどうでしか??
- 220 :名無しさん@引く手あまた:04/05/25 23:45 ID:Q0reQG+c
- >>215
英語なんて話せて当たり前、の外資じゃ
別に英語がどれだけうまくたってそれだけで
雇ったりしないよ。
- 221 :ゆう:04/05/26 00:23 ID:h5Z8N8ec
- はじめて書きます。
数日前、外資の面接に行って来ました。
中身は日本人が運営しているんだけど、やっぱり、待遇って多めに言って
おいたほうがいいんですかね?これ、まじで悩んでいます。
どなたか教えてください。当方30代の転職中です。
- 222 :名無しさん@引く手あまた:04/05/26 06:53 ID:EsRSnxVB
- 多めに言っておいていいと思うが。
転職にはリスクが伴うのでリスク分を負担させる意味でも現行の年収+αは絶対必要。
ただし、多くふっかけすぎてもまずいことはまずいし、金の話を前面に出しすぎても
まずい。
入社後に低パフォーマンスの割りに給与が高いという判断されれば、解雇リストの上位に名前が連なることもある。
- 223 :ゆう:04/05/26 10:37 ID:h5Z8N8ec
- >>222さん
レス有り難うございます。二次面接で給与の話になると思うのですが。
今の転職状況ってひどすぎなんで、かなり慎重になってます。もう転職せずに
勤めようと思っています。
- 224 :名無しさん@引く手あまた:04/05/26 16:24 ID:4OhCjE4o
- >>220
イメージとしてはそうなんだろうが、
実際は読み書きだけの人が多く、
ビジネス英語が話せれば、それだけで
かなり有利なことは確かだ。
- 225 :名無しさん@引く手あまた:04/05/26 23:39 ID:N5m4Or4s
- Sell HP in JAPAN; Sell JAPAN in HP.
- 226 :名無しさん@引く手あまた:04/05/27 01:34 ID:XEL8VPYL
- >>225
HPJの連中はそんなこと考えてないよ。
- 227 :名無しさん@引く手あまた:04/05/27 09:47 ID:32TPgDLX
- 外資IT 34歳
年乏制 500万、残業月80時間
ばかばかしくてやってられない。
- 228 :名無しさん@引く手あまた:04/05/28 03:13 ID:YkmJvSs9
- 外資系って採用する際に、前職調査は日系よりも厳しくされるのですか?
- 229 :名無しさん@引く手あまた:04/05/28 07:56 ID:vetuxCYL
- 外資企業のスタッフ部門、特に人事の仕事や内情について知りたいのですが、
参考になる本などありませんか?
- 230 :名無しさん@引く手あまた:04/05/28 11:16 ID:R5SDjkST
- >>228
たまに前の上司に電話して評価とか聞く会社あるらしい。
でも日系より厳しいとは思わない(却って元財閥系の会社
とかのがよっぽど厳しそう)
- 231 :名無しさん@引く手あまた:04/05/28 16:38 ID:YkmJvSs9
- >>230
そうなんですか?
前、外資系証券を派遣で受けた際に短期就業でも
経歴等すべて申告し、人事部が過去の在籍確認をして
本国へ報告するというお話していたので。
- 232 :↑:04/05/29 11:45 ID:1QApCs1w
- それは金融期間だからでそ。
- 233 :名無しさん@引く手あまた:04/05/29 13:00 ID:6pVv5aSg
- >>231
嘘なら不採用で、本国まで報告しなくてもいいと思うけどな。
- 234 :名無しさん@引く手あまた:04/05/29 14:03 ID:gU3JB75A
- 外資に応募しようと思ってます。
(製薬か医療機器の営業職に応募、過去3年他業種営業経験あり)
年収交渉の為にお聞きします。
ピンきりありますが、30歳の平均年収ってどのくらいになりますか?
- 235 :名無しさん@引く手あまた:04/05/29 16:50 ID:MdGGx6Bv
- 700と思っておけばそんなにブレないでそ。
あとは成績しだい。
- 236 :名無しさん@引く手あまた:04/05/29 23:26 ID:r6lXIA5O
- 3か月間だけ、半蔵門の某アメリカ系企業に派遣されていました。
当方女性ですが、その会社では「恥」の概念を捨てないと生き残れないのかも
しれないと思いました。
その会社はトイレに入っても、誰も音消し(用を足している時に水を流すアレです)
をしないので、ジョボジョボ豪快な音が聞こえてくるんです。
ご本人は恥ずかしくないのでしょうが、こちらが恥ずかしくなってしまいます。
いまは日系大手に移り、音姫ウォシュレット暖房便座完備のお手洗でよかった。。。
- 237 :名無しさん@引く手あまた:04/05/29 23:30 ID:d3gbMy6q
- >227
年乏制にワラタ
確かにその職種・その年齢(=経験)でその給料じゃ、年乏制だな。
- 238 :名無しさん@引く手あまた:04/05/29 23:38 ID:MdGGx6Bv
- で、ねんぼうと思ってるってコトだな(w
内資には逝けないなwww
年乏はなかなか言い得て妙だけどね。
- 239 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 10:50 ID:GGqduC0Y
- >>234
製薬は給与高いので、600〜700万位じゃない?
ただ、最初は少し少な目。
- 240 :234名無しさん@引く手あまた:04/05/30 15:59 ID:ZayhmkKJ
- >235、239
ありがとうございます。
700万は私にとってはかなり高給です。
600万位にとどめておきます(それでも結構高いですが)
これだけ稼ぐとなると仕事も大変なのかもしれないですね・・。
- 241 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 16:10 ID:GGqduC0Y
- >>240
>これだけ稼ぐとなると仕事も大変なのかもしれないですね・・。
配属と要領に寄りきり。
上位10社程のスレを見てみるといいよ
- 242 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 16:24 ID:SV5p5x/c
- 以前、何をやっていたかによる、あるヤシは勉強するのが大変だが、外回りは楽だというし、あるヤシは時間設定が難しいという。
概して異業種組は楽になったとの感想を述べるヤシが大目。
- 243 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:25 ID:3Dj0Xwkt
- 外資にありがちな、くそババぁ社員(一部上級管理職もいる)はどうにか
ならんもんかね。
そんなくその下で働くのはつらいっての。
どうやったら、追い出せるかね。
- 244 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:31 ID:qdgMdooc
- >>243
女の下でしか働けない、無能なモマエが辞めればいい。間違いない!藁
- 245 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 20:08 ID:SV5p5x/c
- 出世すれば良いだけでつ。
- 246 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 20:34 ID:NFPlXs0K
- 高夢影から害死に逝きましたが、
日本で生まれ日本で育った日本人にとっては害死は肌に合わないのではないか。
害死にいる日本人は外国人のマイナスの習性ばかり体得した香具師が多い。
漏れは高夢影時代、害死以上のドロドロしたものを経験しているから良いけど。
新卒で来た娘はマジでかわいそう。
新入社員をライバルとして見てるんだから。
基本的な事すら教えない。
普通の生活、普通の幸せを求めるなら、日本系がいいと思う。
- 247 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 20:42 ID:Raw15LGu
- 毎日新聞の連載「あなたの値段」ってタイトルだったと思うけど、今日は外資系ディーラーの給料がのってた。
この連載見てると、この業界、この仕事ってこんなにもらえるんだ!とか、こんなもの!?なんてのがあって面白い。
- 248 :名無しさん@引く手あまた:04/05/30 20:44 ID:g/EHtpXo
- 藤巻が載ってたな。たしかあの講義A(優)でとおした
- 249 :名無しさん@引く手あまた:04/05/31 08:01 ID:3xwt7qzD
- >>246
そもそも新卒は招かざる客ではないのか?お荷物だから。
したがって放置プレイ大好き娘か、その覚悟がなければ入らなければいい。
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)