■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■現行組だけど今年ロー受ける人集合!■
- 1 :氏名黙秘:04/03/17 16:03 ID:???
- いる?
択一後でも出願間に合うし。
- 2 :氏名黙秘:04/03/17 16:04 ID:???
- 相当多いぞ。
- 3 :氏名黙秘:04/03/17 16:05 ID:???
- 2で現行合格!
- 4 :3:04/03/17 16:08 ID:???
- /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 5 :高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/03/17 16:08 ID:???
- ミ
ミ ( ,,,,,, ∧,,∧
∧,,∧ η ミ,,゚Д゚彡
ミ __ ミ,,゚Д゚彡 (/(/ ミ /)
て" ミ ミ つつ 彡 ミ `つ
⊂ ミ ミつつ 彡 ⊂ つ
彡" ミ 彡"。γ。ミ
∧,,∧ ∨"∨ 彡 ∨"∨ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡 ミ,,゚Д゚彡 < 高句麗参上!
⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ ミ ,つ \_____
彡 〜ミ ,ミつ スタッ !
ピョン! (/
- 6 :氏名黙秘:04/03/17 16:10 ID:???
- 今年は昨年度とは時期が違うんだよね?
適性もロー入試も。
- 7 :氏名黙秘:04/03/17 20:14 ID:???
- 二股かける奴は既にローに行ってると思うが。
わざわざ今年二股かけるメリットがない。
- 8 :氏名黙秘:04/03/17 20:37 ID:???
- 新たに決意する人もいるでしょーが。
- 9 :氏名黙秘:04/03/17 21:39 ID:???
- まったくだ。
- 10 :氏名黙秘:04/03/17 21:47 ID:???
- 今から決意するやつは遅すぎw
- 11 :氏名黙秘:04/03/17 21:48 ID:???
- 一年目は様子見た現行組も多いんじゃない?
- 12 :氏名黙秘:04/03/17 21:54 ID:???
- いるかな?追加措置があったからね。
- 13 :氏名黙秘:04/03/17 21:57 ID:???
- いるよ。
既修があんなにザルだとは思わなかった。
2chだとクソヴェテと言われてしまうような人が何人も受かってる。
- 14 :氏名黙秘:04/03/17 22:04 ID:???
- それでも去年の既修はロー史上最高レベルになるだろなw
- 15 :氏名黙秘:04/03/17 22:04 ID:???
- ベテどころか択一落ちでも慶応程度なら行けるよね
- 16 :氏名黙秘:04/03/17 22:05 ID:???
- 既修がザルだと断言できる奴は今年最終合格絶対にできるだろ。
- 17 :氏名黙秘:04/03/17 22:05 ID:???
- >>15
毛並みがよけりゃ灯台でも行けるさ
- 18 :氏名黙秘:04/03/17 22:07 ID:???
- 某予備校の某校舎のクソヴェテチューターも某ローの既修に受かってた。
驚いたよ。
- 19 :氏名黙秘:04/03/17 22:09 ID:???
- ヴェテにないのはポテンシャルだけだから。
法律の試験をやれば普通に受かるのは当たり前。
- 20 :氏名黙秘:04/03/17 22:09 ID:???
- 去年受ければよかった・・
- 21 :氏名黙秘:04/03/17 22:10 ID:???
- >>20
もうおせーよw
- 22 :氏名黙秘:04/03/17 22:11 ID:???
- 既修合格=司法試験合格ではないぞ!
- 23 :氏名黙秘:04/03/17 22:12 ID:???
- 法科大学院を1年間にしてくれたら、絶対に受験するのに。
2年はやっぱ長いよ。今年受験で3年だよ。俺何歳になるんだよ
- 24 :氏名黙秘:04/03/17 22:13 ID:???
- >既修がザルだと断言できる奴は今年最終合格絶対にできるだろ
おまえ買いかぶりすぎw
つうか択一落ちの既習だろww
- 25 :氏名黙秘:04/03/17 22:14 ID:???
- んじゃ適性の出願だけしとくかな。
- 26 :リーグマソ:04/03/17 22:15 ID:???
- 慶應既修の平均年齢27、6歳だぞ。
- 27 :25:04/03/17 22:16 ID:???
- TOEICも受けととかないとダメなのかな。
- 28 :氏名黙秘:04/03/17 22:17 ID:???
- 適性は出願しても損はないでしょう。気が散るけど、気分転換になるかも
- 29 :氏名黙秘:04/03/17 22:18 ID:???
- 別にいらん、東大慶應じゃなきゃ。
- 30 :氏名黙秘:04/03/17 22:20 ID:???
- しかし2年も大学に拘束されるのか・・
- 31 :氏名黙秘:04/03/17 22:21 ID:0fWIGY0L
- 良スレの予感・・
- 32 :氏名黙秘:04/03/17 22:23 ID:???
- >>24
一期生の既修はそこそこ優秀。
- 33 :氏名黙秘:04/03/17 22:23 ID:???
- まあ、司法試験3回受験していたら、法科大学院受験できない制度キボン
- 34 :氏名黙秘:04/03/17 22:25 ID:???
- >>32
いずれは学部卒そく既習という時代が来るだろうから
1期生の既習が一番優秀であるだろうね。
- 35 :氏名黙秘:04/03/17 22:27 ID:???
- >>23
大半の糞ヴェテはあと2回いないに現行に受かるわけないのだから謙虚にローへ行くべき。
- 36 :氏名黙秘:04/03/17 22:29 ID:???
- >>35
両方受験するに決まってんだろが、
- 37 :氏名黙秘:04/03/17 22:31 ID:???
- さらにいえばローでも未修に入って一から謙虚にやり直すべき。
シケタイと答練で受験生になったつもりかもしれないが、実際にはまだ基礎が出来ておらず、
受験生の域に達していない者が多い。
- 38 :氏名黙秘:04/03/17 22:32 ID:???
- 一期生の既習は択一落ち含む、ですが??
現行がダメで既習へ、のヘタレがほとんどでしょう。
そもそも去年toeicだ適性だと準備できた階層は。。。
慶応だって択一落ちokなんでしょ?
しかもtoeicだなんだと余計な勉強できるのは閑人だけじゃないですか?
- 39 :氏名黙秘:04/03/17 22:33 ID:???
- >>37
当然最終合格したんだろうなwww
- 40 :氏名黙秘:04/03/17 22:34 ID:???
- >>37
ハゲドウ 生で学者に食らいつく経験がないとね。
- 41 :氏名黙秘:04/03/17 22:34 ID:???
- TOEICというけど、あんなものは文法も単語もごく平易であり、あれが650点取れないというのは
英語よりはむしろ司法試験にも必要な言語能力の最低水準を欠いているといわざるをえない。
- 42 :氏名黙秘:04/03/17 22:35 ID:???
- あと二年で4万人のなかの3000に入れるかが問題だ。
- 43 :氏名黙秘:04/03/17 22:36 ID:???
- とにかく両方受験するしかないな。まちがいない
- 44 :氏名黙秘:04/03/17 22:36 ID:???
- 現行の受験暦などを書いて真剣に相談しようぜ。
- 45 :氏名黙秘:04/03/17 22:37 ID:???
- つうか現行まじめにやっていた人間はtoeicなど出願すらしていないね。
ヘタレだけ。
- 46 :氏名黙秘:04/03/17 22:38 ID:???
- 5月に択一と適性試験
個別のロー入試はいつなの?
- 47 :氏名黙秘:04/03/17 22:38 ID:???
- >>44
もう悩む時期じゃないぞw
- 48 :氏名黙秘:04/03/17 22:38 ID:???
- >>40
そうなんだよ。司法試験はしょせん、学者の学説や判例評釈にもとづいて学者が出題する試験なんだ。
学者という存在をバカにするのは自由だが、司法試験突破という局所に限って考えれば、
学者の思考様式や喜ぶツボを知る必要がある。
- 49 :氏名黙秘:04/03/17 22:39 ID:???
- >>46
秋頃と言われているが
- 50 :氏名黙秘:04/03/17 22:40 ID:???
- んじゃ個別のロー入試は現行組みにもヒマな時期にやりそうだね。
ただ適性の勉強をする時間はない。
- 51 :氏名黙秘:04/03/17 22:45 ID:???
- 論文うかったらどうする?
- 52 :氏名黙秘:04/03/17 22:46 ID:???
- ロー受けるとしたら択一合格経験ってどうやって証明するの?
- 53 :氏名黙秘:04/03/17 22:47 ID:???
- 俺はロー行くつもりはなかったけど、一切準備せず、ぶっつけ本番で適性
だけ受けておいた(76点)ら、絶対受かっていると思ってた論文で1点差
落ちしてしまった。抜け殻状態だったけどローの既習受けたら国立の上位ロー
うかっちゃったんで行くことにした。わからんもんだね。でも現行も今年だけ
受ける。だから現行組みも適性は受けるだけでも受けた法がいいよ。別に
準備しなくても70点台とれればどこかひっかかると思うから・・・
- 54 :氏名黙秘:04/03/17 22:49 ID:???
- >>1の
>択一後でも出願間に合うし。
ってソースある?
- 55 :氏名黙秘:04/03/17 22:49 ID:???
- >>52
論文受験票とか。
下位ローではこの枚数が多いほど喜ばれるが上位では多いほどバカ扱いされる罠
注意
- 56 :氏名黙秘:04/03/17 22:50 ID:???
- 今年から3年間は、まさに司法試験史上最初で最後の「大バーゲンセール」
確かに受験回数3回だけど、その全てを使っても良いほどのバーゲン。
現行2回+新1回
これで受からないようならその後も受からないと思う。
- 57 :氏名黙秘:04/03/17 22:52 ID:???
- >>56
バーゲンといっても丙案持ちと変わらないし。
自称優秀な人がローに行って少しは楽になったかなw
- 58 :氏名黙秘:04/03/17 22:56 ID:???
- >>56
新試験1回目受けるやつは現行は受けれても1回だけだろう。
2回受けちゃうと新試験は1ぱつ勝負になるからなー
- 59 :氏名黙秘:04/03/19 01:02 ID:???
- age
- 60 :氏名黙秘:04/03/21 00:15 ID:???
- age
- 61 :氏名黙秘:04/03/21 00:20 ID:???
- 2006年三振第1号は何人くらい出るのか?
- 62 :氏名黙秘:04/03/21 00:25 ID:???
- ノ
俺は今年三回目で今院生なんだけど、親が無職で司法試験やることは認めないと言われてて、
正式に昨日、今年だめならローに転向することを約束しました。
択一落ちてもいいやって思わないように、択一直前のこの時期まで万が一落ちたときは
ローっていう意識しないようにしてたけど、もう残り二ヶ月ないから・・・。
ただ、そういう人にとっては、択一で落ちたほうが楽といえば楽なんだよね・・・
ま、今年受かって何も気にせず研修所逝こう!
- 63 :氏名黙秘:04/03/22 23:39 ID:???
- 本スレage
- 64 :氏名黙秘:04/03/22 23:41 ID:???
- 現行でそこそこできればローは楽勝だろ?
- 65 :氏名黙秘:04/03/23 01:04 ID:???
- 今年だめなら、ロー転向組は多いんだろうね。
来年以降は新司法試験勝負か。
- 66 :氏名黙秘:04/03/23 01:33 ID:???
- みんな、何が何でも現行だとか、何が何でもローだとか思ってる奴なんて
いないよ。自分にとって一番合格の可能性が高いルートを選んでるだけだろ
- 67 :氏名黙秘:04/03/23 01:41 ID:???
- 現行択一合格とロー既習上位校ってどっちが難しいと思う?
- 68 :氏名黙秘:04/03/23 01:44 ID:???
- >>67
一概に比べられないよ。適性が取れなくて択一合格組みでも
上位ことごとく脚切りになってロー諦めた奴多数いるし・・・
- 69 :氏名黙秘:04/03/23 01:51 ID:???
- 既習者試験って現行試験のノウハウが通用するの?
- 70 :氏名黙秘:04/03/23 02:10 ID:???
- >>69
既習者試験は、現行敗北者救済的な位置づけみたい。
というより、現行で論文でそこそこのレベルなら必然的に受かっちゃうみたい。
- 71 :氏名黙秘:04/03/23 02:15 ID:???
- >>70
当たり前だろう、既習者というのは法律の既習者だぞ、現行論文で
そこそこっていうのは現行4万人受験生の中でも2千番、3千番前後
なんだから・・・むしろ、そういつ奴等が落ちるようでは法律家養成
機関としてはまずいだろう。ただ、適性とれない現行実力者は上位ロー
既習は苦しいな。
- 72 :氏名黙秘:04/03/23 02:18 ID:???
- 適性ってはっきりいって運もかなりあるよねー。10点ぐらいなら条件次第だよ。結局ロー入試は「運」試験。風水やってる奴が勝ち。
- 73 :氏名黙秘:04/03/23 02:19 ID:???
- 択一餅のDNC平均が71だっけ?
予備校の出口調査だから、不出来な椰子は出さないもんだし。
現行組みでもロー受験でマトモな勝負が出来るのは半分以下、
残りは法曹諦めるか、全国下位ローめぐりツアーを組むか、だな。
- 74 :氏名黙秘:04/03/23 02:21 ID:???
- 適性とれないのに、既習者の法律論文が書けるのか?
甚だ疑問。丸暗記勉強で取れるもんなの?
適性試験の点数が高くないとそもそも法律書を読みこなせないんじゃないの?
- 75 :氏名黙秘:04/03/23 02:22 ID:???
- そんな便利な試験を発明したらノーベル賞ものだよ。
- 76 :氏名黙秘:04/03/23 02:25 ID:???
- 適性試験の点数が悪い人は理解がやや遅いに過ぎない。
点数の良い人より少し時間をかければ法律書でも読みこなせる。
もっとも点数が悪いといっても20点30点は別。
- 77 :氏名黙秘:04/03/23 02:26 ID:???
- ほとんどのロー合格者が適性なんてほとんど勉強しないで、センスだけで高得点
叩き出した現行試験受験者なんだよな
- 78 :氏名黙秘:04/03/23 02:27 ID:???
- >>74
お前はなんでそんなに適性信者なの?
今年始まったばっかの適性の出来と法律試験の出来の因果関係は
なんにもまだ証明されてないだろう。
- 79 :氏名黙秘:04/03/23 02:27 ID:???
- 時間か・・・・?
適性が凄く良くても、小論とか文章要約とかの能力が低い奴とか当然いるわけだが、そういう奴の能力はどう思うわけ?
- 80 :氏名黙秘:04/03/23 02:29 ID:???
- >>74
適性取れるし、既習者試験楽勝なんて一杯いるんじゃない?
丸暗記で司法試験受かるなんて考えてるの?
- 81 :氏名黙秘:04/03/23 02:30 ID:???
- >>79
誰に聞いているの?
- 82 :氏名黙秘:04/03/23 02:30 ID:???
- ALL
- 83 :氏名黙秘:04/03/23 02:32 ID:???
- 74痛すぎ
司法試験の母集団のレベルって、冗談抜きですごいよ。
それがローに転向するとすれば・・・。ぞっとするよ・・・。
- 84 :氏名黙秘:04/03/23 02:33 ID:???
- >>78
ロースクールの本場アメリカで充分証明されてるよ。アホか。
- 85 :氏名黙秘:04/03/23 02:34 ID:???
- 今年ロー合格者の中で、適性試験最低点って何点くらいだろう。
- 86 :氏名黙秘:04/03/23 02:35 ID:???
- 一年前に見た議論を繰り返してる
タイムマシン・スレッド
- 87 :氏名黙秘:04/03/23 02:36 ID:???
- >74痛すぎ
>司法試験の母集団のレベルって、冗談抜きですごいよ。
>それがローに転向するとすれば・・・。ぞっとするよ・・・。
>>74は適性試験が悪い人の話をしているのであって、レベルの高い人の話をしているわけじゃないんだけど。
- 88 :氏名黙秘:04/03/23 02:36 ID:???
- まじめに議論するだけ無駄なようだな。
だって、適性試験含め制度設計がめちゃくちゃなんだから。
これは証明不要でしょう。
そんな中での「解釈論」はもう意味無し。
- 89 :氏名黙秘:04/03/23 02:37 ID:???
- >>85
大宮ローで40〜50点くらいの合格者がいたような気がする
- 90 :氏名黙秘:04/03/23 02:39 ID:???
- >>89
何がウリで合格したの!!
- 91 :氏名黙秘:04/03/23 02:39 ID:???
- 適性と銘打ってるだけで、ただの入試のための点数にすぎない
あんまし神格化すると入試で泣きを見るよ
行き場のない高得点者のスレでも見ておけばいい
- 92 :氏名黙秘:04/03/23 02:40 ID:???
- >>90
大宮なら医者じゃねーかなぁ。よく知らんけど。
- 93 :氏名黙秘:04/03/23 02:40 ID:???
- >>84
アホか?アメリカの学生の質と日本の大学生の質が同質で、
アメリカの適性試験と日本の適性試験の難易度質などが同じという
前提が立証されないと、なんの参考にもならんだろう。現に適性試験元年
の我が国で、日弁連試験と大学入試センター試験で出来が個人レベルでも
かなり開きがあるという現状なの解ってねーだろ。
- 94 :氏名黙秘:04/03/23 02:41 ID:???
- >>85
俺の知り合いで適性50点代前半で既習合格した2人いるよ。
両方とも択一合格ありだけどね。
- 95 :氏名黙秘:04/03/23 02:42 ID:fq5c+KW6
- 医者なのに、適性が40点か50点かよ・・・
択一合格者なのに、適性が50点代前半かよ・・・
- 96 :氏名黙秘:04/03/23 02:43 ID:???
- つまり適性試験もある程度の能力は図れても万能ではないということでしょう。
- 97 :氏名黙秘:04/03/23 02:44 ID:???
- >>93
制度の輸入と言うことをわかってないアホ。
法制史とかやったことないのか。
- 98 :氏名黙秘:04/03/23 02:44 ID:???
- >>85
適性60点台合格ならうじゃうじゃいるよ
- 99 :氏名黙秘:04/03/23 02:44 ID:???
- 医者は馬鹿でもなれるからな(私立)
- 100 :氏名黙秘:04/03/23 02:45 ID:fq5c+KW6
- そもそも75点以下は無条件で不合格にしたらいいのに。
- 101 :氏名黙秘:04/03/23 02:46 ID:???
- 適性順位のみの単純計算だと、75点以下は入れないくらいの計算になるハズ
ところが60点台でも合格してる奴がいるのだ
彼らは上の奴ら数千人を追い抜いたことになる
抜かれた奴の一部は無論行き場がない
その辺が適性の真実だろうか
まぁ二次の配点を考えれば当然のことではあるのだが
適性は高いに越したことはないが決定的な要素ではないというだけの話
- 102 :氏名黙秘:04/03/23 02:46 ID:???
- >>97
でも、お前はローに入れなかったんだろ
- 103 :氏名黙秘:04/03/23 02:47 ID:???
- 人間なんていろんな能力があるのになんで適性試験なの?意味不明。
- 104 :氏名黙秘:04/03/23 02:47 ID:???
- ただ60点台合格は全国でも100人とかであって欲しい。
ましてや40点台50点代合格は5人くらいであって欲しい。
- 105 :氏名黙秘:04/03/23 02:48 ID:???
- >>103
うん、そういうことだな
名称が悪いのだ
統一一次試験とでもすれば混乱はなかったろう
- 106 :氏名黙秘:04/03/23 02:48 ID:???
- >>103
だから一発の試験受かったくらいで威張るなってこと。
- 107 :氏名黙秘:04/03/23 02:48 ID:???
- >>104
DNC60台でも日弁連70台の椰子はどう計算すりゃいいの?
- 108 :氏名黙秘:04/03/23 02:49 ID:???
- 適性70点前後が受験の要件みたにに考えればいいんだろう。
適性では何も測れないよ。ただ本当の馬鹿を炙り出す役割くらいかな
- 109 :氏名黙秘:04/03/23 02:51 ID:???
- 正直70未満は池沼だと思うけど、別に池沼が弁護士になってもいいと俺は思うのだ。
- 110 :氏名黙秘:04/03/23 02:51 ID:???
- >>103
おまえのように、常識で自信をもっていろいろ語る能力がある奴が必要とされてるわけよ。この世の中。
おまえの様な素朴な疑問を持つ椰子こそ法曹にふさわしいとホントに思う。是非とも頑張ってくれ。
- 111 :氏名黙秘:04/03/23 02:51 ID:???
- 今年から「適性試験」の名称を「パズルと国語の試験」に変えて欲しい。
内容は変えなくていい。名称だけを変えて欲しい。
- 112 :氏名黙秘:04/03/23 02:53 ID:???
- >>109
>正直70未満は池沼だと思うけど、
この「池沼」を訳してください。
- 113 :氏名黙秘:04/03/23 02:53 ID:???
- ガラリとスレの流れが変わったな。なかなか。
- 114 :氏名黙秘:04/03/23 02:54 ID:???
- くだらん
ここはアホの集まりか?
- 115 :氏名黙秘:04/03/23 02:54 ID:???
- まあ池沼法曹がいてもいいんだけどさ、得意な経験とか気概とかのあるね。
でもマジョリティはやっぱり事務処理力や論理力の優れた効率的な仕事する人間でないと
社会が回らない。だから適性をやる。そんだけだろ。早稲田だったら60台の池沼でも受かってるんだから
文句ないだろ。
- 116 :氏名黙秘:04/03/23 02:55 ID:???
- 法科大学院に入学するためには「パズルと国語の試験」を受験しなければならない。
この言い回しは良いと思うんだけど。
- 117 :氏名黙秘:04/03/23 02:56 ID:???
- 「国語」という文言を入れると、理系の椰子が受験しなくなるからダメです
by DNC
- 118 :氏名黙秘:04/03/23 02:57 ID:???
- >>117
「パズル」→理系が好む
「国語」→文系が好む
バランスあり。
- 119 :氏名黙秘:04/03/23 02:59 ID:???
- 受験数学ってのは思いつきと暗記の世界で、あまり論理力と関係ないんだな。
だから、本質的な定理の証明とかおろそかにしてる人は理系でも適性取れなくて当然。
反省すべきだろ。
- 120 :氏名黙秘:04/03/23 02:59 ID:???
- 現行組だけど「去年の」適性も受けた人も紛れ込んでる悪寒。
勝負にならない点数で受験自体を闇に葬った・・・
- 121 :氏名黙秘:04/03/23 02:59 ID:???
- ここ馬鹿麦価
- 122 :氏名黙秘:04/03/23 02:59 ID:???
- >>118
むしろ両方減るのでわ・・?
- 123 :氏名黙秘:04/03/23 02:59 ID:???
- 早稲田なぁ
それこそ色んな奴が受かってる
- 124 :氏名黙秘:04/03/23 03:01 ID:???
- ロー合格者なら混じってるよ。
もう適性の勉強は御免だな。あまりに不毛だった。
- 125 :氏名黙秘:04/03/23 03:04 ID:???
- スレ違いの話題うざい
- 126 :氏名黙秘:04/03/23 03:07 ID:???
- >>125
どの辺がスレ違いなんだよ。
- 127 :氏名黙秘:04/03/23 03:08 ID:???
- 適性なんて勉強するだけ無駄
- 128 :氏名黙秘:04/03/23 03:09 ID:???
- >>1
- 129 :氏名黙秘:04/03/23 03:12 ID:???
- 今年の受験者は意外に研究してないんだな
去年の今頃と大差ない感じだわ
せっかく膨大なサンプルがあるのだからよく学べ
- 130 :氏名黙秘:04/03/23 03:14 ID:???
- >129
ここは現行さんスレだから皆さん忙しいぽ
- 131 :氏名黙秘:04/03/23 03:15 ID:???
- そのわりにはこんなじかんまでしょうもないことをうだうだと
- 132 :氏名黙秘:04/03/23 03:32 ID:???
- ローは負け犬の墓場
- 133 :氏名黙秘:04/03/23 03:34 ID:???
- >>132
これからの法曹はみんなロー出身ですが・・・
- 134 :氏名黙秘:04/03/23 12:10 ID:???
- 夜中にこんな議論やってるとはw
冷静に考えれば現行よりリスク低いのはロー一期生だけだろ。
現行バーゲン終わってからローに行くつもりの奴は考え甘過ぎ。
- 135 :氏名黙秘:04/03/23 12:14 ID:???
- >冷静に考えれば現行よりリスク低いのはロー一期生だけだろ
はぁ?
- 136 :氏名黙秘:04/03/23 12:18 ID:???
- ローは最高だ。
専用机はあるし、学食はあるし、判例資料室もあるし、おまけになんといっても
履歴書に穴が空かない!!
しかも奨学金まであるし、生協にも加入できるし、うまくいったら学部生の彼女もできるし、
おおよそ悪いところを見つけることすらできない。
浪人カワイソー。
- 137 :氏名黙秘:04/03/23 12:22 ID:???
- 理解できないのが、新卒なのに現行を目指すといって今年ローを回避した奴ら。
択一持ってない奴が今後合格できる見込みはほとんど無いのに、なぜローを目指さなかったのか。
ローには奨学金だって用意されてるのに(あと2年以内に合格できる奴なら間違いなく奨学金も取れる)・・・
あんたら無職ですよ?
- 138 :氏名黙秘:04/03/23 12:32 ID:???
- 3年生で択一合格したりしたら調子こくのもわからんではないけど、択一だけは10連勝とか
いうのがいっぱいいるのが司法試験。あと2回のチャンスに賭けるなんて、論文ABくらいでないと
ありえんよ。
- 139 :氏名黙秘:04/03/23 12:47 ID:???
- そのくせ、択一連敗者があっけなく論文通ったりする罠。
ほんま恐ろしい。
- 140 :氏名黙秘:04/03/23 12:52 ID:???
- >>139
そう考えればベテがあっさり通る既修試験の方が当たり前なのかもな
- 141 :氏名黙秘:04/03/23 13:18 ID:???
- 司法試験ってのは1年ぐらい本気で勉強すると、
謙虚な心が身についてくる。良い経験だと思う。
ただ、もう結構って思いがある。
- 142 :氏名黙秘:04/03/23 13:20 ID:???
- >>141
ホントそうだよ。
- 143 :氏名黙秘:04/03/23 15:13 ID:???
- >>141
同意。俺もだいぶ謙虚になった。今では卑屈にならないように努力してる。
- 144 :氏名黙秘:04/03/23 16:00 ID:???
- 奇襲写試験はどこまでべんきょうすればいいんだー?
- 145 :氏名黙秘:04/03/24 00:33 ID:???
- 141がいいこといった
- 146 :氏名黙秘:04/03/28 00:43 ID:???
- 既習者の資料請求した。
ホント今年受ければよかったよ。
orz
- 147 :氏名黙秘:04/03/28 13:25 ID:???
- >>146
もう、資料とか請求したほうがいいの?
- 148 :氏名黙秘:04/03/28 18:54 ID:???
-
- 149 :氏名黙秘:04/03/28 19:47 ID:???
- >>147
4月16日出願受付終了・19日必着(願書提出)
急いだほうがいいですよ。
- 150 :氏名黙秘:04/03/28 20:21 ID:???
- え?マヂ?
どういうことですか?
来年度入学の試験の願書が
今年の四月受け付け終了?
ほんとですか?
- 151 :氏名黙秘:04/03/28 21:49 ID:???
- おい放置かよ
- 152 :氏名黙秘:04/03/28 21:50 ID:???
- 自分で調べる気はないのか?
自助努力!
- 153 :氏名黙秘:04/03/28 21:52 ID:???
- おまえなんかには教えてやらない
- 154 :氏名黙秘:04/03/28 21:55 ID:???
- >>150
その程度の情報も自分で収集できない奴は
適性以前に一般人としての能力に欠如が見られるから
悪いことは言わないから法曹は諦めた方がいいよ。
これ煽りじゃなくてマジで言ってるからそこんとこよろしく。
- 155 :氏名黙秘:04/04/07 02:38 ID:???
- ねた
- 156 :氏名黙秘:04/04/07 02:39 ID:???
- ローの定員は過去の司法試験の実績で配分されてる。
いわば国が認めたローランクみたいなもん。
今一番信頼できるのはそこだろう。
私怨交えた序列表は信じられん。
もちろんこれは現状のみを示すのであり、新試験以降は未知だがな。
- 157 :氏名黙秘:04/04/16 19:21 ID:???
- こっちが本スレと判断されたね。
- 158 :氏名黙秘:04/04/29 10:10 ID:???
- 総宅いかなきゃいけないのにィ
明日提出の課題が終わらないよ〜〜〜〜ん
- 159 :氏名黙秘:04/04/29 10:11 ID:8gFOAjb+
- ts
- 160 :氏名黙秘:04/05/04 10:51 ID:???
- 適性申し込む金が無い
- 161 :氏名黙秘:04/05/04 12:06 ID:???
- >>141
ほんとに。
この前立ち読みした「今日も明日も明後日も」(?)
という漫画にも同じような4コマがあった。
「司法試験やると性格変わるよ」
「え?だってAさんもBさんもすごくいい人じゃん」
「いや、性格が丸くなるんだよ...」
おすすめ。おもろかったよ。
- 162 :氏名黙秘:04/05/04 15:33 ID:JNKbois+
- 今年のローの入試はいつごろになるのかご存知の方いらっしゃいますか?
まだどこも未定となってますよね。
やはり今年の年末辺りになるんでしょうか・
- 163 :氏名黙秘:04/05/04 15:37 ID:???
- >>162
大学によって違う。
もう発表されているところもあるから、自分でHPをめぐったりしる。
予備校の頁とかに一覧があるかもしれん。
- 164 :氏名黙秘:04/05/04 15:38 ID:???
- >>163
ありがとうございます。予備校などチェックしてみます
- 165 :氏名黙秘:04/05/04 16:12 ID:???
- <2005年東京上位ローの入試スケジュール> ※既修コース
・東大:出願10/22-28>一次選考>二次試験11/28
・一橋:出願10/末>一次選考>二次試験11/28>三次試験12/18,19
・早稲田:出願7/26-8/3>書類選考>9/18-20面接>既修者認定試験'05 2/12,13
・慶応:出願8/16-20>筆記試験9/12
- 166 :氏名黙秘:04/05/04 18:48 ID:???
- ロー生だけど、二又はお勧めできない・・。
- 167 :氏名黙秘:04/05/05 17:44 ID:???
- 併願age
- 168 :2005:04/05/05 17:44 ID:???
- おそろしい資料がupされようとしています。
予備校(LEC)も2005年が500人合格体制になることを認めました。
現行は阿鼻叫喚になりつつあります。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078836305/
702 :氏名黙秘 :04/05/05 15:35 ID:???
>>602
択基礎の最終回に「岩崎より愛をこめて」ってレジュメもらったでしょ。
あれに、「今年1500名、来年500名のうちに絶対合格せよ」って書いてあるよ。
講義でも、それ以降の合格は非常に厳しくなるって言ってた。
- 169 :警告:04/05/05 18:45 ID:???
- 現行組のみなさん、由々しき事態となっております。
それは、2005年の現行が500人(または300人)枠になるというのです。
LECと伊藤塾はいつのまにか講義録やパンフを変えた模様。
みなさん、情報を持ち寄って議論しましょう!
このままでは、また我々が被害者です。
【国策か人権か】2005現行は500人枠? 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1083748766/
- 170 :氏名黙秘:04/05/06 23:03 ID:???
- age
- 171 :氏名黙秘:04/05/07 00:09 ID:???
- こんなん見つけたよ。
【締切5/11】ローの併願を今から考えるスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1083852081/l50
- 172 :氏名黙秘:04/05/07 00:27 ID:???
- 日弁連法務研究財団主催 適性試験
■試験日 2004年6月13日(日)
■出願受付期間 2004年4月1日(木)〜5月10日(月)・11日(火)消印有効
※ウェブサイト・セブンイレブンでの申込みもできます。
大学入試センター主催 適性試験
■試験日 2004年6月27日(日)
■出願受付期間 2004年4月21日(水)〜5月11日(火)当日消印有効
※※ウェブサイトでの申し込みもできます。
- 173 :氏名黙秘:04/05/07 00:56 ID:???
- 今年日弁連受ける奴っているの?
- 174 :氏名黙秘:04/05/07 01:00 ID:???
- >>173
ノ
- 175 :氏名黙秘:04/05/07 07:54 ID:???
- 当方糞ヴェテ。今年含めてあと2回現行うけて吊るのと、
下位ローに入って三振してから吊るのどっちがいいだろ…。
まあ、下位ローにすらけられて己を知ることになるかも試練が。
去年一応追試受けたけど73しかなかったぽ…。
本試験の方がはっちゃけた点を取れるみたいだから去年は保留した。
- 176 :氏名黙秘:04/05/07 08:00 ID:???
- >>175
去年択一何点でした?
適性と択一の難易度比較キボンヌ
- 177 :氏名黙秘:04/05/07 11:09 ID:???
- >>176
去年は42で死んだぽ_| ̄|○
そのまえは43で受かったぽヽ(‘∀‘)ノ
そのまえは4…いくつだったか忘れたぽで落ちたぽ_| ̄|○
そのまえは親に諭されて就職活動して、
同期が歯牙にもかけないような企業を落ちまくったぽ_| ̄|○
そのまえは慶応爆撃で頃されたぽ_| ̄|○
…何年か抜けてるか?
まあ漏れにとってはここ数年何もなかった年だから忘れてていいよな。
ようするに、もれは択一にUPUPしてるクソヴェテの癖に今こうして
2ちゃんしてる人間ってことだ…。オマイは若手っぽいから参考にならんかもな
適正は本当に何もやってなかった。ていうか、現場で問題初めてみたからな。
それから、本試の方はあとでといたら84だったよ。
まあ、自宅で落ち着いてといたからかも知れんけど、本紙のほうがすっきり
答えが出せるって印象がある。まあ、あくまで漏れの個人的な印象だけど…
- 178 :氏名黙秘:04/05/08 00:55 ID:???
- そういう人多いだろう。集合!!!
- 179 :氏名黙秘:04/05/12 00:34 ID:???
-
国策、法科大学院age
全ては国民の権利保護に資する司法制度改革のために。
全ては国民の要請に応える新しい法曹養成のために。
そして、全ては国家50年の大計、法科大学院の船出のために。
- 180 :氏名黙秘:04/05/12 00:38 ID:???
- つか今一昨年受かったやつと話してたけど、
事務所周りの雑談でローの人は採用しないって言ってたって。
で現行終わったらローの中で学歴差別してくらしいよ。
頑張って東、京目指せ。
- 181 :氏名黙秘:04/05/12 01:22 ID:???
- ○適正試験のための参考書
○法貨大学院の仕組みなどがわかるHP
きぼん
- 182 :氏名黙秘:04/05/13 11:40 ID:???
- >>181
お前中学生か?自分で調べろ。
- 183 :氏名黙秘:04/05/13 12:13 ID:???
- 去年落ちたローを受けたら、また落とされるかな?
- 184 :氏名黙秘:04/05/23 04:12 ID:???
- うちのロー(未修)に、1年で択一合格、上三法論文Aまで行きながら、
現行やめてロー来た人がいる。
その人に「せっかくそこまできたのにもったいない。」って言ったら、
「1年やっても受かんないものは2年やっても受かんないよ」だって。
そういうもんなの?
ちなみに未修にきたのは、訴訟法が苦手だからとか。
- 185 :氏名黙秘:04/05/23 04:18 ID:???
- >>184
そんなこといったら誰も受からんよ
1年で現行に受かる奴が何人いるよ
普通2年以上やってる
- 186 :氏名黙秘:04/05/23 11:26 ID:???
- >「せっかくそこまできたのにもったいない。」
その辺の馬鹿女のセリフと変わらん。
- 187 :氏名黙秘:04/05/23 11:38 ID:???
- そこから先が大変だってことを早く実感したんだろう。司法試験のおそろしさ
って合格レベルの人間の中での競争の恐ろしさは択一・論文を問わず、経験した
者しかわからないよな。
- 188 :氏名黙秘:04/05/23 11:42 ID:???
- 前年論文Aでも、翌年論文Aとれるとは限らんからな。
下三法の成績が上がって、上三法のどれかが成績落として・・・みたいな繰り返しじゃないかな。
- 189 :氏名黙秘:04/05/23 11:44 ID:???
- >>184
とりあえず、苦手科目がある時点で受かるのはかなり厳しいと思うよ。
1科目Gで大抵落ちるから。
その人の選択は賢明だったと思う。
新試験も早い内の方が受かりやすいんだし。
- 190 :氏名黙秘:04/05/23 11:53 ID:???
- >188
おまえ、どうして俺の秘密を知っているんだあっっっ
- 191 :氏名黙秘:04/05/23 12:08 ID:???
- >>190
ワロタ
- 192 :氏名黙秘:04/05/23 12:25 ID:Sky+xnnq
- 択一受かりそうなんだけど、
適性試験の勉強どうしよう・・・
- 193 :氏名黙秘:04/05/23 12:28 ID:???
- >>192
まず、心身ともに充実している朝に適正をやる(1〜2時間程度)。そのあと、論文をやる。
現行全入は、危険すぎる。
- 194 :氏名黙秘:04/05/23 12:36 ID:???
- 現行心中組の揺さぶりに惑わされるな!
- 195 :氏名黙秘:04/05/23 12:47 ID:???
- >>194
そうじゃなくて、僕はロー生で、今年はパスしたけど、来年現行も受けてる(ちなみに、前回は論文B[2100位以内])。
やっぱり、適正の点数良くないと、東京早には入れない。僕は適正悪くてだけど、やっぱ上位校とはローの雰囲気違う。それに、1〜2時間だと、そんなに足を引っ張らないでしょ?
とにかく、変な揺さぶりではありません。ちなみに、適正対策は、辰巳が一番良いですよ。
- 196 :195:04/05/23 12:49 ID:???
- 「受けてる」じゃなくて、「受ける」ね。
- 197 :氏名黙秘:04/05/29 16:31 ID:???
- ageとこう
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)