■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DQNな俺を早稲田にイカセテ
- 1 :DQN:04/05/23 21:50 ID:GWlZC4Qf
- 第一回代ゼミセンタープレで3課六割です
でも早稲田政経イキタインデ
使った方がいい参考書や対策を先輩方や頭の言い方教えてください
- 2 :DQN:04/05/23 21:51 ID:GWlZC4Qf
- 2ゲット
- 3 :大学への名無しさん:04/05/23 21:51 ID:0BK2WBbp
- 2
- 4 :大学への名無しさん:04/05/23 21:52 ID:xikxfwOf
- ガンバ
- 5 :シェルブリット ◆zfjJ2hLAjA :04/05/23 21:53 ID:vORLzD6U
- 撃滅の2んdget
- 6 :度会家行 ◆cM0R9RoHVk :04/05/23 21:54 ID:Loj/H9Dp
- この前のセンタープレの國語、マークずれたかもしれん。
- 7 :大学への名無しさん:04/05/23 21:55 ID:oXrGLVwA
- >>1-2
自分で2ゲットとか言ってるヤツには無理。諦めろ。
- 8 :大学への名無しさん:04/05/23 21:56 ID:W3yagSSt
- 最近和田大スレ大杉
- 9 :DQN:04/05/23 22:02 ID:GWlZC4Qf
- 英語は基礎英文問題精講と速読英熟語
国語はマドンナ古文
日本史は石川日本史講義実況中継をやってます
あと代々木の西谷ショウジのフラッシュバックうけてます
- 10 :DQN:04/05/23 22:06 ID:GWlZC4Qf
- 誰かアドバイスちょうだい
- 11 :大学への名無しさん:04/05/23 22:10 ID:A/kVbUab
- ちょっとまっててくれる?漏れもA判定出たこと無いけど・・・・
英語60世界史65国語69政治経済78だから基礎くらいは話せると思う。
ちなみに、地歴は何とるの?
- 12 :11:04/05/23 22:11 ID:A/kVbUab
- おっとすまぬ。日本しか。。。では、英語と国語中心にお話しましょう
- 13 :DQN:04/05/23 22:18 ID:GWlZC4Qf
- 頭いいですね!!!
お願いします
- 14 :大学への名無しさん:04/05/23 22:18 ID:6ysTDNyQ
- 六大学の人気が凋落した原因は、大学の大衆化というのが一つにあります。
昔、30年以上前は六大学生というのは、やはり明日の日本を担うエリートであったと思います。
観る側もやる側も、そうした特権的なものを背負っているという意識があったからこそ、人気も生まれたのではないでしょうか。
今は、早大生がレイプやってようとAV出演してようと誰も驚きません。
早慶を出てフリーターやっているような人も少なくありません。
「東京6大学」ということの象徴的な価値がもはや薄れてしまったのです。
野球のレベルも目を覆わんばかりに低下してます。
伸び盛りの年齢なのに高校時代よりも球速が落ち、スイングスピードが落ちている甲子園のヒーローが何人もいます。
W大のO谷を間近で観ましたが、あのやんちゃ坊主がオドオドした表情になっていたので悲しくなりました。
みんな暗い顔つきで野球をやってます。野球に疲れているという感じです。
- 15 :大学への名無しさん:04/05/23 22:20 ID:A/kVbUab
- まず、英語。
誰にも言われることだが、語彙・文法。これやんなきゃ、数学の公式知らないのに東大理3に行きたいっていてるようなもの。
方法論として、
単語語彙・文法は夏までには絶対に完璧にしろ!ってことです。
オススメの単語集は速読英単語、DUO(全部CD併用で)最低でも5周はしたほうがいいです。他にテキストの出てきた単語
は絶対に辞書引きましょう!このときにやることは・・
1、絶対に例文を書く(それで覚える)
2、派生語・同意語や語句の説明には全部読む(これはイイ!と思ったところは授業のノートなどに写しておく)
これは必須ですね。
つぎに、文法です。どれくらい基礎があるのか分かりませんが・・・
1、最初からなら「仲本の英文法倶楽部」、「山口の英文法の実況中継」がいいです。
2、「ネクステージ」などの網羅系の問題集をやる。
このくらいですかね。他に「英文法・語法のトレーニング」も良いですよ。
とりあえず、いまの文法の力がどれくらい身についているか教えてください。
- 16 :大学への名無しさん:04/05/23 22:22 ID:Nb/+ehry
- DUOやるなら速単(゚听)イラネ
- 17 :11:04/05/23 22:26 ID:1yyT5o+d
- >>16
あ、ほんとだ!これはどっちかでいいという意味です。
- 18 :DQN:04/05/23 22:29 ID:GWlZC4Qf
- 安河内の英語をはじめからていねいに上下が終わりました
センター英語の文法は七割とれます
現在代ゼミに行くか迷ってます
自宅だと集中できないもので
- 19 :開成山:04/05/23 22:31 ID:NWZCIMwU
- >>11
俺、政経やろうか悩んでるんですが政経いいですか?ほぼゼロからです。どのくらいかと言うと今年のセンターで現社ですが77点でした。どんな勉強したらいいです?
- 20 :11:04/05/23 22:34 ID:A/kVbUab
- 代ゼミはあんまりいいうわさを聞かないですが・・・
漏れは河合ですがレベル別にテキストも分かれるのでイイと思います。もし気に入ったら見に行ってみてはどうでしょう?
なるほど7割。基礎が固まりつつありますね。そのまま「英文法精講」をつづけて行けば大丈夫でしょう。
と言うことは読解が弱いのですか?
- 21 :大学への名無しさん:04/05/23 22:37 ID:Nb/+ehry
- 私大文系なら代ゼミ良いと思うけどなー。政経は三大予備校の中で一番いい先生たちが揃ってるし。
英語も変な人気講師選ばなきゃ、いい先生多いよ。
一年チョイお世話になって、早稲田行かせてもらったし。
- 22 :11:04/05/23 22:43 ID:A/kVbUab
- >>19
77も取れれば立派なもんです。ただ、早稲田の政経対策は記述も含め結構高い次元に持っていかないと他の世界史受験生などに
負けます(早稲田は偏差値で合否判定するので)
漏れの場合。。
1、「ハンドブック」をやる
これは結構イイです。この本は項目別になっているので1項目を終えたら問題集でその学習範囲をやります。
2、「(東進の)政経問題集」と「Z会80題」をやる
最初に「政経問題集」をやりましょう。目安は夏までに3周は終えたいです(ハンドブックの方も3周ほど)。
次に、「80題」に移ります。これは難しいですがある程度基礎がついていれば、大丈夫です。早稲田向けの難関問題に対応するた
めキツイですが頑張りましょう。
ここまでやれば合格ラインに到達できます(政経に関しては)。
- 23 :大学への名無しさん:04/05/23 22:45 ID:+zH2oQXa
- 人家いけよ!たぶん入れるぞ!
- 24 :大学への名無しさん:04/05/23 22:47 ID:Nb/+ehry
- >>22
80題は問題古いからオススメしないなー。解説は丁寧で良いんだけどね。
>>23
人科きちーよ。国語は簡単だけど。
- 25 :11:04/05/23 22:50 ID:A/kVbUab
- >>24
あれってふるいのですか。漏れ的にはかなりイイ!と思ったんですが
- 26 :大学への名無しさん:04/05/23 22:53 ID:Nb/+ehry
- >>25
平成9年から改訂してないっしょ。
- 27 :開成山:04/05/23 22:56 ID:NWZCIMwU
- >>22
どうもありがとうございます!現社はそれまで全く手つかずで一月に入ってから必死にセンターおもしろいほどとける本を2周しただけなんでもう完璧に忘れてるんですが、いきなりハンドブックをやって理解していけますか?
- 28 :開成山:04/05/23 22:57 ID:NWZCIMwU
- >>22
どうもありがとうございます!現社はそれまで全く手つかずで一月に入ってから必死にセンターおもしろいほどとける本を2周しただけなんでもう完璧に忘れてるんですが、いきなりハンドブックをやって理解していけますか?
- 29 :11:04/05/23 23:01 ID:1yyT5o+d
- >>28
大丈夫でしょう。他にもいろいろあると思いますから「2ch」の他スレで探してみるのもいいかもしれません。
赤シートも付いていてセンター前は重宝しました。
- 30 :11:04/05/23 23:01 ID:A/kVbUab
- >>28
大丈夫でしょう。他にもいろいろあると思いますから「2ch」の他スレで探してみるのもいいかもしれません。
赤シートも付いていてセンター前は重宝しました。
- 31 :DQN:04/05/23 23:01 ID:GWlZC4Qf
- はい読解が弱いですね。。。。
これから基礎長文問題精講で読み込みやって速読強化したいです
現在センターで英語六番の長文までとけないもので。。。。
- 32 :いときん:04/05/23 23:04 ID:2wQGfqPT
- どうせなら慶應にしようぜ>>1
- 33 :11:04/05/23 23:06 ID:A/kVbUab
- >>31
ポレポレ英文解釈やってみたらどうかな?基礎長文問題精講は結構難しいから。
ポレポレは結構初心者にも付いていける良書らしいです。
それと、英語の問題はほとんどすべて音読したほうがいいですよ。
- 34 :DQN:04/05/23 23:07 ID:GWlZC4Qf
- はいそうします!!!
日本史は夏前までに中世まで固めときます
あと現在センター六割でも早稲田政経可能ですかね?
- 35 :大学への名無しさん:04/05/23 23:08 ID:pMkX3bpZ
- 政経なら教科書を読んでからの方がいいと思うけど。
基礎長文問題精講出来るならポレポレやる必要はない希ガス
- 36 :11:04/05/23 23:15 ID:A/kVbUab
- >>34
全然可能です。受験には才能なんて要りませんから。そんなものあったら、漏れなんてどこにもいけません。
それと日本史の進度はそれでは遅いような??
日本史はもともとあるていどき基礎知識があるので偏差値が上がりにくく、問題もやや難しく作ってある傾向があります。
通史でもいいですから早めに1回おわらせた方が良いと思います。
私の専門ではないので「日本史スレ」とうで質問しなおしてください。すいません・・
というか国語どうですか?これは早稲田受験生なら相当の対策をしてきますが・・
- 37 :大学への名無しさん:04/05/23 23:48 ID:Nb/+ehry
- >>36
早大生ですが、国語の対策なんかやってません。というか、対策なんか要らないでしょ。
何か対策が要るような特殊な設問ある?
読解力はあげないといけないけどさ。
- 38 :天流斎 ◆wadA2sgbFo :04/05/24 00:11 ID:oa0GJH0G
- >>37
たまーに混じる難問に時間をかけすぎない練習は必要でしょう。
もっとも、1のような受験生にとっては本文の難解さが十分特殊。
- 39 :大学への名無しさん:04/05/24 08:21 ID:7bdO7Lot
- 去年何の対策もせずに商学部受けた時、現古融合問題やられた
政経の時の古漢融合は焦ったけど、簡単だったから良かったけど、
現古融合みたいなのは対策し解かないと無理。初見じゃ解けない
- 40 :大学への名無しさん:04/05/24 10:11 ID:3YSWuGyK
- 政経なんて、代ゼミのコンプリだけで十分。
政経さえ完璧(マークで偏差値80台・記述で70台)にしてれば、
英語の偏差値なんぞ3・40台でも受かる。
本当は、逆の偏差値分布の方が効率がいいわけだが。
- 41 :大学への名無しさん:04/05/24 14:21 ID:8wb/zSFj
- 英語がクソで政経が良くて受かるのはマーチまでじゃん?
- 42 :大学への名無しさん:04/05/24 17:19 ID:Sj4K1BQw
- >>41
政経と国語で受かった人がここにいます…ヾ(・ω・` )
「政経だけ」じゃどこも受からないのは確かだけど。
- 43 :開成山:04/05/24 18:08 ID:8Pm4zIHQ
- >>42
政経はどんな勉強しましたか?もしよかったら、教えてください!
- 44 :大学への名無しさん:04/05/24 18:11 ID:YJYmn1VS
- 偏差値30なんですが、50くらいの大学に行くのに、予備校行かないと難しいでしょうか?
自宅学習は不可能でしょうか?
- 45 :大学への名無しさん:04/05/24 18:23 ID:Sj4K1BQw
- >>43
去年は予備校の授業+旺文社の全国大学入試問題正解だけっすー。
多浪で、前の年は政経ばっかやってたので^^;
- 46 :開成山:04/05/24 19:26 ID:8Pm4zIHQ
- >>45
そうですか。俺は今年現役で地方国立大に入ったんですが、早稲田の政経にいきたくて仮面浪人することに決めました。英語は結構得意なんで政経は七割前後得点したいです。ほぼゼロからですが、何から始めたらいいでしょうか?
- 47 :大学への名無しさん:04/05/24 19:39 ID:Sj4K1BQw
- >>46
一番オーソドックスなのだと、「政経ハンドブック」。
それがわかりにくいなら、講義調で解説してる「畠山の政経爽快講義」がオススメ。
しかし、後者は細かい点で間違いがあるらしい。自分は気付かず使ってたけど…。
お金があるなら、予備校の講義受けたほうが、印象に残って覚えやすいんだけど、
仮面ならそうもいかないだろうしね〜。
とりあえず上記の本を読みつつ、区切りのいいところまで進んだら、
東進の清水が出してる「政経問題集」で対応する分野を解いて、また読んで〜って繰り返し。
わからないところは、ハンドブックor爽快に返って読むか、山川の用語集で調べて、
グラフの類は資料集(東学の「資料政経」がおすすめ)で確認
自分はハンドブックだけじゃ偏差値60ちょいまでしかいかず挫折して、予備校に逃げたクチですんで
あんま参考にならんと思うです…(´д`;)
(ハンドブック読んで、問題集と私大の過去問解きまくってただけだし。。)
- 48 :開成山:04/05/24 19:50 ID:8Pm4zIHQ
- >>47
どうもありがとうございます!ハンドブックは立ち読みして理解できなそうだったので畠山でいってみます。
- 49 :大学への名無しさん:04/05/24 20:02 ID:EB2DItNj
- >>44
基礎的で薄い参考書を一冊仕上げてみな。
それで偏差値50はいくから。
- 50 :早稲田政経生:04/05/24 22:58 ID:9vb/BMEd
- >>48
基本的に>>47でいいが、冬期講習では代ゼミの時事講座を取ることを
禿しく薦める。
- 51 :大学への名無しさん:04/05/24 23:03 ID:Sj4K1BQw
- >>50
時事のこと書き忘れてたw フォロー(゚д゚)ドモー
- 52 :大学への名無しさん:04/05/25 14:19 ID:pcWf4OV+
- 本来ブランドを大切に思うならば、規格外品(アウトレット商品)はマーケットの
外で売るべきなんだ。 ヴィトンも銀座でアウトレット品は絶対売らない。
早稲田も社学のようなB級アウトレット学部は所沢か本庄に置くべきなんだ。
それを受験料欲しさに本キャンに置き、最終の受験日にガッポリ稼ごうとするから、
カン違いしたアウトレット社学生が自分をブランドだと間違ってしまう。
ワセダのブランド戦略の失敗=社学
ワセダの経営能力の低さの象徴=社学
- 53 :大学への名無しさん:04/05/26 19:16 ID:RX9W90pw
-
この板に新スレ立てたよ。
早稲田大学2004年度入試不合格者得点通知利用者スレ
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085566227/l50
.,
- 54 :大学への名無しさん:04/05/27 20:37 ID:7fS+Y2r9
- 誰か偏差値0から次の受験で一文に受かるまでの魅惑の勉強プラン立ててくだちい。
お願い。世界史で受けるの。
今やるべきは世界史、単語でいいのかしら。
- 55 :大学への名無しさん:04/05/27 20:44 ID:vP8FE136
- >>54 まず英語。国語、世界史は授業でやることをちゃんと覚える。
基礎をかためる
1 本を読め。
2 英単語・熟語、文法語法などを徹底的にやる。とくに単語・熟語は重要。
3 古文漢文、世界史は一気に極める。夏休みに。
問題集
4 センター式問題集を数多くそろえそれを使って勉強する。
5 手ごたえが出てきたら難易度をあげる。
- 56 :大学への名無しさん:04/05/27 20:46 ID:vP8FE136
- >>54 まず英語。国語、世界史は授業でやることをちゃんと覚える。
基礎をかためる
1 本を読め。
2 英単語・熟語、文法語法などを徹底的にやる。とくに単語・熟語は重要。
3 古文漢文、世界史は一気に極める。夏休みに。
問題集
4 センター式問題集を数多くそろえそれを使って勉強する。
5 手ごたえが出てきたら難易度をあげる。
- 57 :大学への名無しさん:04/05/27 21:26 ID:tNWSJtUc
-
アウトレット社学生
- 58 :大学への名無しさん:04/05/27 22:00 ID:tNWSJtUc
-
受験板重い是即ち受験生思い
- 59 :大学への名無しさん:04/05/27 22:56 ID:8e5eVnUC
- s
- 60 :大学への名無しさん:04/05/27 23:28 ID:WpM+Ui+I
- 早稲田行くためのお勧めの政経講師教えてください。
- 61 :大学への名無しさん:04/05/29 21:37 ID:L62WdOj0
- 英語の偏差値39ですが、どうしても早稲田に入りたいです。
商業高校卒の浪人生です。
英語の勉強の仕方やお勧めの参考書などを教えてください!
- 62 :早大一年:04/05/29 21:57 ID:YfePWnI8
- 英語のオススメ
君の場合単語力がないと思われ
萌え単、恋単←君がこの二つやれば偏差値70は堅い。
1単語をこの二つで揺るぎないものにする。
2電話帳をやる
3早稲田が君の母校になる
やるかやらないかは・・・君次第・・・
- 63 :大学への名無しさん:04/05/29 22:04 ID:7k04s4Wf
- >萌え単、恋単
キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`)━━━!!!
- 64 :大学への名無しさん:04/05/29 22:04 ID:04u0xqs9
- いや、普通の単語集でいいだろ。
- 65 :大学への名無しさん:04/05/29 22:07 ID:E/QSf/AT
- >>64
するどいツッコミにワロタ。
- 66 :大学への名無しさん:04/05/29 22:39 ID:210IiR1u
- 英語長文が苦手な人は「英文解釈マニュアル1と2」研究社を読んで見てみてくだい。
すらすらよめるようになりますよ。それから「ビジュアル英文解釈パート1」
を併用すると効果倍増です。ぜひやってみてください。
- 67 :大学への名無しさん:04/05/30 12:36 ID:NuyRIYHF
- 政経講師って当たりハズレあるからなー。代ゼミなんかハズレなさそうだけど。
- 68 :大学への名無しさん:04/05/30 17:11 ID:ywhozS4L
- おまいらネット模試とかどうでつか(´・ω・`)
ttp://obunsha.cplaza.ne.jp/moshi/index-guide.html
- 69 :大学への名無しさん:04/05/30 21:50 ID:Jk2Sbcdn
- >>61
そのままでも、運さえあれば受かる。w
ずっと偏差値40台前半(記述だと)、早大プレで36を取っても受かったオレがいる。w
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)