■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【45?46?】平成16年度短答式試験5【47?48?】
- 1 :氏名黙秘:04/05/10 16:17 ID:gd+OtpLO
- 前スレ
【合否】H16年度択一本試験スレ【ボーダー】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084085543/
【合否】H16年度択一本試験スレ【ボーダー】 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084102193/
平成16年度択一試験2 (実質3)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084102106/
【お疲れ】平成16年度短答式試験_その4【さま】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084126238/
速報一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/barexam/tantou/tantou_kaitou16.htm
Wセミナー
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/info/takukai2004/top.html
LEC
https://personal.lec-jp.com/shihou/kaitou2004s/pc/answer.html
辰巳
http://www.tatsumi.co.jp/siken/h16/sokuhou2004.htm
- 2 :氏名黙秘:04/05/10 16:18 ID:???
- 46と予想します
- 3 :氏名黙秘:04/05/10 16:19 ID:???
- 2
- 4 :氏名黙秘:04/05/10 16:19 ID:???
- スパイシーフトシの合否が気になる
- 5 :氏名黙秘:04/05/10 16:19 ID:gd+OtpLO
- 2
- 6 :氏名黙秘:04/05/10 16:19 ID:???
- 45でFA
- 7 :氏名黙秘:04/05/10 16:20 ID:???
- 19が5だと46になる私は論文の勉強をすべきでしょうか。
- 8 :氏名黙秘:04/05/10 16:20 ID:???
- 来年も受けるならどっちみちすべき
- 9 :氏名黙秘:04/05/10 16:21 ID:???
- 6が2で、19が3なら46の私は論文の勉強をすべきでしょうか。
- 10 :氏名黙秘:04/05/10 16:22 ID:???
- >>7
おめでとう
>>9
しばらく休んでください
- 11 :氏名黙秘:04/05/10 16:23 ID:???
- きさまら、同じこと何度も書くなぁああああああ
ウザイんぢゃぁあああああああ
- 12 :氏名黙秘:04/05/10 16:24 ID:???
- 参考までに、今年予備校と法務省に翻弄される人々をば・・・
@19を3にして46点(実質45点)は、アウト。
A19を3にして47点(実質46点)は、危険。
B19を5にした46点(実質47点)は、堅い。
C19を5にした47点(実質48点)は、ガチ。
この4肢にあてはまる人、どれだけいるんだろうね・・・?
- 13 :氏名黙秘:04/05/10 16:31 ID:???
- もろに@にあてはまる。
もうだめぽ
- 14 :氏名黙秘:04/05/10 16:32 ID:???
- 4だよ...
明日頭剃ろうかな...
- 15 :氏名黙秘:04/05/10 16:32 ID:???
- わたくしはBCに当てはまりますが点数はそれよりマイナス10です。
- 16 :氏名黙秘:04/05/10 16:33 ID:???
- >>14
Cなら合格してンジャン。
ガンガレ。
- 17 :LEC平均+何点の法則:04/05/10 16:38 ID:???
- LEC正解訂正後平均点
憲法 11.32
民法 14.24
刑法 13.17
合計 38.73
- 18 :氏名黙秘:04/05/10 16:41 ID:???
- 今年のLECのモニターはとびっきりのアフォが勢揃いという怪文書が下落合上空から皇居方面へ向けて滑空中につき受験生諸賢はご注意されたい
- 19 :氏名黙秘:04/05/10 16:43 ID:???
- とれたてピチピチの怪文書
- 20 :氏名黙秘:04/05/10 16:45 ID:???
- >>4
スーパーヒトシクン?
- 21 :氏名黙秘:04/05/10 17:09 ID:???
- スレタイ右側合格
- 22 :氏名黙秘:04/05/10 17:13 ID:???
- >>21
19が3の47は除くという前提だよね?
- 23 :氏名黙秘:04/05/10 17:21 ID:???
- >>12
俺も19は5だと思ったよ
Cって「当該未成年」とかじゃないの?
まあ50超えてるんでどうでもいいが
- 24 :氏名黙秘:04/05/10 17:22 ID:???
- >>17
去年のlEC平均点は?
- 25 :氏名黙秘:04/05/10 17:33 ID:???
- >>18
たしかにこいつ絶対合格経験者じゃねえだろ
DQNっぽいのも少しいたしな
- 26 :氏名黙秘:04/05/10 17:42 ID:???
- >>24
43over
- 27 :氏名黙秘:04/05/10 17:43 ID:???
- 去年はLECのモニター平均で44点スレが盛り上がり続けた記憶がある。
なぜ今年は39点スレが盛り上がらない?
- 28 :氏名黙秘:04/05/10 17:45 ID:???
- 48以上の香具師はもうこんなとこみてない。論文に邁進してるはず。
45以下の香具師もすでにあきらめてるからこんなとこみてない。
いま合推関係のスレに来てる香具師ってほとんど46、47の香具師でねえ?
中途半端って辛いよねー。
ちなみに漏れは46なんで半分あきらめてますが。
(私的予測では去年とかわらず47が合格点とみてる)
- 29 :氏名黙秘:04/05/10 17:48 ID:???
- >>28
漏れも同じ境遇だ。
lecなら47、辰巳なら46・・・ハァ・・・・身が入らん・・・
- 30 :氏名黙秘:04/05/10 17:54 ID:???
- 俺は53だよ。
今日は休日。明日から論文。
んで、色々なスレみてるんだけど、どうも今年は46あたりの人で出口調査に
出していない人結構いるみたいよ。
だから、高得点に多くの人がいるグラフが出来ているみたい。
今年は、6月の発表時、意外に合推が低くなってると思うな。
でも、そのほうが論文の準備が出来ていない人多くでて、今から論文始める
俺にとっては好都合なんだけどね。
- 31 :氏名黙秘:04/05/10 17:54 ID:???
- 自分も46。針のムシロ状態。
- 32 :氏名黙秘:04/05/10 17:59 ID:GGLzIFEX
- umu
- 33 :氏名黙秘:04/05/10 18:00 ID:???
- 択一は今の時期のメンタル面も考えて多めに点を取って
おくべきですね。
54点。
- 34 :↑:04/05/10 18:25 ID:???
- dahhhsigalriuyaglarlisjgisljgbsjbvairuwddhfauwaplhwaufwfwahfプ
- 35 :偽まこ:04/05/10 18:27 ID:???
- 過ぎたことは考えても仕方がない。後は結果を待つのみ。
それよりも早く論文の準備に取りかかろう。
来年以降のことも考えれば決して無駄ではない。
たとえ今年30点台だったとしても。
- 36 :氏名黙秘:04/05/10 18:35 ID:???
- >>35
さすがに今年の問題で30点台だったらしっかり択一をやった方がいい
一度得意になれば、2週間もあれば0から合格レベルに達することが
出来るようになるよ
- 37 :氏名黙秘:04/05/10 18:37 ID:???
- >>35
択一落ち(42点)ですが、上3つも下3つも不完全なのですが
直前を無理に受けるのと、夏まで賭けてじっくり潰すのと
どっちがイイでしょう?
- 38 :氏名黙秘:04/05/10 18:39 ID:???
- >>37
夏までかけてじっくりやった方がいいと思う。
直前答練のペースだと、ある程度の実力無いと、効果があまりないと思うから
- 39 :氏名黙秘:04/05/10 18:42 ID:???
- レックモニター平均からして、あっと驚く44点が合格点と予想します。
- 40 :氏名黙秘:04/05/10 18:42 ID:???
- >>38
thk! やっぱ、そうします
- 41 :氏名黙秘:04/05/10 18:44 ID:???
- ただ、個人的には42だと、論文本試験を一応考えた計画を立てて勉強するほうが
いいとは思うんだが…
- 42 :氏名黙秘:04/05/10 18:44 ID:Oci0zQkq
- >>39
驚かしてくれよん
- 43 :氏名黙秘:04/05/10 18:54 ID:???
- 本スレあげ
- 44 :氏名黙秘:04/05/10 18:55 ID:???
- >>41
激しく同意
- 45 :氏名黙秘:04/05/10 18:57 ID:LhVq2qAj
- レックの合格経験者平均は47.5で去年より0.2高いが平均点は2.3点低い。
- 46 :氏名黙秘:04/05/10 18:59 ID:LhVq2qAj
- ちなみに参加者は30人程度しか違わない
- 47 :氏名黙秘:04/05/10 19:01 ID:???
- 平均点はあんまりあてにならないからなあ
やっぱり47の可能性が高いのかもな
- 48 :氏名黙秘:04/05/10 19:07 ID:???
- 辰巳の合格者平均は去年と比べてどう?
- 49 :氏名黙秘:04/05/10 19:10 ID:???
-
レックモニター平均からしても、誰も驚かない47点が合格点と予想します。
- 50 :氏名黙秘:04/05/10 19:10 ID:???
- WセミナーもNo.19の正解5に変更
- 51 :氏名黙秘:04/05/10 20:01 ID:???
- 46点前後なら45、46、47になるはずなのに、なぜ47がないのかな?セミナー。
- 52 :氏名黙秘:04/05/10 20:46 ID:???
- 平均38で合水が47のわけないだろうが、ボケ。
ありえねえ
- 53 :氏名黙秘:04/05/10 20:48 ID:???
- >>51
見解を変更したの。
- 54 :氏名黙秘:04/05/10 20:50 ID:???
- >>53
じゃQ19は多数が3で、5は少数派だったの?
- 55 :氏名黙秘:04/05/10 20:59 ID:???
- 今日のデータも加わっての結果でしょう。今日提出した人もいただろうから
- 56 :氏名黙秘:04/05/10 20:59 ID:???
- >平均38で合水が47のわけないだろうが、ボケ。ありえねえ
昨年もそのように言っていた人がいたな〜
本音では合格点は下がって欲しいが、昨年の47点を思い浮かべると・・・
- 57 :氏名黙秘:04/05/10 21:41 ID:qFaGsUOa
- https://www.ls.dnc.ac.jp/
https://www.ls.dnc.ac.jp/jsp/shiken/TSW0110P.jsp
択一試験おつかれさまでした。
自己採点で高得点取れた人も、適性試験の出願をお忘れなく!
択一に合格している人であれば、適性試験の準備は不要です。
どんなに悪くても、択一合格というだけで優遇され、
授業料免除も受けることができます。
経済的負担についても、択一合格者であれば、全額免除が受けられるなど、
現行試験を受けるよりもはるかに安上がりで、確実です。
進級・単位取得の確実性や、新司法試験の倍率に関する不安は、
未習者や択一不合格者には重大問題ですが、
択一合格者にとっては何の問題もありません。
択一合格者だからこそ、適性試験の出願を忘れずに。
出願期間:2004年4月21日(水)〜2004年5月11日(火) 10:00〜22:00
(出願はEメールアドレスをお持ちの方に限ります。)
- 58 :氏名黙秘:04/05/10 22:03 ID:???
- LECにしろセミナーにしろ、
もう答えを変えんでくれ。ビミョーな点数なんだから。
- 59 :氏名黙秘:04/05/10 22:05 ID:???
- >>57
今日の朝からやってるのにつながらね〜んだよ。
こんなとこで宣伝するな。
- 60 :氏名黙秘:04/05/10 22:20 ID:???
- 2CHの情報を総合すると、今年の合推は47点だね。
- 61 :氏名黙秘:04/05/11 01:56 ID:???
- LECの解答速報会で司会進行役を務めた飯野タンに萌え〜
- 62 :氏名黙秘:04/05/11 02:36 ID:???
- 飯野タンと聞いて飯野賢治を思い出してしまったよ
- 63 :氏名黙秘:04/05/11 02:44 ID:???
- 去年の合格点って46だっけ?
49だったから気にしてなかったので忘れてしまった
今年は47〜49なのでちょっと心配なんだが、去年と同じあるいは難しかったと考えていいんだよね
- 64 :氏名黙秘:04/05/11 21:16 ID:???
- age
- 65 :氏名黙秘:04/05/11 21:19 ID:???
- 去年は47だよ。しかも6990人くらいいた。
- 66 :氏名黙秘:04/05/11 21:52 ID:???
- 昨日は、47点が合推だ!って煽りまくり、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
- 67 :氏名黙秘:04/05/11 22:06 ID:???
- えー。本試験の受験者というか申込者数は、
去年の5万人から殆ど減らなかったわけですが、
辰巳の公開模試の受験総数を考えると、
本気レベルの人間の数が、ロー開校の影響で、確実に減っています。
やはり今回受験すると新司法試験の受験可能回数が卒業後
3年で2回になってしまいますからね。
辰巳総択の2回合計人数
H11 22396
H12 23828
H13 24565
H14 25997
H15 26267
H16 24259
本気人数は、平成13−12の人数レベルということです。
- 68 :氏名黙秘:04/05/11 22:09 ID:jaQRrBgH
- >>一理あり
- 69 :氏名黙秘:04/05/11 22:41 ID:???
- 45だと思う。
俺48だったけど合格点より1,2点しか上回ってないとは思えないんだよな〜
俺の受験仲間(模試では語薄い+7,8点レベル)は48〜52くらいにかたまってる。
- 70 :氏名黙秘:04/05/12 00:32 ID:/TnzYp+r
- 辰巳、伊藤塾46 W&LEC47
論文の勉強開始したが…今日も2ちゃんに来てしまった…
45だったらいいな…
- 71 :氏名黙秘:04/05/12 00:37 ID:???
- しっかし高得点の奴はこの板から完全に消えたな
- 72 :氏名黙秘:04/05/12 00:39 ID:???
- >>70
おまいはバカか?
47点なら自信をもって論文に全力投球しろ!
択一合格発表にどれだけ勉強したかで論文の合否が決まると思え!
- 73 :氏名黙秘:04/05/12 03:27 ID:???
- 26は2だから点もボーダー予想も変わるよ。
無視されるかもだけど発表できっとわかるよ。
- 74 :氏名黙秘:04/05/12 03:45 ID:???
- ああ、そうだな
- 75 :氏名黙秘:04/05/12 03:53 ID:aw2Vmdfl
- 今日誕生日です 誰か祝って下さい
- 76 :氏名黙秘:04/05/12 03:58 ID:XCmzrL0o
- おめ
- 77 :氏名黙秘:04/05/12 03:59 ID:???
- >75
少年老い易く、学成り難し
- 78 :氏名黙秘:04/05/12 04:00 ID:???
- 正確な生年月日と性別教えてくれたら占いしてあげる
マジのやつ
まあ試験の合否とかは関係ないけどね
- 79 :氏名黙秘:04/05/12 04:07 ID:???
- >75
、iiiiii
,{〜〜〜}
{〜〜〜〜}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Happy Birthday
てか、漏れも明日誕生日。
司法試験やってると、この時期に誕生日は辛いよな
- 80 :氏名黙秘:04/05/12 08:52 ID:???
- >>73
同意
- 81 :氏名黙秘:04/05/12 14:44 ID:???
- 合格最低点は45点
という夢を見た。
- 82 :氏名黙秘:04/05/12 14:52 ID:???
- >81
ついでにNo.6とNo.17とNo.19とNo.26の法務省解答の夢も見てくれ。
- 83 :氏名黙秘:04/05/12 14:54 ID:cy64KEJd
- 年金法案が通った後に未納が発覚したね。
民主の管や自民党の閣僚どころではないね。
こいつら本当に性根が腐っているなんてもんじゃないね!
本当に何処まで腐っているのか!この党の本性は
そして後ろ盾になっている宗教団体の本質は
これで全て露呈しましたね。
日本国民の皆さん立ち上がりましょうね!
こんな人間達が政治のど真ん中にいて
本当に正しい方向へ日本が向かうわけないよね!
- 84 :氏名黙秘:04/05/12 14:54 ID:F/zbGn4u
- >>82
俺見たよ。
No.6→3 No.17→2 No.19→5 No.26→2
だったよ。
- 85 :氏名黙秘:04/05/12 14:55 ID:???
- >>83
正直東京でテロが起きようが、択一の方が気になる。
- 86 :氏名黙秘:04/05/12 14:57 ID:???
- 学歴詐称や年金未納ほどどうでもいいことはない。
こんなことで騒ぐとは日本の政治のレベルが知れる。
- 87 :氏名黙秘:04/05/12 15:01 ID:???
- そういや今日珍宝会の速報売ってるんじゃなかったっけ?
誰か、見た人いる?
- 88 :氏名黙秘:04/05/12 15:05 ID:???
- >86
なにしろ司法受験生5万人中たぶん3万5千人くらい年金未納者だからなw
- 89 :氏名黙秘:04/05/12 15:11 ID:???
- 合格最低点は48点
という夢を見た。
- 90 :氏名黙秘:04/05/12 15:19 ID:???
- 手がにちゃにちゃした
- 91 :氏名黙秘:04/05/12 15:20 ID:???
- 地球はアルファ宇宙域。
- 92 :氏名黙秘:04/05/12 15:20 ID:???
- 誤爆した…
- 93 :氏名黙秘:04/05/12 15:22 ID:???
- >>91
あなたはアンドロメダの帝王ですか?
- 94 :氏名黙秘:04/05/12 15:26 ID:???
- >91
成績通知先の住所にはどう記入されましたか?
- 95 :氏名黙秘:04/05/12 16:14 ID:???
- >93
最近って田宮さんって使われてないの?
- 96 :氏名黙秘:04/05/12 16:24 ID:???
- あぁ不合格へのベルトコンベアに乗ってるようで鬱だ
- 97 :氏名黙秘:04/05/12 16:26 ID:???
- マークシートも含めた出口調査の結果が出たらしい。
サンプル数7000弱。
平均41.1点。
これに締め切り日までのネット提出分も加わるから若干変動はありとのこと。
- 98 :氏名黙秘:04/05/12 16:27 ID:???
- マークシートも含めた出口調査の結果が出たらしい。
サンプル数9000弱。
平均44.1点。
これに締め切り日までのネット提出分も加わるから若干変動はありとのこと。
- 99 :47で神:04/05/12 16:28 ID:???
- 平均43.1か41.1どちらだ?
- 100 :45で神:04/05/12 16:31 ID:???
- ・・・・・・・。
- 101 :氏名黙秘:04/05/12 16:34 ID:???
- どっちもガセ
- 102 :氏名黙秘:04/05/12 16:35 ID:???
- 98は嘘だ。他のとこみてみろ。って、まぁ信じてないか。
- 103 :氏名黙秘:04/05/12 16:44 ID:???
- マークシートも含めた出口調査の結果が出たらしい。
サンプル数6000弱。
平均41.6点。
これに締め切り日までのネット提出分も加わるから若干変動はありとのこと。
- 104 :45で神:04/05/12 16:48 ID:???
- >>103
あきないねー
親近感すらわいてくる
- 105 :氏名黙秘:04/05/12 16:48 ID:???
- マークシートも含めた出口調査の結果が出たらしい。
サンプル数26000弱。
平均35.9点。
これに締め切り日までのネット提出分も加わるから若干変動はありとのこと。
- 106 :氏名黙秘:04/05/12 16:50 ID:???
- ありえねぇ
- 107 :氏名黙秘:04/05/12 16:51 ID:???
- マークパンサーも含めた出口調査の結果が出たらしい。
サンプル数120000000弱。
平均2.5点。
これに締め切り日までのネット提出分も加わるから若干変動はありとのこと
- 108 :45で神:04/05/12 16:52 ID:???
- >>105
もう一ひねり欲しい
- 109 :氏名黙秘:04/05/12 16:52 ID:???
- マークシートも含めた本試験の結果が出たらしい。
サンプル数46000弱。
平均35.286点。
これに発表日までの疑義問分も加わるから若干変動はありとのこと。
- 110 :氏名黙秘:04/05/12 16:53 ID:???
- 熱冷まシートも含めた入り口調査の結果が出たらしい。
サンプル数49991弱。
平均60.0点。
これに締め切り日までのネット提出分も加わるから若干変動はありとのこと
- 111 :45で神:04/05/12 16:54 ID:???
- 原文をもっといじらなきゃいいネタには
ならんぞ
- 112 :氏名黙秘:04/05/12 16:54 ID:???
- そこまで来るともはや本試験統計そのものだな(笑)
- 113 :氏名黙秘:04/05/12 16:56 ID:???
- 原辰徳をもっといじらなきゃいいネタには
ならんぞ
- 114 :氏名黙秘:04/05/12 16:56 ID:???
- マークシートを含めない本試験の結果が出たらしい。
サンプル数13弱。
平均41.236点。
これに発表日までの疑義問分も加わるから若干変動はありとのこと。
- 115 :45で神:04/05/12 16:59 ID:???
- 原辰徳でもっと膨らむはずだが
- 116 :氏名黙秘:04/05/12 16:59 ID:???
- マークシートも含めた出口調査の結果が出てないらしい。
サンプル数0。
平均0点。
これに締め切り日までのネット提出分も加わらないから全く変動はないとのこと
- 117 :氏名黙秘:04/05/12 17:01 ID:???
- 原史奈で股間も膨らむはずだが
- 118 :45で神:04/05/12 17:04 ID:???
- 2人でやるのもいがいと寂しいな
- 119 :氏名黙秘:04/05/12 17:06 ID:???
- 1人でやるのはもっと寂しいな
- 120 :氏名黙秘:04/05/12 17:06 ID:???
- >>107ワラタ KEIKOも含むのか?
- 121 :氏名黙秘:04/05/12 17:08 ID:???
- マークシート提出分の本試験の結果が出たらしい。
サンプル数1。
平均47点。
これに発表日までの疑義問分も加わるから若干変動はありとのこと。
- 122 :氏名黙秘:04/05/12 17:13 ID:???
- マークシートも含めた出口調査の結果を失くしちゃった。
サンプル数分かんない(涙)。
平均分かんない(号泣)。
これに締め切り日までのネット提出分も消去しちゃったからクビは間違いないとのこと(絶望)
- 123 :氏名黙秘:04/05/12 17:14 ID:???
- なんか可愛い。。
- 124 :氏名黙秘:04/05/12 17:18 ID:???
- おれは原文をあまりいじらないで意味が激変する方がうまいと思うよ
いじくりまわすのは誰でもできる
- 125 :氏名黙秘:04/05/12 17:21 ID:???
- マークシート提出分の本試験の結果が出たらしい。
サンプル数4000。
平均41.4点。
これに発表日までの俺が認識した事情と俺が認識し得た事情を基礎に
一般人が判断するからも若干変動はありとのこと。
- 126 :氏名黙秘:04/05/12 17:23 ID:???
- >>72
しかし去年46点の奴がそう言われてて結果はああだったからな。
- 127 :氏名黙秘:04/05/12 17:23 ID:???
- 本試験会場出口調査
サンプル数4000弱(複数事故有り)
挙動不審250
眼精疲労1300
パニック障害1000
失禁3
脱糞1
独り言1400
マコツの手紙を捨てる3500
憲法がぁと意味不明な言動 Priceless
- 128 :氏名黙秘:04/05/12 17:29 ID:???
- 2ちゃん今年は不入りだな
なぜの嵐
- 129 :氏名黙秘:04/05/12 17:30 ID:???
- なぜって出口調査が…
- 130 :氏名黙秘:04/05/12 17:32 ID:???
- 吉沢秋絵
- 131 :氏名黙秘:04/05/12 17:34 ID:???
- >>130
あー同世代(泣
- 132 :氏名黙秘:04/05/12 17:40 ID:???
- 香具師の高齢化にstop!
おまんら早く受かりきに!(麻宮さき2代目)
- 133 :氏名黙秘:04/05/12 18:25 ID:???
- せからしかー!!(風間唯)
- 134 :氏名黙秘:04/05/12 18:26 ID:???
- おんちゃが憎い!(ナンノ)
- 135 :氏名黙秘:04/05/12 18:33 ID:???
- さき、やらちまったぁ(ビー玉のお京)
- 136 :氏名黙秘:04/05/12 18:37 ID:???
- これ・・・何のスレ?
- 137 :氏名黙秘:04/05/12 18:40 ID:/TnzYp+r
- 戻しましょうか^^
やはり47本命。46は穴。48は…やめてくれ。
- 138 :氏名黙秘:04/05/12 18:41 ID:PDPsK9dy
- おい、もまいら!
森あがんなくてつまんねーぞ!
もっとかかってこいや!
- 139 :氏名黙秘:04/05/12 18:43 ID:???
- ◎47
○46
▲45
△48
こんな感じかにゃ?
- 140 :氏名黙秘:04/05/12 18:45 ID:???
- 辰巳オープンの座談会の司会なら
「47はないと思います」と言いそうな展開だが
こいつがそう言った時は必ず合格点が47になるという。
- 141 :氏名黙秘:04/05/12 21:01 ID:Pa3WS83x
- まあ、どこぞの大学入試じゃないが、疑義問は全員正解、というのはやめて欲しいな。
そんな問題に時間つぶされたと思うと、腹が立つからな。
- 142 :氏名黙秘:04/05/12 21:09 ID:aUxwL2JL
- 合格点が49になる可能性はある?
- 143 :氏名黙秘:04/05/12 21:13 ID:???
- >>142
というか確定らしい
- 144 :氏名黙秘:04/05/12 21:19 ID:aUxwL2JL
- ふーん、確定なんだ。うかったと思いたいけど。やっぱ落ちたかな。
でも、ロースクールがあるからいいや。
1回カウントされちゃったな。
合格したい。合格したーい。
48できってもらえる様に、試験委員の先生に頼もう。
- 145 :氏名黙秘:04/05/12 21:20 ID:cy64KEJd
- 合推49でだすって。もうだめぽ。
- 146 :氏名黙秘:04/05/12 21:24 ID:???
- 佐藤幸治先生、残念だったな。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-040512-0027.html
- 147 :氏名黙秘:04/05/12 21:25 ID:???
- 963 :氏名黙秘 :04/05/12 21:07 ID:aUxwL2JL
合格点が49だって本当?情報通の人いない?
965 :氏名黙秘 :04/05/12 21:10 ID:aUxwL2JL
なんで、ばかなの?
合格点が49になるって本当?
誰か答えてよ。
971 :氏名黙秘 :04/05/12 21:15 ID:aUxwL2JL
受験率低下って、早稲田大学はほとんど、欠席いなかったよ。
じゃ。おやすみなさーい。
503 名前:氏名黙秘 :04/05/12 21:13 ID:aUxwL2JL
たしかに、訂正した方が好感もてる。
これから、ロースクールの予習ですよ。
そんな私は、問19で3をマークいたしました。
よって、48点確定です。
1点ちがいで不合格かなー。
142 名前:氏名黙秘 :04/05/12 21:09 ID:aUxwL2JL
合格点が49になる可能性はある?
- 148 :氏名黙秘:04/05/12 21:26 ID:???
- 自衛隊ってw
- 149 :氏名黙秘:04/05/12 21:26 ID:???
- ボクシングやる砂糖浩司って想像できねえw
- 150 :氏名黙秘:04/05/12 21:27 ID:???
- >>144
択一の点数と論文合格率は因果関係があるんだよ。
択一にギリギリで受かるような奴は論文は苦戦するだろうね。
今年の修習生でも去年の択一50点未満の奴はごく少数だからな。
- 151 :氏名黙秘:04/05/12 21:30 ID:JZbA/0d3
- 47点が可能性高いけど人数のバラけ具合では46もありうるね。
辰巳の平成13年は平均点以上の平均が48点こえてて46点だったから
- 152 :氏名黙秘:04/05/12 21:37 ID:???
- >>151
44〜45点スレの住人が何を言うか!
- 153 :氏名黙秘:04/05/12 21:38 ID:???
- 平成13年(合格点46点)と同じように
妄想だけが一人歩きしてるな。
ちなみに平成13年の2ちゃん通説は47点説で
48点説が真っ向から対立しておりました。
- 154 :氏名黙秘:04/05/12 21:43 ID:???
- 予備校のリサーチだって無作為でない以上
統計的にはいい加減そうだしな。
- 155 :氏名黙秘:04/05/12 21:46 ID:JZbA/0d3
- そういえば平成13年に似てるね
- 156 :氏名黙秘:04/05/12 21:47 ID:???
- 13年はトータルの難易度が大きく変動しなかったから、参考になるな。
ということは、
通説 − 1だと 46
通説と有力説の平均 − 1.5だと、45だから、
やっぱり45−46だな。
- 157 :氏名黙秘:04/05/12 21:48 ID:???
- >>146
刑法の大谷って、昔ボクシングやってたんだっけ?
- 158 :氏名黙秘:04/05/12 21:51 ID:???
- >>150
相関関係だろ
- 159 :氏名黙秘:04/05/12 21:54 ID:???
- 相姦関係
- 160 :氏名黙秘:04/05/12 21:58 ID:JZbA/0d3
- >>156
ちなみに去年の合格経験者の平均点より平成13年のそれのほうが
高かったんだよ。それでも合格点は13年のほうが1点低かった
ようは各得点のばらつき具合が影響するんだろうね。
でも今年は受験率低下してるしどうだろうね。
13年型にちかいかも
- 161 :氏名黙秘:04/05/12 22:00 ID:???
- 13年以降の難易度で見ると
憲法 13>15>>14>>16
民法 16>15>13>14
(実際は激難化した13年以降あまり変わらない気がするが、
受験生が対応してきた)
刑法 13=16>15>>>>14
→13 16 16 45でしょう。
- 162 :氏名黙秘:04/05/12 22:01 ID:???
- その書き方だと左ほど難しいように見えるぞ。
- 163 :氏名黙秘:04/05/12 22:02 ID:???
- 今年の2ch通説は何点? 47でいい?
はずしたら、来年の今頃、
「2ch通説もあてになんねえよ」と言いたいので。
- 164 :氏名黙秘:04/05/12 22:03 ID:???
- イカンザキふざけんなよこのやろーが
- 165 :氏名黙秘:04/05/12 22:03 ID:???
- >>163
どう考えても47はないと思うけどな。
47点説を主張してるのは煽りの連中だけでしょ?
- 166 :氏名黙秘:04/05/12 22:05 ID:???
- 冬芝も遺憾崎も人間のクズOFクズだな。
- 167 :氏名黙秘:04/05/12 22:05 ID:???
- >>163
なんとなく47っぽい空気だね
47以上で必死の香具師の書き込みはほとんどないようだし
- 168 :氏名黙秘:04/05/12 22:06 ID:???
- 今日アマゾンで憲法判例百選買ってビックリ!
NO.19の話だけど、そもそも「わいせつ」って「図書」の話じゃないじゃんw
- 169 :氏名黙秘:04/05/12 22:07 ID:???
- 『48点』が最有力だ!!
- 170 :氏名黙秘:04/05/12 22:08 ID:???
- では、2ch通説は「46点と47点の争いだった」でいい?
スレタイでは幅が広すぎ。通説とはいえない。
- 171 :氏名黙秘:04/05/12 22:09 ID:???
- 直前答練で予備校もホクホクだね
- 172 :氏名黙秘:04/05/12 22:10 ID:???
- >>170
うん
2ちゃん的にはそんな感じだろう
- 173 :氏名黙秘:04/05/12 22:11 ID:???
- 48は無い
- 174 :氏名黙秘:04/05/12 22:15 ID:???
- ○○ ○○ 様
こんにちは
択一試験も終わり、現行司法試験受験生の多くは論文試験に向けてスタートを切り
直しました。
法律家になりたいという方は、いつかスタート地点に立たなければ、永遠に法律家
になることはできません。勉強を始めるか否かを迷われている方も、どこかで道を
決めなければなりません。
まずは伊藤塾の説明会、無料体験講義においでください。皆さんの今後の方針を
お決めになる際の一助となると存じます。
スタッフ一同、心より皆さんのお越しをお待ちしております。
伊藤塾スタッフ
--------------------------------------------------------
メール来たウゼー
- 175 :氏名黙秘:04/05/12 22:15 ID:???
- >>173
十分にありうるぞ。
- 176 :氏名黙秘:04/05/13 00:14 ID:???
- 辰巳、伊藤塾45 W&LEC46
そんな漏れも論文やるべき?
- 177 :氏名黙秘:04/05/13 00:15 ID:???
- (議員又は長の欠けた場合等の繰上補充)
第百十二条 衆議院(小選挙区選出)議員の欠員が生じた場合において、
第九十五条第二項の規定の適用を受けた得票者で当選人とならなかつたものがあるときは、
選挙会を開き、その者の中から当選人を定めなければならない。
2 衆議院(比例代表選出)議員の欠員が生じた場合において、
当該議員に係る衆議院名簿の衆議院名簿登載者で当選人とならなかつたものがあるときは、
選挙会を開き、その者の中から、その衆議院名簿における当選人となるべき順位に従い、
当選人を定めなければならない。
3 第九十五条の二第五項及び第六項の規定は、前項の場合について準用する。
4 第二項の規定は、参議院(比例代表選出)議員の欠員が生じた場合について準用する。
この場合において、同項中「衆議院名簿の衆議院名簿登載者」とあるのは「参議院名簿の
参議院名簿登載者」と、「その衆議院名簿」とあるのは「その参議院名簿に係る参議院名簿登載者の間」
と読み替えるものとする。
- 178 :氏名黙秘:04/05/13 00:15 ID:9ByXOzNm
- やるだろ
- 179 :氏名黙秘:04/05/13 00:16 ID:???
- >>73
問題冊子を封印して答え分からんのだが、
26が2って何になるんだ?
漏れはタクシー待ちを申し込みの誘引で「余地なし」ではないだろ、と思ったんだけど。
これなら合ってるの?
- 180 :氏名黙秘:04/05/13 00:21 ID:???
- >>179
おそらくあなたは2にしているのです。
これに対して予備校は3校一致で3にしています。
タクシーは申し込みになる余地があり
宝石を売らないといっている発言は
意思の通知だとか準法律行為とかいって
法律行為ではないとしています。
疑義問スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084371872/
- 181 :氏名黙秘:04/05/13 00:24 ID:???
- >>179
申込は意思表示だけど申込の誘引は意思表示じゃないよ。これは当然の前提。
問題はタクシーが申込になる余地があるか。内田に載ってるけど微妙だよ。
詳しくは疑義スレで
- 182 :氏名黙秘:04/05/13 00:24 ID:???
- ジサクジエンするなヴォケ!
179-180はスルー
- 183 :180:04/05/13 00:26 ID:???
- おっと、読み間違えた。
どうして、申し込みの誘引なのに「余地なし」ではないの?
誘引は意思表示ではないけど、申し込みは意思表示だよ。
- 184 :氏名黙秘:04/05/13 00:35 ID:???
- (議員又は長の欠けた場合等の繰上補充)
第百十二条 衆議院(小選挙区選出)議員の欠員が生じた場合において、
第九十五条第二項の規定の適用を受けた得票者で当選人とならなかつたものがあるときは、
選挙会を開き、その者の中から当選人を定めなければならない。
2 衆議院(比例代表選出)議員の欠員が生じた場合において、
当該議員に係る衆議院名簿の衆議院名簿登載者で当選人とならなかつたものがあるときは、
選挙会を開き、その者の中から、その衆議院名簿における当選人となるべき順位に従い、
当選人を定めなければならない。
3 第九十五条の二第五項及び第六項の規定は、前項の場合について準用する。
4 第二項の規定は、参議院(比例代表選出)議員の欠員が生じた場合について準用する。
この場合において、同項中「衆議院名簿の衆議院名簿登載者」とあるのは「参議院名簿の
参議院名簿登載者」と、「その衆議院名簿」とあるのは「その参議院名簿に係る参議院名簿登載者の間」
と読み替えるものとする。
- 185 :コピペ:04/05/13 00:38 ID:???
- 553 :氏名黙秘 :04/05/13 00:13 ID:???
セミナーの内部情報
セミナーが3から5に変更した理由
セミナーでは、月曜日の速報版の解説を作成するまでは正解は3と判断していたが、
現実に解説を作成する際には、ある程度の文献にあたらないといけない。
その時、ある受験生が自立は誤植で、具体的と芦部に書いてあると言いはじめ、
正解は5と言い張った。
当然彼は、5であるから必死だったみたいだけど。
周りの人は、自分の問題の解答も作成しないといけないから、あまり構っておれず、
ほとんどの人は、正解は3と思いつつ、黙っていてそのまま正解を変更にしました。
その時に、他の人も多少反論したものの彼の態度にかなわないほどでした。
ですから、セミナーの内部では確信して正解は5とはしていません。
逆に、3と判断している人の方が多いかな?
嘘だと思われるのだったら、セミナーで働いている友人に確認するか、
セミナーに聞いてみたら。
ただ、受験生が混乱するのでもうホームページは変更しないと思います。
- 186 :氏名黙秘:04/05/13 00:38 ID:???
- (議員又は長の欠けた場合等の繰上補充)
第百十二条 衆議院(小選挙区選出)議員の欠員が生じた場合において、
第九十五条第二項の規定の適用を受けた得票者で当選人とならなかつたものがあるときは、
選挙会を開き、その者の中から当選人を定めなければならない。
2 衆議院(比例代表選出)議員の欠員が生じた場合において、
当該議員に係る衆議院名簿の衆議院名簿登載者で当選人とならなかつたものがあるときは、
選挙会を開き、その者の中から、その衆議院名簿における当選人となるべき順位に従い、
当選人を定めなければならない。
3 第九十五条の二第五項及び第六項の規定は、前項の場合について準用する。
4 第二項の規定は、参議院(比例代表選出)議員の欠員が生じた場合について準用する。
この場合において、同項中「衆議院名簿の衆議院名簿登載者」とあるのは「参議院名簿の
参議院名簿登載者」と、「その衆議院名簿」とあるのは「その参議院名簿に係る参議院名簿登載者の間」
と読み替えるものとする。
- 187 :氏名黙秘:04/05/13 04:59 ID:1ah+82TH
- ぎりぎりでもいいから、択一にとおろいー。
論文の成績と因果関係なんかないわい。
- 188 :氏名黙秘:04/05/13 08:23 ID:???
- 択一落ちは皆そう言うんだ。
- 189 :氏名黙秘:04/05/13 10:27 ID:???
- 試験委員は新司法のためのサンプルとして現行試験を利用しているのかもしれない。
新司法開始まで余裕がないからプレテストは難しい。
そこで、現行択一で疑義問、判例問題、基礎知識問題(民法)、
法選(労働法去年今年2年連続)を出題して、得られた受験生のデータを基に軌道修正する。
とすれば、少なくとも新司法の択一試験は現行試験より難しくはなるが易しくはならない。
たとえ来年現行論文に落ちてローに転向したとしても、決して現行の勉強が新司法で全く
役に立たないとはいえない。
もっとも、択一合格に合格していることが必須となるだろう。
- 190 :氏名黙秘:04/05/13 10:49 ID:???
- >>189
前半は(新司法のためのサンプル)同意するが、
後半は(現行試験より難しくはなるが易しくはならない)は意義ありだな。
たしかに、労働法ばかりでなく、行政法もでたしな。
もっとも、今年は労働法を中途半端に知っていると混乱したかもしれない。
(肢の組み合わせで何とかなったと思うが)。
あと、刑法は事務処理→知識に舵を切り始めたと思う。
新司法の刑法で事務処理を強調する可能性は低いし、
現行は刑法に関しては、学部知識で何とかなるからね。
- 191 :氏名黙秘:04/05/13 19:57 ID:???
- >>553 :氏名黙秘 :04/05/13 00:13 ID:???
セミナーの内部情報
セミナーが3から5に変更した理由
セミナーでは、月曜日の速報版の解説を作成するまでは正解は3と判断していたが、
現実に解説を作成する際には、ある程度の文献にあたらないといけない。
その時、ある受験生が自立は誤植で、具体的と芦部に書いてあると言いはじめ、
正解は5と言い張った。
当然彼は、5であるから必死だったみたいだけど。
周りの人は、自分の問題の解答も作成しないといけないから、あまり構っておれず、
ほとんどの人は、正解は3と思いつつ、黙っていてそのまま正解を変更にしました。
その時に、他の人も多少反論したものの彼の態度にかなわないほどでした。
ですから、セミナーの内部では確信して正解は5とはしていません。
逆に、3と判断している人の方が多いかな?
嘘だと思われるのだったら、セミナーで働いている友人に確認するか、
セミナーに聞いてみたら。
ただ、受験生が混乱するのでもうホームページは変更しないと思います。
3と思ってる他の人は文献にあたってないんでしょ?なら文献にあたったその頑固な受験生の意見の方が説得力あるじゃん。
- 192 :氏名黙秘:04/05/13 23:22 ID:???
- age
- 193 :氏名黙秘:04/05/13 23:24 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 194 :氏名黙秘:04/05/14 00:33 ID:???
- test
- 195 :氏名黙秘:04/05/14 00:38 ID:???
- >>189
プレテストあるぞ。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/040223-3-14.pdf
- 196 :氏名黙秘:04/05/14 01:10 ID:???
- >ある受験生が自立は誤植で、具体的と芦部に書いてあると言いはじめ、
>正解は5と言い張った。
>当然彼は、5であるから必死だったみたいだけど。
誤植なら3だろ。
- 197 :氏名黙秘:04/05/14 01:47 ID:???
- 196 名前:氏名黙秘 :04/05/14 01:10 ID:???
>ある受験生が自立は誤植で、具体的と芦部に書いてあると言いはじめ、
>正解は5と言い張った。
>当然彼は、5であるから必死だったみたいだけど。
誤植なら3だろ。
- 198 :氏名黙秘:04/05/14 09:50 ID:???
- 197 :氏名黙秘 :04/05/14 01:47 ID:???
196 名前:氏名黙秘 :04/05/14 01:10 ID:???
>ある受験生が自立は誤植で、具体的と芦部に書いてあると言いはじめ、
>正解は5と言い張った。
>当然彼は、5であるから必死だったみたいだけど。
誤植なら3だろ。
- 199 :氏名黙秘:04/05/15 20:42 ID:???
- 受験母体数が6000人を超えた、締め切り版辰巳出口調査。
平均点が41点まで低下。+4定理を当てはめると、45点が号水?
- 200 :氏名黙秘:04/05/15 20:45 ID:???
- 45が多数説、46が有力説って感じで決着ついた感じか?
- 201 :氏名黙秘:04/05/15 20:47 ID:???
- 今年は手ごたえ的に去年より若干難しい程度のはず。よって本来なら47か46かだけど
辰巳のデータからすると今年は45だろう。
そうするとこれは、やはりローの影響で受験生のレベルさがったってことか?
今年来年はまじでおいしいかもしれん。
- 202 :氏名黙秘:04/05/15 20:48 ID:???
- エー?
- 203 :氏名黙秘:04/05/15 21:13 ID:???
- 7500人受かっても、合格率2割もあるんだよね。
口述落ちもいるけどさ。
- 204 :氏名黙秘:04/05/16 00:10 ID:???
- 辰已の出口だと45のようだけど、19番を3で計算してるからなー
もし5で計算すると、出口出した人の半数は1点あがることになるから、
そうすると・・・
- 205 :氏名黙秘:04/05/16 00:11 ID:???
- >>204
逆に下がる奴も引かないと・・
- 206 :氏名黙秘:04/05/16 00:12 ID:???
- 頼むからたくさん落としてくれ。50点とは言わないから49点くらいで。
4000人くらいまでしぼってくれ・・・
- 207 :氏名黙秘:04/05/16 00:15 ID:???
- まぁ46だろうな
適度に阿鼻叫喚しつつ、人数的にも程よい感じだろ
- 208 :氏名黙秘:04/05/16 00:15 ID:???
- まあ正直言って49点賛成
- 209 :氏名黙秘:04/05/16 00:16 ID:???
- >>205
辰已から来た確定出口の解答データ
×19-> 5 | ! 13[16] ! 1< 0> | 3< 1> | 13[16] | 35<33> | 46<49> |
これだと、下がる香具師差し引いても・・・
- 210 :氏名黙秘:04/05/16 00:16 ID:???
- 50で切って7割合格!
- 211 :氏名黙秘:04/05/16 00:18 ID:???
- 誰だって自分の点以下を切って欲しいもんだ
- 212 :氏名黙秘:04/05/16 00:22 ID:???
- もし50だったら板が祭りになるので、いっぺん見て見たい気もする
- 213 :氏名黙秘:04/05/16 00:25 ID:???
- >>204
本気でいってるんなら頭わるいと言わざるをえませんよ。
上がるとしてもせいぜい0,25程度でしょう。
- 214 :氏名黙秘:04/05/16 00:25 ID:???
- >>211
「以下」じゃ自分も落ちることになっちゃう
- 215 :氏名黙秘:04/05/16 00:27 ID:???
- ならば利益相反にあたらんから双方代理が出来るな
- 216 :氏名黙秘:04/05/16 00:28 ID:???
- 全体平均、低すぎる
信用できるのか??
- 217 :氏名黙秘:04/05/16 00:30 ID:???
- そんなもんだよ
46のわいせつ野郎はほぼ合格
- 218 :氏名黙秘:04/05/16 00:35 ID:???
- >>217辰巳の全体平均何点なの?
- 219 :氏名黙秘:04/05/16 00:36 ID:???
- 41.0
- 220 :氏名黙秘:04/05/16 00:36 ID:???
-
レックの合格経験者平均は46.9
- 221 :氏名黙秘:04/05/16 00:36 ID:???
- 辰己基準だけど(NO、19は3が正解)
全体平均41点
予想される合格点44・45
- 222 :氏名黙秘:04/05/16 00:37 ID:???
- >>221
はぁ?低すぎだね。
- 223 :氏名黙秘:04/05/16 00:39 ID:???
- 〜43来年のため勉強
44=念のため勉強
45=とりあえず勉強
46=当然勉強
47〜何が何でも勉強
- 224 :氏名黙秘:04/05/16 00:42 ID:???
- 低すぎる!
もう一度やり直せ!!
- 225 :氏名黙秘:04/05/16 00:46 ID:???
- >>224
択一試験をかw
- 226 :氏名黙秘:04/05/16 00:48 ID:???
- ま、今まで論文の順位は、なんだかんだいって
論文受験者の数が多いと、下がるんだよねあ。
46だろうか45だろうが、未然に阻止しないと、
恐怖の競争相手になると思う。
- 227 :氏名黙秘:04/05/16 00:48 ID:???
- >>219
亀レスすまそ。ありが豚。
- 228 :氏名黙秘:04/05/16 01:05 ID:???
- 今年は試験委員の先生方が忙しいので
合格点が上がるらしいです
- 229 :氏名黙秘:04/05/16 01:07 ID:???
- >>228
うん、結構結構
- 230 :氏名黙秘:04/05/16 01:09 ID:???
- >>220
確かに、この点から1.9も下がるとは思えないが、
しかし、今年は色んな不確定要素(ロー、1500、疑義等)があるので何ともいえないな。
- 231 :氏名黙秘:04/05/16 01:12 ID:???
- 去年ほど忙しくないでしょ。
なにしろ1年目だったからね。
- 232 :氏名黙秘:04/05/16 01:30 ID:???
- 46まで下げてくれるな。
- 233 :氏名黙秘:04/05/16 01:35 ID:???
- >>231
うちの試験委員の先生は、ローの授業の準備等で死にそうだよ
- 234 :氏名黙秘:04/05/16 01:39 ID:???
- 8月、9月は夏休みだろう?
- 235 :氏名黙秘:04/05/16 01:51 ID:???
- 素直に45。正々堂々と論文A落ち。
- 236 :氏名黙秘:04/05/16 01:54 ID:???
- ローの授業の準備等で忙しかったのは去年のほうが上
去年の今の時期は、ローさまざまな準備・調査、学部授業
認可をもらうための奔走で、それこそてんてこ舞い
- 237 :氏名黙秘:04/05/16 01:57 ID:???
- 受験者が3年ほど前に比べりゃ10000人ほど増えてるのだから
受験料も1億円ぐらい儲かってるのだろう?
論文採点する試験委員なんて増員すれば済む話だろう?
ろくすっぽ採点委員増やさないのは頭がおかしいとしかいえないね。
- 238 :氏名黙秘:04/05/16 02:03 ID:???
- >ろくすっぽ採点委員増やさないのは頭がおかしいとしかいえないね。
昔、司法制度改革に関する議事録を読んだら、試験委員は誰でも良いと言うわけでなく・・・
それなりの人材でナイトどうのこうのって書いてあって、簡単に増やせるものではないとか
- 239 :氏名黙秘:04/05/16 02:04 ID:???
- 採点委員増やしても経費はかからないのですがね(あれは正に手弁当)
- 240 :氏名秘匿:04/05/16 02:17 ID:oJ/3Gkf7
- 全体平均が低すぎる。あの問題で、どうして去年より2点も下がるのだ?
- 241 :氏名黙秘:04/05/16 02:47 ID:???
- >>240
おれもおかしいと思う。
おかしいと思いつつも、論文の勉強に
集中できる材料を提供してくれてありがたい
のだけれども。
- 242 :氏名黙秘:04/05/16 03:13 ID:???
- そりゃ、高得点ゲッツできた人間にとっては易しいと思う罠
主観説で合格最低点が決まるわけじゃねーよ
と釣られてみるテスト
- 243 :氏名黙秘:04/05/16 03:28 ID:???
- 去年の合格点は実質47.5なわけだ。
今年の合格点はどうだろ?
去年より1.5点下がるくらいかな?
そしたら46だ。
- 244 :氏名黙秘:04/05/16 03:38 ID:???
- / , iii ゙!,ヽ, ,ヽ, ゝ、.. ;;;, ゙ヽ,
i゙ , ,! , ili l i., l;, i, l;;;;,`ミ゙ヾ';;;, ゙i i
!i゙ ;' ,i ,! ,/!,i,iハト, i, !! |i', ゙i; i;;;';';,,_ミ:: ;;, リ
lv',ィ' ,;;;i 〃;/ リ.リl| !l゙:,ト,゙:、li;'、 i:.゙i;..;;;;;;;,ヾ ;;:〈
,ィ,ィ/ ,,;;:;;イ,/シノン' ノ ゙l! ゙'いミ`ミゝミゝ、゙';;;;;;;;;;;;;'v;;;i
'" / ,;;-''シr--=、∠,,__゙、 ゙ゝ,;≧-─ミーi;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
i゙i゙ ;;ヘ | ーt‐:ァミ:`、` ' '<"t::ラー- |;;;ハ;;;;;;;;;;i゙
゙;゙、 ( ハ,! `""´' ゙: `' ` ´ ノ;リ ,i;;;;;;ノ
゙:,゙:、.ヽ,ミト: , :. ケノ./;;ャ'′
`:、`ー; ,'. :::, '゙フー';;l゙ そんな決定権がきみにあるのか!?
ノ,;;;;゙ト `ー-‐'゙ /};;;;;;;l、
,ィ'ス、;;;|`、 -‐ - ─- /,.};;;;;;;;;;「
_」 ゝ、;;;l ;゙:、 ''''''' ,ィ゙ 'ク;;;:;:;;;;」
_// `:'、 ゙; ゙' 、 ,ィ'゙ ;'ク:::::::::::;`;、_
'"/ l r‐`i゙:, `ー---‐''゙ 「..:::::::::;ィ^!;;;;;;;;;;;;
゙! |:::::P"⌒`ヽr〜''⌒`く! ::::::::i゚_ノ,;;;;;;;;;;;;
| ,l:::::::| / バ ,l :::::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
゙: /:::::::::゙i ヽノ l ::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 245 :氏名黙秘:04/05/16 03:52 ID:???
- あるぽ
- 246 :氏名黙秘:04/05/16 12:07 ID:???
- ∧_∧
( `∀´) | | ガッ
と ) | |
Y/ /ノ 人
/ / ) < >__Λ∩
//し' //. V`Д´)/ ←>>245
<X>彡 /
∨
- 247 :氏名黙秘:04/05/16 12:12 ID:4uiUxbvx
- 掲示板に絵を描くのはやめてくれ。
俺は、これから風呂にいってくる。さらばじゃー。
- 248 :氏名黙秘:04/05/16 12:17 ID:???
- ∧_∧
( `∀´) | | ガッ
と ) | |
Y/ /ノ 人
/ / ) < >__Λ∩
//し' //. V`Д´)/ ←>>247
<X>彡 /
∨
- 249 :氏名黙秘:04/05/17 02:52 ID:et7OkR3G
- |ハ,_,ハ
|´∀`';/^l
|u'''^u;' |
|∀ ` ミ ダレモイナイ・・・
| ⊂ :, モサモサ スルナラ イマノウチ
| ミ
| 彡
| ,:'
|''~''''∪
l^丶
もさもさ | '゙''"'''゙ y-―,
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ
(( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | もさもさ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
- 250 :氏名黙秘:04/05/17 02:53 ID:???
- >>249
氏ね
- 251 :氏名黙秘:04/05/17 03:10 ID:???
- >>249
氏ね
- 252 :氏名黙秘:04/05/17 03:16 ID:???
- >>251
俺は250だが
さすがに2回連続氏ねレスをするのはよくないと思う
- 253 :氏名黙秘:04/05/17 03:27 ID:???
- >>252
というか、そもそも氏ねレスを書くこと自体がいくない
- 254 :氏名黙秘:04/05/17 03:55 ID:???
- 言われてみればそうですね
すまそ
- 255 :氏名黙秘:04/05/17 04:44 ID:???
-
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ !
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / <イイわ、このスレ!イイ!!
,入.ヽ, 、 = = = ,/
- 256 :氏名黙秘:04/05/17 05:51 ID:2hAt7vXc
- オスギとピーコを区別させる問題は疑義問
- 257 :氏名黙秘:04/05/17 09:18 ID:???
- 43から41に一気に平均点が下がったって凄いな。低得点者が相当いないと
ありえん。後2000人ぐらい集めると平均40になっちゃうぞ
- 258 :氏名黙秘:04/05/17 11:19 ID:???
- でも辰巳のは、内訳見ると
民法は去年+2
刑法はー1
憲法がー3だから、
おおむね正確に出てると思う。
去年の刑法は、むずかったおととしを
そのまま簡単にしたような出題だったから。
今年のはやさしめではあったが新形式が多かった。
- 259 :氏名黙秘:04/05/17 11:37 ID:???
- ホントは新形式じゃないんだけどね
あれに惑わされた人は以外に多かった?
- 260 :氏名黙秘:04/05/17 11:44 ID:???
- 平成1桁後半風の問題だったね
- 261 :氏名黙秘:04/05/17 11:51 ID:???
- 刑法簡単ではあったが、憲法のせいで
時間不足になって崩れたヤシも結構いたんではないかな。
- 262 :氏名黙秘:04/05/17 12:27 ID:???
- >>259-260
だって対策不足なんだもん。
- 263 :氏名黙秘:04/05/17 13:54 ID:???
- >>261
>刑法簡単ではあったが、憲法のせいで
>時間不足になって崩れたヤシも結構いたんではないかな。
俺のこと?
そのおかげで、2chに張り付かざるを得ない。
1つ論点確認するごとに、リロードしているよ。
それに俺の場合諦めがつきにくいのは、憲法から始めたわけではないからな。
民法やって、刑法やって、52問目か3問目かで、3時半になった。
少しあせってきたので、憲法を去年のように、45分ぐらいで済ませて、
時間的に余裕を持って、残りの7,8問とこうとしたんだな。
しかし、ドツボにはまってしまったんだな
- 264 :氏名黙秘:04/05/17 16:11 ID:c3/JzCVf
- ふーん、最後に憲法をやると、今年の場合は失敗だったのね・・。
憲法・刑法・民法の順番にやるとよかったのにね。
しかーし、みんな論文にむけて頑張ってるのね。なぜか、2チャンネルがとても静かなんですもん・・。
- 265 :氏名黙秘:04/05/17 16:35 ID:???
- 去年もこんなに静香だったか?
やはり2ちゃんやるのは択一落ち
の糞だけか うしろ髪ひかれつつ
論文やるか
- 266 :氏名黙秘:04/05/17 17:07 ID:???
- 去年)
合格点が前年と比べて予想以上に上がりそうな状況
受験者数史上最大規模
予備校と出口調査の結果の乖離が大きい
今年)
合格点が前年より下がって、また予想できる範囲内に落ち着いた
ローへの以降組、適性の準備などで司法受験生自体減少傾向
予備校と出口調査の結果が一致
- 267 :氏名黙秘:04/05/17 17:46 ID:???
- こうでしょ。
去年)
昨年に比べ思ったよりできたやつが多かったため、
我先にと書き込み開始。
合推高いといわれつつも、模試とかよりいい点なので
気楽に受かってるんじゃないの?ってことでお祭り騒ぎ。
今年)
去年より難だったため、意気消沈。
微妙な点でも書き込む元気なし。
- 268 :氏名黙秘:04/05/17 17:50 ID:???
- >>264
いやいや、むしろ憲法最後にすればよかったんだよ。
あのまま刑法最後まで解けば、おそらく4時過ぎてただろうな。
でも、それから憲法解いてももおそらく憲法の得点そのものは変わらなかったと思う。
- 269 :氏名黙秘:04/05/17 18:41 ID:???
- モサモサ
カワイイ
- 270 :氏名黙秘:04/05/17 19:26 ID:???
- >>268
自分も民から始めて憲で終わるパターンだが
民がしょっぱなから困った問題…
しかも21,22問目の答えが「1、1」
26問目も悩みまくり
気がついたら民で1時間10分使っていた…
- 271 :氏名黙秘:04/05/17 21:00 ID:c3/JzCVf
- 択一の合格点が46点ですように・・・。
論文試験簡単になりますように。
だれか、択一の合格発表日おしえて。
願書なくした。
- 272 :氏名黙秘:04/05/17 21:02 ID:???
- 45点で決まりだろ・・・
- 273 :氏名黙秘:04/05/17 21:03 ID:???
- >>271
7月20日
- 274 :氏名黙秘:04/05/17 21:10 ID:???
- >>270
23問目も難しく感じなかった?
70分で何点でした?
- 275 :氏名黙秘:04/05/17 21:38 ID:???
- >>274
16点
でもおかげで刑3問残さざるを得なかった。
代償は大きかった…
- 276 :氏名黙秘:04/05/17 23:24 ID:???
- しかし、No.26で悩むようじゃおわっとるな、実際。
- 277 :氏名黙秘:04/05/17 23:30 ID:???
- 今年の民法、そんなに去年より簡単になったのかな?
俺的には去年が一番簡単に感じた(以下のような感じで)
(客観)13年>14年=15年>>16年
(主観)14年>13年=16年>>15年
ここ数年、民法のレベルが異常に上がっているような気がする。
民法は努力が結果に出やすいからかな?
- 278 :氏名黙秘:04/05/17 23:34 ID:???
- 「我が生涯に一片の悔いなし。」
- 279 :氏名黙秘:04/05/17 23:35 ID:???
- しかし、No.26で悩まないようじゃおわっとるな、実際。
- 280 :氏名黙秘:04/05/17 23:55 ID:???
- >>277
今年の民法はH13・14・15と比べて、やさしめだと思うけど、
その意味は、知識オンリーですぐ切れる肢が多かったということです。
H13-15は、論文的要素が強いというか、事例が応用された事例で、
使う知識は基本的でも、ちょっと考えなくてはならないというタイプです。
その点今年のは、知識を事例に当てはめると、すぐ正誤がわかるということです。
問われた知識自体は、むしろ細かかったが、その知識があれば、すぐ答えが出る
パターンでした。研究してみて。
- 281 :氏名黙秘:04/05/17 23:56 ID:???
- >>280
うるせーべて
- 282 :氏名黙秘:04/05/18 00:03 ID:???
- 。
。 ヽ从/
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < 択一受けるの忘れてた!
r'⌒と、j ミ ヽ \_________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
- 283 :氏名黙秘:04/05/18 00:12 ID:???
- >>280
ほとんど同意。
予備校の答練と変わらない印象だった。解きながら。
- 284 :氏名黙秘:04/05/18 01:27 ID:???
- >>276
おいおい、26問目は疑義問になっとるくらいだぞ。
悩む気持ちは分かる。
ただ、択一テクとしては「悩む」ことは「時間の浪費=死」を意味する。
- 285 :氏名黙秘:04/05/18 01:32 ID:???
- >>283
そうか?
予備校のトウレンなんか考える必要ないじゃん。
判例そのままとか、単なる記憶喚起のみ。
本番は考えなきゃできない問題が多い。今年もしかり。
- 286 :氏名黙秘:04/05/18 01:37 ID:???
- 民法21なんて後見人の財産管理権の範囲を理解してたら解ける。
あとは一番目の肢にひっかからなければ・・・。
- 287 :氏名黙秘:04/05/18 02:57 ID:???
- 44点スレでは合格点44点で決まりのようなんだが、ちょっとおかしい奴が多いんだな。
- 288 :氏名黙秘:04/05/18 03:28 ID:???
- そこで39点スレですよ
- 289 :氏名黙秘:04/05/18 16:32 ID:???
- No.6でイについて議論されてるけど、イは憲法の条文に反するのできつい。アもだが。
エの方がまだ可能性がありそうな気がする。
繰り上げ当選が間違ってるのかと思ってたが、繰り上げ当選自体は問題なく認められてるよう
だし(繰り上げ当選、国会議員でググルと)、エのような反論も可能だと思うけど。
- 290 :氏名黙秘:04/05/18 23:12 ID:???
-
714 :内部者 ◆IkMA9OWeWg :04/05/17 22:41 ID:???
法○省内では46の線で決まりのようです。
今週より関係者の同意を得るための折衝が行われます。
そして来週になると合格発表の準備及び論文問題の検討へと入ります。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084536377/714
この投稿を含む一連の投稿が気になってんだが、
2年くらい前に印刷しといた、首相官邸の法曹養成議事録の
図解を見ると、確かに5月の下旬に、論文問題作成開始って
書かれてるよ・・・・。
- 291 :氏名黙秘:04/05/19 00:12 ID:???
- 平成14年の択一合格発表当日に、
発表の20分前に合格点と合格者数を書き込んだ内部者がいたな。
同じ人物か?
- 292 :氏名黙秘:04/05/19 00:25 ID:???
- 去年も結構ガセがあったからな。
トリップ付きでガセ書く奴もいるし。
> 発表の20分前に
双眼鏡で見てただけとか。
- 293 :氏名黙秘:04/05/19 00:26 ID:???
- 本スレに書かずに、44点スレに書くところがなあ。煽りかな。
- 294 :氏名黙秘:04/05/19 00:27 ID:???
- >>291
いや、それ数字が近かっただけで、正確ではなかったよ。
- 295 :氏名黙秘:04/05/19 00:28 ID:???
- 2年前は試験翌日に合格点と合格人数(かなり近かった)を当ててる書き込みがあった。
あれはすごかった。
- 296 :氏名黙秘:04/05/19 00:29 ID:???
- 内部情報とかいって漏らす奴にまともな奴はいない。
合格点も45点や46点としてれば当たりそうだしね。
適当な事実と合わせて書き込めば真実っぽく思えるし。
- 297 :氏名黙秘:04/05/19 00:31 ID:???
- >>296
なんだかんだ言って3〜4点の範囲内だからなあ。
択一の選択肢より少ないよ。
- 298 :290:04/05/19 00:32 ID:???
- その印刷しといた、首相官邸ホームページの図解には
h13択一の流れとして、試験当日の法務省職員が約900名
アルバイト400名とある。人事課職員は、全員試験実施に従事
ともある。結構法務省職員ってのもいやがる。ひとりや二人
ここ見てるだろう。
- 299 :氏名黙秘:04/05/19 00:33 ID:???
- > 2年くらい前に印刷しといた、首相官邸の法曹養成議事録の
> 図解を見ると、確かに5月の下旬に、論文問題作成開始って
> 書かれてるよ・・・・。
なるほど。
こういう事実も知ってれば精度の高いネタも作りやすい。
- 300 :氏名黙秘:04/05/19 00:34 ID:???
- 6/2が楽しみだね。
- 301 :氏名黙秘:04/05/19 00:36 ID:???
- 憲法の点数が下がる年ってのは、合格点は下がるんだよ。
過去ずっとそうだったろうが。
今年なんか平均以上平均がたったの14点だぞ。
どう考えても合格点は45。
- 302 :氏名黙秘:04/05/19 00:37 ID:???
- >>298
関係者が全部知ってるというわけではないだろう。
極端な例だが、アメリカの原爆開発を知ってたのは
当時数百人しかいなかった(関係者は万単位)。
- 303 :氏名黙秘:04/05/19 00:39 ID:???
- 漏れは今年の憲法の論文が怖いよ。
何考えてんだ?択一であんな問題出しやがって。
去年の憲法は女子高除いて超典型だったが、今年はまたワケワカラン問題になっちまいそうな悪寒・・・
- 304 :氏名黙秘:04/05/19 00:39 ID:???
- 46がボーダー。45は幻想。
- 305 :氏名黙秘:04/05/19 07:53 ID:???
- 出口調査は無視かよ
- 306 :氏名黙秘:04/05/19 15:06 ID:???
- 辰巳の出口調査が届いていたので、中を見て見たけど、
このスレにもあるとおり平均が丁度41点だったんだね。
まあ普通に考えて、去年と比べて2点平均が下がってるので、45あたりが最低点みればいいんかなあ。
もっとも、19が3が13%で、5が46%だから、19が5だとすると平均が少しだけ上昇する可能性がありますね。
あと、去年はギリギリ47点で7000を切ることができたけど、今年は特に1点にたくさん人がいるみたいので、
どうなるかはわからないという感じかな。ちなみに、19は4に、3の3倍近い35%もいるとは・・・。
- 307 :氏名黙秘:04/05/19 15:22 ID:???
- >>302
キューブって映画もなんかそんな感じの設定だったね。
- 308 :氏名黙秘:04/05/19 15:24 ID:???
- >>306
同意。疑義抜き47以上が鉄板だな。
- 309 :氏名黙秘:04/05/19 15:45 ID:???
- >>307
あ、あの映画怖かったなぁ
- 310 :氏名黙秘:04/05/19 23:31 ID:???
-
新スレ建てました。
気持ちの悪い連続投稿があったため。
【衝撃★法務省のリーク?】46点でほぼ決定だ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084975964/
- 311 :氏名黙秘:04/05/19 23:35 ID:???
- 辰巳出口後発組平均40点+4点=合格点44点
- 312 :氏名黙秘:04/05/19 23:37 ID:???
- 辰巳出口後発組平均40点+4点=合格点44点
- 313 :氏名黙秘:04/05/19 23:39 ID:???
- 辰巳出口後発組平均40点+4点=合格点44点
- 314 :氏名黙秘:04/05/19 23:41 ID:???
- キューブってそんな設定だったか?
あの映画は名作だが。
- 315 :氏名黙秘:04/05/20 00:31 ID:???
- 今年は憲法で隠れた疑義がいくつかあるだろうから、48でないと鉄板ではないだろう。
- 316 :氏名黙秘:04/05/20 00:34 ID:???
- その疑義で合格点も落ちる。
よって今年は4○点で足切りだな。間違いない。
- 317 :氏名黙秘:04/05/20 00:36 ID:???
- 隠れた疑義って何番ですか?
- 318 :氏名黙秘:04/05/20 00:47 ID:???
- 前年度より難化した年は+3ルールが妥当(平成14年)
したがって、辰巳出口平均41点+3点=合格点44点
- 319 :氏名黙秘:04/05/20 01:13 ID:???
- 14年もプラス4は生きていたけどな。
5番の悲劇。
- 320 :氏名黙秘:04/05/20 01:26 ID:???
- 44は無理だろうな。
45で可能性が出てきて、
46でほぼ大丈夫。
47は政策の行方しだいではありえない話ではない。
- 321 :氏名黙秘:04/05/20 07:55 ID:JDmes1Sg
- 45も無理だろうな。
46で可能性がでてきて、
47でほぼ大丈夫
択一合格発表日はいつ?
私の受験番号は何番?
- 322 :氏名黙秘:04/05/20 08:05 ID:???
- 去年より受験生のレベルがあがることはあっても下がることはないだろ。
俺だって今年は去年以上に必死にやったし他のボーダーも同じだろう。
46か47だ。
- 323 :氏名黙秘:04/05/20 11:40 ID:???
- まあ、ボーダー付近の受験生のレベルは問題によって数点上下するからな。
人数分布が多くなるのはともかくとして、去年同様7000前後になるとかみたいな明確な傾向はないだろうよ。
500名前後で上下にぶれるんじゃないかな。
去年の7000番が今年でいう6500番だったり、7500番だったりする可能性もある。
- 324 :氏名黙秘:04/05/20 11:48 ID:???
- >>322
>去年より受験生のレベルがあがる
毎年そう言われているが、ヴェテの実感としてはそうでもない。
レベルが上がってるなら、今年の憲法はあんな低い点にならないし、
民法にしてもNo22が正答率7割いかないのはおかしい。
- 325 :氏名黙秘:04/05/20 12:06 ID:???
- 全体での正答率なんて意味無いよ
- 326 :氏名黙秘:04/05/20 12:10 ID:???
- 問題ごとの正答率キボンヌ
出口調査に提出しなかったから分からない・・・
- 327 :氏名黙秘:04/05/20 12:12 ID:???
- 例年、物権変動と対抗要件からめた問題は正答率低いね。
- 328 :氏名黙秘:04/05/20 23:57 ID:???
- 民法27問のアの知識
未成年者の婚姻を親は取消すことができない。
これが先週のTVドラマ「離婚弁護士」で出た。
択一前に放送されていれば正解できたのに・・・。
- 329 :氏名黙秘:04/05/21 00:24 ID:???
- >>328
っつーか、合格者の漏れからすればそんなの常識。
あまりにも不勉強すぎる罠w
よくそんな程度で司法目指せるもんだなw
- 330 :氏名黙秘:04/05/21 00:26 ID:???
- あんまいじめるなよ
- 331 :氏名黙秘:04/05/21 00:27 ID:???
- >>327
あの問題、瞬殺できたよ。
正直な話、どこが難しいのか分からない・・・
- 332 :氏名黙秘:04/05/21 00:35 ID:???
- >>331
漏れも瞬殺。
頭硬い香具師多いんじゃね?
ざっと選択肢5つ見渡して、BEが臭う、と判断して肢みたらあったからその場で瞬殺。
あんなので悩まない悩まない。
- 333 :氏名黙秘:04/05/21 00:57 ID:???
- みんなすごいな。
おれはダメだ。
52点しか取れなかった。
・・・というのが正しい反応なのか?
>>329
合格者が受験生を煽るとは。もっと余裕を持てよ。
- 334 :氏名黙秘:04/05/21 00:57 ID:???
- >>331
>>332
いや、実際解けたかどうかではなくて蓋開けてみると意外と正答率が低い、ってことでしょ。
過去問の正答率みても、物権変動、弁済の提供、危険負担なんかのところって、正答率低かったような気がする。
基礎の基礎なのになぁと不思議に思ったことがある。
- 335 :氏名黙秘:04/05/21 01:03 ID:???
- >>334
だね。
知識もそんなに要らなくて、論理的に考えれば普通に正解に達する箇所なのに。
今年の論文試験で、債権の一生の問題一捻り、出ないかなァ・・・
- 336 :氏名黙秘:04/05/21 01:04 ID:???
- >>334
一度ちゃんと理解すれば大丈夫な分野だけれど、
少しでもあやふやな所があると本番では間違えてしまう分野でもあるのでは。
けっこうややこしいもの。
- 337 :氏名黙秘:04/05/21 01:05 ID:???
- 刑法の学説を視覚的かつ立体的に覚え、根拠、
批判の異なる部分を徹底的に暗記しろ。そこが穴埋めの分かれ道。民法は条文暗記。
民法苦手なやつは間違いなく条文を軽視して論点や過去問の学習に勤しんでいる。択一前に
ちょろっと1044条も覚えきれないぞ。こつこつやれ。その際要件効果を自分なりの
図にしておくとよい。出来合いの図じゃ覚えられないぞ。必ずみずから作図せよ。
- 338 :氏名黙秘:04/05/21 01:07 ID:???
- >>337
それ44点スレに貼ってやんなよw
このスレには不要。
- 339 :氏名黙秘:04/05/21 01:08 ID:???
- いや、このへんの微妙な点取るやつは来年も危ういからな。
- 340 :氏名黙秘:04/05/21 01:15 ID:???
- >>337
賛成。
択一本番30分前に委任と事務管理の条文を読んでいたからno.25が楽に解けた。
この問題で気が楽になったおかげでまずまずの点数が取れたよ。
- 341 :氏名黙秘:04/05/21 01:18 ID:???
- 条文の丸暗記は意味ないなんていうやつはあほ。条文こんなんだったな、
というだけで解けるのが本試験。逆に条文知らないと他の実質的判断を
要する微妙なアシにひっかかり、これじゃいかんとどんどん細かい勉強に走る。
- 342 :氏名黙秘:04/05/21 01:23 ID:???
- 憲法の第6問。
条文暗記してたのに間違えたぞ。
あの聞き方はずるいだろ。
- 343 :氏名黙秘:04/05/21 01:31 ID:???
- 憲法は試験委員が張り切りすぎたな。つーか糞問。たまたま憲法
取れたやつは認めたくないだろうが、あれがこれから続くとか思ってあさって
の方向に行かないように。あくまで民刑で稼ぎ憲で耐える。
- 344 :氏名黙秘:04/05/21 01:34 ID:???
- >>337
刑法の学説は去年まで流行った「遡及的穴埋め問題」やってると自然に理解できるようになったよ。
- 345 :氏名黙秘:04/05/21 02:04 ID:???
- そこらへんは永山本が詳しいな。
- 346 :氏名黙秘:04/05/21 03:50 ID:???
- 刑法は佐藤合資のはやまくり300分を聞けばそれで十分だよ。
基本書いらない。
- 347 :氏名黙秘:04/05/21 10:07 ID:vQiZDeSq
- 離婚弁護士は役に立つよねー。うんうん。
- 348 :氏名黙秘:04/05/21 10:13 ID:vQiZDeSq
- 辰巳の佐藤何とか先生は、ただ、吼えているだけという気がするが。
あれで合格者なのか?
- 349 :氏名黙秘:04/05/21 10:22 ID:???
- >332 :氏名黙秘 :04/05/21 00:35 ID:???
>>331
漏れも瞬殺。
頭硬い香具師多いんじゃね?
ざっと選択肢5つ見渡して、BEが臭う、と判断して肢みたらあったからその場で瞬殺。
あんなので悩まない悩まない。
これ、民法のNO.なに?
肢のBEってないんだけど
- 350 :氏名黙秘:04/05/21 11:49 ID:???
- 瞬殺っていうか、論文の勉強してたら普通に
権利保護要件くらいしってんだろ。違和感とかいってる時点で微妙。
- 351 :氏名黙秘:04/05/21 13:32 ID:???
- >>334
その辺が受験生のレベルなんて上がってないと感じるところだ
- 352 :氏名黙秘:04/05/21 21:06 ID:???
- >>341
真理だね。その通りだよね
- 353 :氏名黙秘:04/05/21 22:56 ID:???
- 条文の丸暗記なんて不可能だろ。
直前に条文を読んでいるので本番で条文が思い浮かぶ、これが正解。
- 354 :氏名黙秘:04/05/21 22:57 ID:???
- 誰かラップ民法、訴訟法も作ってくれ
- 355 :氏名黙秘:04/05/21 23:15 ID:???
- >>354
ゴロが悪すぎてダメだ、と学院長のお言葉です。
- 356 :ラップ憲法:04/05/21 23:59 ID:???
- ♪にほーんこーくけーんぽーう
にほんこーくみんはぁー
せいとうにーせんきょされたー
以下延々と続く
- 357 :ラップうんこ:04/05/22 00:10 ID:???
- うんこ、うんこ、うううううんこ、
うんこ、うんこ、うううううんこ、
うんうんううんうんこ、うんこ〜
- 358 :氏名黙秘:04/05/22 07:07 ID:F7K5/CiK
- おもしろいけど、歌詞だけではわかんないよー。ちゃんと、楽譜もつけてね!
- 359 : ◆OaQ44GGGJg :04/05/22 21:53 ID:???
- 発掘あげ
- 360 : ◆OaQ44GGGJg :04/05/22 21:53 ID:???
- 発掘アゲ
- 361 :氏名黙秘:04/05/22 23:36 ID:???
- tes
- 362 :氏名黙秘:04/05/29 01:15 ID:???
- tes
- 363 :氏名黙秘:04/05/30 22:35 ID:???
- 結局何点なんだ?
たまんねーよ。
- 364 :氏名黙秘:04/05/31 14:26 ID:???
- age
- 365 :氏名黙秘:04/05/31 15:49 ID:???
- ■2004/05/29 (土) 択一
発表気になる。
今年は去年より易化したので、正直不安でいっぱいである。
アノ問題で55越えない奴はいないだろうし
マジやべえ、択一落ちたらどうしよう。
まあ、俺は東大生で無いだけマシか
東大で択一落ちなんて存在するのかなあ?
http://www4.diary.ne.jp/user/435158/
- 366 :氏名黙秘:04/05/31 19:24 ID:???
- ベテにとっては易化、若手にとって難化というイメージがある。
- 367 :氏名黙秘:04/05/31 23:07 ID:???
- 択一刑法の対策を教えてください
- 368 :氏名黙秘:04/06/01 00:09 ID:U/9KRBXe
- 明日(もう今日か)の2時半過ぎには内部者がゾロゾロ湧き出す悪寒
- 369 :氏名黙秘:04/06/01 00:10 ID:???
- >>365
ネタサイトか?
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)