■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
静岡地区のロースクール
- 1 :氏名黙秘:04/05/23 20:50 ID:9wboNpN/
- 静岡県内のロースクールを
語りましょう。といっても
一つしかないような。
- 2 :氏名黙秘:04/05/23 20:52 ID:9wboNpN/
- 先週の静岡大学法科大学院説明会に
出席された方、内容を教えて下さい。
- 3 :氏名黙秘:04/05/23 20:53 ID:bNLCBMJT
- 最初2
- 4 :氏名黙秘:04/05/23 21:05 ID:???
- 今年試験すらなくなっただろうに、っちゅうに
- 5 :氏名黙秘:04/05/23 22:00 ID:???
- 静大と特区で設立される予定のLEC大学にローができると思われ。まあ、静岡地区
ならローが二つあれば実質的な需要は満たせるな。
静大が先行しそうだが、内部昇格やコネ入学が幅を利かせないことが必要。定員
30名程度らしいが、内部昇格一桁程度に押さえないとロー合格率の点で厳しいと思
われるが。
他の地方大学では内部昇格やコネの程度はどのような状況なんかいな?知ってい
る人に情報求め。
- 6 :氏名黙秘:04/05/24 09:10 ID:???
- >>5
コネの横行が心配。
静岡新聞、鈴与などの関係者で占められる悪感。
- 7 :氏名黙秘:04/05/24 21:45 ID:C/COTu08
- >>6 静岡新聞、鈴与ならコネがきくのですか?
- 8 :氏名黙秘:04/05/24 22:42 ID:???
- >>7
コネが効くおそれがある。あと、静銀ね。
静岡県の産業は、これらの有力企業+県庁で成り立っている。
だから、巨額赤字が決定的な静岡空港も話が進んでしまう。
(静岡新聞は反対意見を封印、同社+鈴与は社内で空港推進の署名を集めている)
- 9 :氏名黙秘:04/05/25 06:00 ID:???
- またもや東部はほったらかしか。
- 10 :氏名黙秘:04/05/26 20:16 ID:???
- それじゃぁ面接で「東部の過疎地に弁護士の基盤を作りたい」
とか言ったら駄目ってことじゃん・・・。
良くも悪くも保守的だもんなー。なのに中国マンセーか
- 11 :氏名黙秘:04/05/27 08:54 ID:???
- 静岡県に静岡より東部ってあったんだw
なんせ漏れもろ西部なんで
- 12 :氏名黙秘:04/05/27 15:00 ID:???
- うん。でもその気持ちはわかる。
電車に乗って下ることってまずないもんなー。
講座も静岡LEC行くんだったら、横浜東京行っちゃうし。
静岡以西全国版のパンフを送ってくるのは止めて下さいって感じ
- 13 :氏名黙秘:04/05/27 17:57 ID:???
- 静岡駅にのぞみ・ひかり・こだまを全部停めて
静岡から東京と名古屋までの運賃&特急券を
1000円くらいにしてくれればローも空港も
その他ハコ物も全部不要。
- 14 :氏名黙秘:04/05/28 02:28 ID:???
- 静岡性部って実は東部よりよっぽど田舎なんだよね。東部は東京の文化がかなり入っている
し、実際街にいくってのは横浜へ行くってことだしね。
- 15 :氏名黙秘:04/05/28 02:49 ID:???
- >>11
石川知事の脳内もそんな感じなんだろうな
- 16 :氏名黙秘:04/05/28 09:28 ID:???
- 11はほんとは愛知県東部地方の人間なんよ
- 17 :氏名黙秘:04/05/29 22:10 ID:???
- 静岡から通える安いロー(旧国立)で考えた場合、
(東大は置いといて)
至近の静大と、
時間をかけて名大or横国大(or首都大、東京筑波大)
ではどちらがいいと思いますか?(勉強の面で)
- 18 :氏名黙秘:04/05/30 03:35 ID:???
- 弁護士か任官か、将来を選んだ上で考えるべきだろう
- 19 :氏名黙秘:04/05/30 10:19 ID:???
- >18
弁護士の場合として、その先の意見を聞かせて!
あと、単純に(新試に向けた)勉強面に絞って考えたら
どう思いますか?
- 20 :氏名黙秘:04/05/30 20:38 ID:???
- >>17
勉強の面では、きちんとした法学部のある大学の方がいいに決まってる
でも世の中金だよかね
- 21 :氏名黙秘:04/05/30 23:40 ID:???
- そうなんだよ。静岡に住んで、
金と勉強に充てられる時間を考えたら静大なんだが。
ローの授業って予習復習でえらく時間割かれるようだし。
でも回り(家族とかの一般人)は静大勧めない奴らばかりなんだ。
どんなもんかね。「ローがどこでも自分が頑張れば」では甘いかね。
一定レベルの教育さえしてくれたらあとは自分の勝負かと思うんだが。
(周りは中身より箔を見ている節もあり)
P.S. >20 やっぱり「人文」の中での法学教育って手薄なの?
ロー構想では、学生数から見た教授数の多さを売りにしてるけど
これって実際(中身や質)どう予想されるの?(静大に詳しい方教えて)
- 22 :氏名黙秘:04/05/31 02:29 ID:???
- >>19
弁護士なら渉外・一般民事・個人破産・企業法務…などなど専門分野
の習熟を意識してロー選択をする必要がある。これは弁護士になった
後での弁護士事務所への就職活動でも必要になるからな。自分の特技
志望を考えて、ローが提供する教授陣・サービスで選択するというこ
とだ。
- 23 :氏名黙秘:04/05/31 23:18 ID:???
- 中身は分からんが、静大ローは
・旧国立
・首都圏に近し
・温暖(雪なし)
ということで、
結構人気出て競争率高くなるかもしれん。
特に今年度は試験遅いので、
他ロー入試で結果に満足できなかった奴等が大勢押しかけるかも。
- 24 :氏名黙秘:04/06/01 00:20 ID:fGD+r8o0
- >>23 試験遅いというといつですか?
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)