■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
損保代理店資格について知りたいんだけど
- 1 :名無し検定1級さん:02/07/18 06:17
- スレないから立ててみました。
どなたか、親切な方、よろしくおながいします。
- 2 :名無し検定1級さん:02/07/18 06:18
- 「2」とかやるなYO
- 3 :名無し検定1級さん:02/07/18 23:16
- あげておきましょうか。
- 4 :名無し検定1級さん:02/07/18 23:38
- 損保の支店とかに聞けば?
ていうか資格のどの部分をどのようにしりたいんだ?
答えてもいいんだが論点を絞ろうよ。
- 5 :1:02/07/18 23:46
- 一般受験できねーからいいよ
- 6 :折れが1だ(本物):02/07/19 06:30
- >>4様
・何やら等級があるのは、知ってるが、どう違うのか?
・難しいのか(それに見合う、資格を取る意味はあんのか?)
・金融の世界でつぶしが効くようになるのか(そんだけスゴイ?)
を踏まえた上で、各論として、
・どうやって勉強すれば(・∀・)イイのか?
・受験はどうすれば(・∀・)イイのか?
ってとこで、どうぞおながいします
>>5
一般者は受験できんのか?
- 7 :名無し検定1級さん:02/07/19 07:21
- あのー、代理店か損保の社員じゃないと受験できませんよ?
それでもイイなら自分の受けた時点での事を知ってる範囲で・・
等級?は
初級資格(誰でも受かるぐらいカンタン、損保社員は受けなくてヨイ)
普通資格(ちょっと勉強すればOK)
上級資格(割と難しいかなあ。でも土日を2回使って勉強すればイケル)
特級一般(主に税務と法律知識。持込一切不可なのがプレッシャー)
特級工場(名前の通り火災の工場物件について。通知や利益も少々)
↑でも工場はもうありません。
勉強方法は、損保各社でテキストを出してるから社員はそれで自習。
代理店なら講習会に参加する&自習。試験はモノにもよるけど年2回〜4回(だったか?)
つぶしがキクかは不明。ていうか業界内試験だから。
損保内で転職や再就職にはあるといいかもしれませんね。
というか資格がないと代理店は保険販売できません。
社員は半強制的に受験。落ちると恥ずかしい。
ただ、ここ1,2年でかなり変わってるハズ。
最近受けた人、フォローおながいします。
- 8 :4様:02/07/19 10:06
- >>6
お答えしよう。
・等級については7さんが書いているとおり。代理店は普通を取ってから
保有Pが100万いかないと失格になると教えられた記憶アリ。
ただ脅されただけかもしれないけど。
最近は会社ごと違うので一概に言えないが、以前は上級に受かって
保有の基準を満たせばコミッション率が上昇したね。
・つぶしなんて効くわけありません。ただの販売資格ですから、資格が
ないと売ることができないだけです。
・勉強は損保会社がくれるテキストでする。会社によっては受験準備の
講習をしてくれることもある。受験は損保協会がその都度決めた場所
でする。
・一般人は保険を売る必要がないので受けられない。なんならその辺の
代理店に頼んで使用人になって受験するんだね。意味はないけど。
それか損保に就職するかだね。
まあ上級までは車の免許試験程度の簡単なもの。ステイタスはゼロだな。
- 9 :名無し検定1級さん:02/07/19 22:11
- >>8
特級もトータル10時間の勉強でうかったぞ。
特級もステイタスはゼロ。
- 10 :4様:02/07/19 22:39
- 特級とってもコミッション変わらないと社員がいうので受けなかった。
なのでわからない。
- 11 :名無し検定1級さん:02/07/19 22:45
- >>8
保有Pって書いても、保険業界人以外には分からないでしょう。
P=保険料です。
生保の試験も同様だけど、就職・転職には何ら有利にはなりません。
たま〜に、マンション管理会社の求人広告に、損保上級資格取得者歓迎とか
書かれているのを見ますが、相応の実務経験が無いと厳しいでしょう。
この分野の勉強をしたかったら、AFP試験を受けた方がいいと思います。
「リスクと保険」という項目で勉強出来ますから。
- 12 :名無し検定1級さん:02/07/20 01:50
- AFPかぁ。
現役で損保勤務中は勉強するヒマないなあ。
ってヤル気ないだけか。
でも代理店資格よりイイと思う。後のことを思えば。
確かに転職に有利、っていうのは資格も持ってて実務経験ある程度ある場合だよね。
教えるのも覚えるのも大変だから、なるべく少しでも仕事知ってる人がいい。
- 13 :もぐもぐ:02/07/20 01:56
- ■夢の銀河鉄道に乗ってみませんか■
サイドビジネスって自分にもできるかどうか?
だまされはしないか?
とか、色々、不安ですよネ。
(私も最初は不安でした、でも、
無料メーリングリストで不安解消できました
こういうのってイイデスよ
向いてないって思えば
ビジネス参加しなければいいんだから)
ビジネスを始める前に
無料メーリングリストで実際にやっている人の生の声を確認できます。
メーリングリスト参加は無料です。退会も勿論、無料、自由です。
ビジネスを始める場合は、HPの宣伝をする仕事になります。
健康食品ビジネスではありません。完全に在宅で、マイペースで出来ます。
知人友人を勧誘したりする必要はありません。
気軽にのぞいてみて下さいネ。
http://estyle.ne.jp/mogmog/
- 14 :名無し検定1級さん:02/07/21 15:50
- 漏れ吟行印だけど、初級試験受けた。結果合格した。
営業じゃないので売ることはないと思う。
でもこれって「普通」以下か〜。
- 15 :折れが1だ(本物):02/07/21 23:08
- >>4様 >>7様
御親切にどうもありがとうございました。
非常に無駄のない明晰な御回答で、金融業界にお勤めになられている方々の
優秀さに改めて感じ入りました(まじで)。
>>11様
AFPですか。なるほど。
御助言どうもありがとうございました。
御教授いただいた回答に関して、業界外では通用しないということでしたが、
うちの会社はブランド力だけあって、ノウハウないのにとんでもないことを
やらかす会社なので、下位資格でも持っておきゃあ、何かの足しにはなるかな
って思った次第です。
- 16 :名無し検定1級さん:02/07/23 06:47
- AFP取得目指してがんがって下され。
- 17 :名無し検定1級さん:02/07/23 06:58
- キモイな1
- 18 :名無し検定1級さん:02/07/24 23:44
- ||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | | ←>>17
∪ / ノ
| ||
∪∪
┌─────────
∧_∧ < さよなら金融業界に縁のなかった男よ。
( ,,) └─────────
( ○ ) ∧ ∧ ┌─────────
| | |_ ( ,,) <あ〜せいせいした
(__(__) / | └─────────
(___/
- 19 :山崎渉:02/08/29 20:38
- (^^)
- 20 :名無し検定1級さん:02/09/01 19:37
- スレないから立ててみました。
どなたか、親切な方、よろしくおながいします。
- 21 :名無し検定1級さん:02/09/05 22:08
- age
- 22 :名無し検定1級さん:02/09/23 20:45
- age
- 23 :名無し検定1級さん:02/10/04 17:30
- こちらに含まれると思うので、質問させて下さい。
来月、損害保険募集人、という資格試験を受ける事になったのですが、練習問題とテキストを貰ったのですが、練習問題そのまま暗記するだけでは、駄目ですか?
持ち込み不可なので、暗記しないと駄目なんですが。
- 24 :名無し検定1級さん:02/10/10 00:28
- >>23
今日受けてきた。
練習問題を中心に…っていうか、時間がなかった…勉強して
私の場合、火災保険〜自動車保険の項は、テキストも読んだ。
勉強時間は、直前6〜8時間。
ざっと答え合わせしたら、9割は出来ていたと思う。
試験で迷ったのは
「普通障害保険での通知義務が必要か?」で
・同一の被保険者に他の傷害保険を締結する場合
・被保険者に子供が生まれた場合 は、どいうか?って設問。 皆悩んでいたようでした。
写真っていうか、免許証は忘れないでください。
決して難しい試験ではないです。
練習問題中心に解きましょう。
受けた私が言うのもなんだけど、この資格って何に役立つか不明。
どこかにURLないでしょうか。
- 25 :24:02/10/10 00:44
- ここの
http://www.sonpo.or.jp/
Q&A
http://www.sonpo.or.jp/cgi-bin/search/00_qa.cgi は、役立つかも。
- 26 :名無し検定1級さん:02/10/10 00:51
- その昔、今は松〇〇子がCMをやっている某外資にいた。
初級を取ったところで、
飛び込みセールスに耐えられず辞めた。
- 27 :24:02/10/11 20:59
- 今日、損保会社から回答が送られてきました。
2点×50問=100点中、70点以上で合格とのこと。
”練習問題”だけで、合格可能でしょう。
満点を取る必要はないのですから、まず大丈夫です。
最悪、¥1200払って、もう一回受ければいいだけです。
>>23さん
頑張ってください。レスがあったらまた書きます。
- 28 :23:02/10/11 21:40
- 24さん、ありがとうございました。
70点以上という事は、35問正解なら言い訳ですね。
テキストには、試験の等級とかは記載されてなかったのですが、初級という噂があるのですが、知ってますか?
暗記が苦手なんで、今から少しづつやってます。
- 29 :名無し検定1級さん :02/10/19 13:19
- 今、損保業界ちびしーのに、取ったって意味ないよ。手数料どんどん下がってるのに。そんPは値段ギリギリまで下げてるみたいだから。
あと、合併もあったところ多いから、今までの会社と違ってるということで対応しきれてない人たちが大勢いる。
今はPCわからないオサーンがイパーイいて、会社に刑場出すのに苦労してるよ。悪いこといわんから、そんPには就職するな。
今、代理店拓いても、年収50万とかいう落ちがあってもおかしくはない。
代理店はじめても採算取れていたのは20年前までだな。
もちろん、今も続けているところは昔からのお得意先があるから食っていけるだけの話であって、
今からお客さんを集めるのは相当苦労がいるかと・・・。
- 30 :名無し検定1級さん:02/10/20 23:51
- >23
オソレスだが、
俺が受けたときは、テキスト持込可だった。
しかも、ページ順に出るので、探すのもすごく楽。
先月受験した、生保の方はテキスト持込不可だったので、苦労した。
なんとかギリギリで合格できたけれど。
- 31 :名無し検定1級さん:02/10/21 00:28
- 損保資格試験は名称等が去年より変更しまして、
旧: 初級 ⇒ 損害保険募集人
(持込可) (持込不可)
となっております。合格70点以上は変更なし。
我々内勤はよく、自動車免許にたとえて
初級=原付
普通=普免(AT限定)
上級=普免
なんてたとえてました。まあそこそこやれば
上級までは受かりますので、イメージとしては
間違ってないでしょう。
今、損保で仕事するには、これらの資格に加えて、
・コンプライアンス試験
・事故処理試験
・生命保険(一般〜大学)←必ずしも強制ではないが
なんてのを求められたりします。それらの有無によって
代理店手数料評価ポイントが違ってきたりしますので
あまりバカにしたもんでもありません。
- 32 :上級資格取得しました:02/10/21 00:32
- 特級の試験ってどんな感じですか?択一記述式?
税務・法律・コンプライアンスの難易度も教えてください。
- 33 :23:02/10/21 16:05
- >>31
そういうことだったんですね。
最後の疑問点が解消されました。
ありがとうございました。
あと2週間、頑張って取りたいと思います。
- 34 :現場離れて2年目社員:02/10/21 22:23
- >32
今は特級という呼び方はしておらず、
法律・税務(旧特級一般) 企業保険(旧特級工場)。
マーク式。8割以上で合格。試験は年2回ずつ。
資格の名前は会社によって違ってたかな?その辺はうろ覚えです。
私が特級一般とったころ(平成9年)は、
・80/100 が合格ライン
・持込禁止(料率表だけOKだったかな?)
・50点分が特級構造物件の料率計算
50点分が法律知識(生保応用やFPと似てたような気が)
だったように覚えてます。
計算問題は計算課程の穴うめなので、前半部を間違えると
連鎖的に最後まで間違える、という恐ろしい形態だった。
今はその計算問題が企業保険の方にうつり、純粋に
知識テストになってしまいました。逆に料率部分の
まぐれあたりが無くなり、きつくなったように
感じられます。自分も今受けたらちょっとヤバイかもしれません。
法律で80点、税務で80点で合格。
かたっぽだけでもクリアすると、次は残りだけでも良い。
で両方条件満たすと資格取得となります。
研修生なんかはこれを取らないと更新できなかったりもする。
- 35 :32:02/10/22 00:43
- >>34
ありがとうございます。企業保険はちょっときついっすね。
法律・税務を一つずつ取っていくのが無難のようですね。
- 36 :名無し検定1級さん:02/10/22 01:59
- >>8さんの続き
>保有Pが100万いかないと失格になると教えられた記憶アリ。
ただ脅されただけかもしれないけど。
オレ、3年前まで富士火災の代理店。資格は上級までとった。
が、初級で代理店を開設後、開設の日より1年間に契約高100万円未満で
代理店契約を解除されちゃった。3年たって、当時の担当社員が来たので
再契約の可否について聞くと「OKですよ」だと。
- 37 :23:02/10/23 06:18
- >>31
再度確認させて下さい。
損害保険募集人資格試験は、保険会社毎に試験があるというのは本当ですか?
私は三井住友海上の保険なんですが、三井でも70点ラインというのは変わらないですか?
テキストは保険協会の物なんですが、練習問題集は三井が作った物です。
別に関係ないんですかね。テストは協会が作ったもので各社受けるんですかね。
- 38 :現場離れて2年目社員:02/10/23 20:20
- >37
募集人試験だけは協会主催試験(のはず)。
したがってテキストも各社共通(のはず)で
合格ライン・持込有無なども同じ。
そのため、テキスト内に保険会社の商品固有ネーム
は絶対出てこない。原則論だけ。
が、次段のテストからは、自動車保険などに
個社の商品名が出てくる。
正確にはここからが各社毎のテスト。
その会社で取った資格しかその会社では認めない
というルール。
ただ、そうはいっても実際は他社で取った資格
を自社の資格に読み直して適用させているのが
事実。したがって三井住友でとった資格は他損保
で代理店やるにしても有効になると思われ。
そうしないと乗合代理店がやっていかれないからねえ。
あとコンプライアンス試験も各社共通。
可能だったら、知人とか先輩などに
保険の資格証(キャッシュカード大)を
見せてもらうと良いでしょう。
下部に「日本損害保険協会」とあれば各社共通。
「○○○○損害保険株式会社」など個社名があったら
原則はその会社のみ通用の資格ということになります。
テストは多分各社ごたまぜの会場(ホテル大広間とか)で
入り口で会社毎に受付。
- 39 :名無し検定1級さん:02/10/23 20:37
- オイラ、去年、銀行にいたときに
損害保険募集人試験を受けさせられ、合格したんだけど、
この資格をもっていれば、何ができるの?
誰か、教えてください。
- 40 :23:02/10/23 23:33
- ありがとうございました。
そういう仕組みだったのですね。
安心しました。
- 41 :24:02/10/27 09:52
- >23さん
私が受けたときは、
受付で、各社損保会社別に受付用紙がありました。
試験問題は共通。
テキスト、練習問題は各社別々かもしれません。
うけたけど、未だにこの資格は何に役立つのでしょうか。
私は”HP上に保険の広告を張りたいのですが…”と、
保険会社に伝えたら受験を薦められたんです。
- 42 :名無し検定1級さん:02/11/04 14:06
- 管理会社ですが、明日損害保険募集人試験を受けさせられます。
私もこの資格をもっていれば、何ができるの?誰か、教えてください。
- 43 :名無し検定1級さん:02/11/04 15:29
- 特に役に立たないなぁ。
ほら、管理会社で保険代理店をやっている場合で、組合に積マンとか提案する
でしょう?そのときに一応資格がないとダメなんだそうだ。
- 44 :24:02/11/07 01:20
- 昨日、受験してきました。
結構沢山受けるんですね。
4・50代のサラリーマンの人も沢山いてビックリでした。
答え合わせしたら、1問しか間違ってなかったので、合格してると思います。
スタッフの人は、問題集2・3回繰り返せば平気と言ってたましたが、テキストちゃんとやってないと解けない問題もたくさんあったので、テキストやっといて正解でした。
いろいろありがとうございました。
- 45 :23:02/11/07 01:21
- 名前間違えました。↑
私は23です。
- 46 :24:02/11/10 06:01
- 23さん。お疲れさまでした。
>どなたか、教えてください。
「損害保険募集人」に試験に合格したとして、
他の損保会社の商品も取り扱いたい場合、
新たに受験を直さないといけないのでしょうか?
- 47 :名無し検定1級さん:02/11/10 09:21
- だいたい保険屋なんて蔑視される仕事なんやから
だれでも合格できる。
- 48 :名無し検定1級さん:02/11/10 09:23
- >>損保の就職は難しいよ・・
- 49 :名無し検定1級さん:02/11/10 09:37
- 47>損保への就職は困難
- 50 :名無し検定1級さん:02/11/10 09:58
- >>47です。代理店のことね・・
- 51 :名無し検定1級さん:02/11/10 18:21
- 代理店就職したらばかでもちょんでもとれるよ!
- 52 :名無し検定1級さん:02/11/13 01:51
- 損害保険募集人に合格したとして、
登録の際。連帯保証人が必要だよ。
たいしたことは無いんだけど、「連帯保証」とあると二の足を踏む人が多いよ
- 53 :名無し検定1級さん:02/11/14 21:16
- 本社採用は難しい。 保険代理店候補生になるのは簡単。
- 54 :名無し検定1級さん:02/11/20 08:17
- 受験表さえもらえれば、特級一般でも
日に2時間の1〜2週間の勉強で合格。
俗に言う50時間コース。
上級資格の勉強で初級と一般は楽勝。
上級に+αの火災の勉強で特級はOK!
初級から初めて、1年かからない。
って優香、激易の資格なので自慢にならない。
特級を持っていない保険屋の方がハジとうい資格。
種別の特級になるのには、保険料(収保)が必要。
手数料率が上がるので、上級代理店でこの資格が
ない人は、貧乏かバカ。
- 55 :名無し検定1級さん:02/12/02 16:39
- 明日、損害保険募集人試験を受けるのですが、
自動車保険のところの、自損事故保険と搭乗者傷害保険の違いがイマイチわかりません。
どなたか、教えていただけないでしょうか。
- 56 :名無し検定1級さん:02/12/06 18:38
- 自損=対人(自賠含)が出ない
搭傷=対人(自賠含)が出でても貰える
- 57 :山崎渉:03/01/11 11:37
- (^^)
- 58 :名無し検定1級さん:03/01/13 01:18
- 良スレのため浮上。
ってゆーか、これから生保・損保が一緒になるが、
これから参入するのはいかがであろうか?
- 59 :名無し検定1級さん:03/01/13 02:11
- 昔からあるとこは、過去の含み損抱えて苦しんでる。
新規参入、外資にはそういうハンディキャップがなくて、
それだけでアドバンテージ。
- 60 :山崎渉:03/01/17 22:35
- (^^;
- 61 :名無し検定1級さん:03/02/16 23:13
- あげ
- 62 :名無し検定1級さん:03/03/15 22:35
- 私のために上げる。
私は代理店の事務員として今バイトしてて
損害保険募集人の資格を取ることになりますた。
もし受かって、もう1こ上の免許(普通?)を取ろうとしても
保険料100万いかなかったら失格になっちゃうのかい?
それとも勤めてる代理店に100万以上あればOK?
- 63 :名無し検定1級さん:03/03/19 00:15
- >>62
代理店の単位で保険料は計算するはず。
但し、その代理店に資格者として登録すると、損Pからのノルマが上積みされる恐れ
有りかも?
- 64 :62:03/03/23 16:08
- >>63
なるほど。さんきゅう。
- 65 :山崎渉:03/04/20 02:02
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 66 :名無し検定1級さん:03/04/21 22:19
- age
- 67 :名無し検定1級さん:03/04/28 00:11
- defensive
- 68 :名無し検定1級さん:03/04/30 23:21
- 損保がんがれ。
- 69 :サラ金社員:03/05/08 23:26
- 代理店⇒借金まみれになる
- 70 :名無し検定1級さん:03/05/23 15:36
- 3年修行したら店を出せるといわれましたが、何か資格がもらえるということでしょうか?
行政書士を持っているといったら、すごく勧められましたけど。
儲かりますか?
- 71 :山崎渉:03/05/28 10:42
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 72 :名無し検定1級さん:03/05/31 18:49
- 日本損害保険普通資格とは違うのですか?
- 73 :名無し検定1級さん:03/07/05 01:04
-
- 74 :_:03/07/05 01:04
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 75 :山崎 渉:03/07/12 11:40
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 76 :山崎 渉:03/07/15 12:04
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 77 :名無し検定1級さん:03/07/23 22:46
- _______ ___________________
|悲しいときー! | |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧_∧
( ゚Д゚) ( ´д` )
⊂○ ○ヽ ||””””””””””|
| | ̄ ( )山崎渉 ( )
/ /\\ ||_(^^)__|
/ / > / / / ) )
(_) > (_) (_)
- 78 :なまえをいれてください:03/07/24 15:53
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 79 :山崎 渉:03/08/02 01:20
- (^^)
- 80 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:15
- ,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
- 81 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:26
- ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 82 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:28
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 83 :山崎 渉:03/08/15 13:19
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 84 :名無し検定1級さん:03/08/21 16:56
- 平成10年にとった初級資格は 今も使えるのか教えてください
- 85 :名無し検定1級さん:03/08/21 23:11
- age
- 86 :名無し検定1級さん:03/08/22 00:11
- リテール2級落ちよった・・へこむよ。。。
- 87 :名無し検定1級さん:03/08/22 00:23
- >>86 また次があるぽ。
- 88 :名無し検定1級さん:03/08/22 12:36
- >>87
ありがとう。
つーか試験時間2時間は短すぎ!
全30問の15問時点で1時間半てどーよ?
あせりまくったわ〜 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 89 :名無し検定1級さん:03/08/22 15:55
- ちなみにこの試験って受かって資格保有すた後、
退職しても資格は保持できるの?代理店の社員しか取れないようだし
- 90 :名無し検定1級さん:03/08/22 16:41
- >>89
退職しても持てるよ。
資格は個人につくから。
でも保険業界以外では持っていても意味なし。
- 91 :名無し検定1級さん:03/09/06 13:39
- とりあえず、副業でもうけようぜー
- 92 :名無し検定1級さん:03/09/23 11:19
- 代理店の副業に適してるのはどんな資格かな?
一応法律、金融関係っぽい仕事だから、行政書士とか?
- 93 :名無し検定1級さん:03/09/23 23:24
- 税理士はほとんど副業で代理店をやってるね。
- 94 :名無し検定1級さん:03/10/07 23:51
- テキストとかはどこで手に入るの?
- 95 :名無し検定1級さん:03/10/08 00:11
- >>94
保険会社に受験申し込みしないともらえないよ。資格がないと損保売れないから
国家資格じゃないけど、ある意味独占業務資格だよな。専門まで持ってれば協会
の資格だから、保険会社つぶれても大丈夫だしね。
- 96 :名無し検定1級さん:03/10/10 00:19
- >>95
受験申し込みですか。
なんかバクチのようだな、申し込んでから初めてテキストを見る、と。
これで超ムズかったら終わりですね。
- 97 :名無し検定1級さん:03/11/03 23:51
- 保全
- 98 :名無し検定1級さん:03/11/04 00:06
- 今は共済会がいい。手数料は比べようがないくらいあるしね。さらに資格はいらないしね。
- 99 :名無し検定1級さん:03/11/12 23:47
- >>98
詳細きぼんむ。
- 100 :名無し検定1級さん:03/11/13 00:27
- ;y=ー( ゚∀゚)・∵.100
\/| y |)
- 101 :名無し検定1級さん:03/11/19 12:41
- 68点でま〜たリテール落ちたYO!
すげぇこっぱずかしい・・
- 102 :名無し検定1級さん:04/01/08 12:15
- sage
- 103 :名無し検定1級さん:04/01/08 13:13
- 1
- 104 :名無し検定1級さん:04/02/29 19:50
- 2
- 105 :名無し検定1級さん:04/03/19 03:24
- 3
- 106 :名無し検定1級さん:04/04/28 06:38
- 損害保険募集人試験を落ちてる奴が複数
こんな職場は・・・
- 107 :名無し検定1級さん:04/04/28 15:15
- ちなみにどちらの損保ですか?
- 108 :名無し検定1級さん:04/05/16 13:49
- 19日、リテール必ず受かるぞ!あげ
- 109 :名無し検定1級さん:04/05/19 21:18
- 今日普通資格のしけんだったんだけど火災/自動車計30問出題されたんだけど、
何問以上あってれば受かるか分かる人いますか?
- 110 :108:04/05/20 12:14
- よっしゃー!受かった〜!!
しかも解答と照らし合わせたらで100点♪
>>109
3種目ともたしか70%以上の正解で合格かと・・
- 111 :名無し検定1級さん:04/05/23 14:16
- いつ合格発表?
- 112 :名無し検定1級さん:04/05/23 21:53
- 3種目は傷害/火災/自動車??
- 113 :名無し検定1級さん:04/05/27 20:08
- >>111
前回落ちた時、試験から2週間後くらいに惜しかったですね〜なんて言われたから
大分遅い?
>>112
ごめん間違えた・・
1・全種目「コンプラ、基礎・障害、火災・自動車」 計30問
2・火災短種目 「コンプラ、基礎・障害、火災」 計20問
3・自動車単体 「コンプラ、基礎・障害、自動車」 計20問
4・障害単体 「コンプラ、基礎・障害」 計10問
と分かれてます。 いずれも合格率70%以上と言いたかったのです。
ちなみに、私が受けたのは全種目です。
試験開始前に改定前のガイドブック持参でテンパッてた女性は
受かっただろうか・・・
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)